可愛くて手放せない!小動物女子の特徴5つ
2016.05.27 09:00
views
【恋愛コラム/モデルプレス】犬や猫、ウサギにリス。小動物ってすっごく可愛いですよね。そんな小動物のような可愛らしさを持った、小動物女子。彼女たちのあまりの可愛さに、男性は手放せなくなるそうですよ。では一体そんな小動物女子とはどんな女子なんでしょうか?ご紹介します。
小走りをする
待ち合わせの場所で彼を見つけた瞬間に、嬉しそうに小走りで近付いてくる仕草は、何だか犬っぽく見えて可愛いよう。しっぽが付いていたら思いっきり振っているだろうと感じさせるような、喜びを全身で表現できる仕草は思わず抱きしめたくなるほど、男性は胸がキュンとなるみたいですよ。
デートをする予定がある人は、早速試してみてはいかがでしょうか。
デートの最初から好印象を持ってもらえると、その後のデートの楽しさが倍増するはず。
寂しがり屋
寂しがり屋な女性に対して、男性は小動物を連想するようで、ついつい構ってあげたくなるそう。しかし、度を越えた寂しがり屋はただのワガママになってしまうこともあるので気を付けなければいけません。
「寂しいな」と気持ちを伝えるだけだと可愛いで済むものの、「今すぐ会いに来て」など寂しさを押さえず自分の欲を押し付けてしまう行為は、男性はうんざりしてしまいます。
ただのワガママにならないように相手を思いやる気持ちを忘れてはいけません。
表情と一緒に首を動かす
首を傾げたり、首を振ったりする行動は小動物っぽくて、とても可愛いのだとか。男性の質問が聞き取りにくかった場合などに「ん?」や「なんて?」と言葉だけを言うのではなく、首を傾げながら言う事で、可愛らしさや甘えた感が出て、男性はキュンとなるようです。
その他にも飲み会の席などで「まだ飲む?」と聞かれたり、何か無茶ブリをされた時に「もう無理」や「できない」など否定したり断る時もありますよね。
首を振りながら言う事で場の空気を壊さないように、お茶目な可愛さを出す事も出来ますので、取り入れてみてはいかがでしょうか。
守ってあげたくなる
小動物を飼っている人はよく分かると思いますが、「自分がこの子を守ってあげないと」という使命感と庇護欲を持つものですよね。その使命に似たものを男性は女性に対して持つよう。
ちょっぴりドジでどこか危なっかしい女性や甘え上手な女性、強さの中に弱さを感じた時など男性は庇護欲にかられ「守ってあげたい」と思いますよ。
何でも一人で頑張らず、男性に甘えたり頼ったりすることも可愛らしさを出すには大切ですね。
無邪気
計算せず飾らない自然体で、無邪気な女性に惹かれる男性は多いよう。楽しい時や悲しい時など、素直に楽しめたり悲しめたりする感受性豊かな性格や、何を求めているのか分かりやすい性格の女性に対して、無邪気さを感じると同時に愛着も湧くようです。
素直になることは、時にとても難しかったり勇気が必要ですよね、しかし、ありのままの自分を見せる事で、相手に安心感を持たせることもできますし、相手の素直さを引き出す事もできます。
経験を重ねることで失ってしまいがちな「無邪気さ」ですが、いつまでも持っておきたいものですね。
いかがでしたか?
男ウケ抜群の小動物女子を理解していただけましたか?
気になる男性の前などで簡単にできる仕草もありましたよね。
もちろん飲み会などの場でも取り入れられそうです。
男性ウケを狙いたいシチュエーションがあれば、これらを参考に小動物女子になって男性をキュンとさせちゃいましょう。
きっと「可愛らしい女性だな」と思ってくれるはずですよ。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「ご飯が固い」「味が薄い」妻の弁当に不満連発!?半分以上残した夫だが…翌日⇒怒りを込めた“妻の復讐”に「ごめんなさい」Grapps
-
「妻がして当たり前」家事育児をしない夫が…子どもに説教!しかし毅然とした妻の言葉に⇒“初めて”黙り込む!?愛カツ
-
映画館で…3歳の子どもが“ひとり”映画鑑賞!?無責任な行為に対して、義母が【厳重注意】を受けた話Grapps
-
会社で停電して…パソコンがブラックアウト!すると⇒まさかの“社外の人物”が、たった1分で救世主に!?愛カツ
-
穏やかなホテルのラウンジが…一瞬で“修羅場”に!?「ねぇ…あなた?」妻からの【恐ろしい問いかけ】に夫が真っ青…!Grapps
-
【星座別】10月前半、モテ度が上昇する女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【誕生日別】「そんな顔されたら困っちゃう♡」表情豊かな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
意外かも?男が実は”最も触りたいパーツ”TOP3ハウコレ
-
「お母さん彼氏がいるの!」いつも味方の娘に報告!しかし「どういうこと?」娘からの連絡で“家庭崩壊”に気づいた話。愛カツ