

「年の差カップル」は、何歳差がうまくいく? 1位は●歳差と判明
2015.08.28 12:28
提供:マイナビウーマン
よく聞く年の差婚は、年齢差が大きいほど話題になりますよね。でも、実際に結婚したりカップルになったあとうまくいくのは何歳差くらいだと思いますか? 社会人男性のみなさんに聞いてみました。
Q.「あなたは、年の差カップルは何歳差がうまくいくと思いますか?
1位「2~3歳差」……31.3%
2位「4~5歳差」……26.1%
3位「1歳差」……19.1%
4位「6~7歳差」……5.2%
※5位以下は省略
第1位は「2~3歳差」という結果に。年齢別に詳しく見ていきましょう。
■1位「2~3歳差」
・「気持ち離れているくらいの年齢であればうまくいくと思う」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「それくらいならあまりギャップがないから」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「3歳くらいまでにしておかないと話が合わないと思います」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「学生で言えばちょうど先輩後輩の関係くらいの差だと思うし、話題や世代による価値観もそれほど差がないから」(35歳/情報・IT/技術職)
第1位は「2~3歳差」でした。あまり近すぎると年の差という感じがしませんし、兄弟にいそうな年ごろなら話も合いそうですよね。
■2位「4~5歳差」
・「自分の両親がそれくらいで、うまくいっていたから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「少し年上ぐらいのほうが、相手のわがままを笑って許してあげられるし、経済的にも余裕を持てるから。それより離れると会話が合わない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「女性が年下だと、精神年齢がちょうどよくなると思うから」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「ある程度、年上がフォローできるので」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
第2位は「4~5歳差」。ちょっと離れましたね。年上だと相手をフォローしやすいという声が目立ちました。
■3位「1歳差」
・「年が離れていると相手に気を遣ってしまいそうで嫌」(27歳/情報・IT/技術職)
・「近い年齢のほうが話題が合う」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「一番近くて合う」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
・「会話が弾みそう」(29歳/情報・IT/営業職)
第3位は「1歳差」。差は小さいですが、1歳ちがうくらいでちょうどいいという声も。
■4位「6~7歳差」
・「ここまでが限度」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「だいたい話がわかる」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「甘えやすいし、話題も合うし、親しみが持てるから」(36歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
第4位は「6~7歳差」でした。上限で考えた読者もいるようですね。確かに、あまり離れすぎているとうまくいかない場合も……。人によるんでしょうけどね。
社会人男性の意見を見てきましたが、いかがですか? もっとも支持率が高かったのは「2~3歳差」となりました。みなさんはどう思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年8月にWebアンケート。有効回答数115件。22歳~39歳の社会人男性)
Q.「あなたは、年の差カップルは何歳差がうまくいくと思いますか?
1位「2~3歳差」……31.3%
2位「4~5歳差」……26.1%
3位「1歳差」……19.1%
4位「6~7歳差」……5.2%
※5位以下は省略
第1位は「2~3歳差」という結果に。年齢別に詳しく見ていきましょう。
■1位「2~3歳差」
・「気持ち離れているくらいの年齢であればうまくいくと思う」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「それくらいならあまりギャップがないから」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「3歳くらいまでにしておかないと話が合わないと思います」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「学生で言えばちょうど先輩後輩の関係くらいの差だと思うし、話題や世代による価値観もそれほど差がないから」(35歳/情報・IT/技術職)
第1位は「2~3歳差」でした。あまり近すぎると年の差という感じがしませんし、兄弟にいそうな年ごろなら話も合いそうですよね。
■2位「4~5歳差」
・「自分の両親がそれくらいで、うまくいっていたから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「少し年上ぐらいのほうが、相手のわがままを笑って許してあげられるし、経済的にも余裕を持てるから。それより離れると会話が合わない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「女性が年下だと、精神年齢がちょうどよくなると思うから」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「ある程度、年上がフォローできるので」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
第2位は「4~5歳差」。ちょっと離れましたね。年上だと相手をフォローしやすいという声が目立ちました。
■3位「1歳差」
・「年が離れていると相手に気を遣ってしまいそうで嫌」(27歳/情報・IT/技術職)
・「近い年齢のほうが話題が合う」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「一番近くて合う」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
・「会話が弾みそう」(29歳/情報・IT/営業職)
第3位は「1歳差」。差は小さいですが、1歳ちがうくらいでちょうどいいという声も。
■4位「6~7歳差」
・「ここまでが限度」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「だいたい話がわかる」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「甘えやすいし、話題も合うし、親しみが持てるから」(36歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
第4位は「6~7歳差」でした。上限で考えた読者もいるようですね。確かに、あまり離れすぎているとうまくいかない場合も……。人によるんでしょうけどね。
社会人男性の意見を見てきましたが、いかがですか? もっとも支持率が高かったのは「2~3歳差」となりました。みなさんはどう思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年8月にWebアンケート。有効回答数115件。22歳~39歳の社会人男性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
フードコートで…幼い息子に“激辛ラーメン”を食べさせる夫。直後、夫から【とんでもない一言】が…⇒浮気が招く思わぬ結果Grapps
-
「受付ハズレだな!」ホテルでスタッフを“煽る”迷惑客。しかし後日、謎の女性が招いた【トラブル】で…⇒意思疎通で注意すべきコトGrapps
-
義母がネチネチ私に文句を言っていると…”お気楽な”兄の何気ない言葉で…!⇒義母との上手な付き合い方Grapps
-
早朝にアポなし突撃してきた義母。しかし“訪問したワケ”を聞くと嫁は【ニコッ】と笑顔になり…⇒義両親との関係に悩むあなたへ愛カツ
-
「百歩譲って1000円」無理やり”半額以上も”値切る客。しかし直後、店員が真顔で放った【最終手段】に「うっ…」⇒公共の場で避けるべき行動愛カツ
-
【40度の熱】を出す妻に食事を要求するモラ夫。しかし数日後“夫が”体調を崩すと…⇒夫婦間のすれ違いを解消するコツ愛カツ
-
【MBTI診断別】その彼、離さないで!「今の恋で十分に幸せにしてくれる」男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「相手目線だとちょっと怖いかも」思わず「受け身」を取ってしまうボディタッチの特徴ハウコレ
-
【星座x血液型別】「本当に大丈夫?」恋人にあわせてしまう女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ