

「年の差カップル」は、何歳差がうまくいく? 1位は●歳差と判明
2015.08.28 12:28
提供:マイナビウーマン
よく聞く年の差婚は、年齢差が大きいほど話題になりますよね。でも、実際に結婚したりカップルになったあとうまくいくのは何歳差くらいだと思いますか? 社会人男性のみなさんに聞いてみました。
Q.「あなたは、年の差カップルは何歳差がうまくいくと思いますか?
1位「2~3歳差」……31.3%
2位「4~5歳差」……26.1%
3位「1歳差」……19.1%
4位「6~7歳差」……5.2%
※5位以下は省略
第1位は「2~3歳差」という結果に。年齢別に詳しく見ていきましょう。
■1位「2~3歳差」
・「気持ち離れているくらいの年齢であればうまくいくと思う」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「それくらいならあまりギャップがないから」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「3歳くらいまでにしておかないと話が合わないと思います」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「学生で言えばちょうど先輩後輩の関係くらいの差だと思うし、話題や世代による価値観もそれほど差がないから」(35歳/情報・IT/技術職)
第1位は「2~3歳差」でした。あまり近すぎると年の差という感じがしませんし、兄弟にいそうな年ごろなら話も合いそうですよね。
■2位「4~5歳差」
・「自分の両親がそれくらいで、うまくいっていたから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「少し年上ぐらいのほうが、相手のわがままを笑って許してあげられるし、経済的にも余裕を持てるから。それより離れると会話が合わない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「女性が年下だと、精神年齢がちょうどよくなると思うから」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「ある程度、年上がフォローできるので」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
第2位は「4~5歳差」。ちょっと離れましたね。年上だと相手をフォローしやすいという声が目立ちました。
■3位「1歳差」
・「年が離れていると相手に気を遣ってしまいそうで嫌」(27歳/情報・IT/技術職)
・「近い年齢のほうが話題が合う」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「一番近くて合う」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
・「会話が弾みそう」(29歳/情報・IT/営業職)
第3位は「1歳差」。差は小さいですが、1歳ちがうくらいでちょうどいいという声も。
■4位「6~7歳差」
・「ここまでが限度」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「だいたい話がわかる」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「甘えやすいし、話題も合うし、親しみが持てるから」(36歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
第4位は「6~7歳差」でした。上限で考えた読者もいるようですね。確かに、あまり離れすぎているとうまくいかない場合も……。人によるんでしょうけどね。
社会人男性の意見を見てきましたが、いかがですか? もっとも支持率が高かったのは「2~3歳差」となりました。みなさんはどう思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年8月にWebアンケート。有効回答数115件。22歳~39歳の社会人男性)
Q.「あなたは、年の差カップルは何歳差がうまくいくと思いますか?
1位「2~3歳差」……31.3%
2位「4~5歳差」……26.1%
3位「1歳差」……19.1%
4位「6~7歳差」……5.2%
※5位以下は省略
第1位は「2~3歳差」という結果に。年齢別に詳しく見ていきましょう。
■1位「2~3歳差」
・「気持ち離れているくらいの年齢であればうまくいくと思う」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「それくらいならあまりギャップがないから」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「3歳くらいまでにしておかないと話が合わないと思います」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「学生で言えばちょうど先輩後輩の関係くらいの差だと思うし、話題や世代による価値観もそれほど差がないから」(35歳/情報・IT/技術職)
第1位は「2~3歳差」でした。あまり近すぎると年の差という感じがしませんし、兄弟にいそうな年ごろなら話も合いそうですよね。
■2位「4~5歳差」
・「自分の両親がそれくらいで、うまくいっていたから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「少し年上ぐらいのほうが、相手のわがままを笑って許してあげられるし、経済的にも余裕を持てるから。それより離れると会話が合わない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「女性が年下だと、精神年齢がちょうどよくなると思うから」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「ある程度、年上がフォローできるので」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
第2位は「4~5歳差」。ちょっと離れましたね。年上だと相手をフォローしやすいという声が目立ちました。
■3位「1歳差」
・「年が離れていると相手に気を遣ってしまいそうで嫌」(27歳/情報・IT/技術職)
・「近い年齢のほうが話題が合う」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「一番近くて合う」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
・「会話が弾みそう」(29歳/情報・IT/営業職)
第3位は「1歳差」。差は小さいですが、1歳ちがうくらいでちょうどいいという声も。
■4位「6~7歳差」
・「ここまでが限度」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「だいたい話がわかる」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
・「甘えやすいし、話題も合うし、親しみが持てるから」(36歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
第4位は「6~7歳差」でした。上限で考えた読者もいるようですね。確かに、あまり離れすぎているとうまくいかない場合も……。人によるんでしょうけどね。
社会人男性の意見を見てきましたが、いかがですか? もっとも支持率が高かったのは「2~3歳差」となりました。みなさんはどう思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年8月にWebアンケート。有効回答数115件。22歳~39歳の社会人男性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
妻が倒れても”救急車”を呼ばないモラ夫!?だが直後「…最低」限界寸前の妻が選んだ<決断>は…【夫婦間のトラブル対処法】愛カツ
-
毎週“差し入れする義母”が突然【姿を消した】?しかし夫に尋ねた瞬間…『実は』驚くべき“裏事情”が明かされ…⇒【義家族との円滑な関わり方】Grapps
-
妻に出迎えを強要するモラ夫だが、玄関は真っ暗!?直後、部屋にいた“2人”の人物を見て「え…?」【夫の問題言動への対処法】愛カツ
-
他人の子を妊娠し夫に“出産費用”を押しつける妻!?だが、夫以上に怒った<小5の娘>が「ねえパパ、ママを…」【浮気問題への対処法】愛カツ
-
「近いのに遠い」ボディタッチがうまくいかない女性の共通点ハウコレ
-
【MBTI診断別】無意識にモテる。「男子の心をざわつかせる女性」<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】安定感バツグン!「夫婦感」が出ているカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
余興を強行し、結婚式を”めちゃくちゃ”にする義母。しかし、とうとう頭にきてしまった妻は”ある行動”に…!?【義母の適切な対処法】愛カツ
-
通勤中の嫁に“エアコンから出た水”をかける義父!?帰宅後「実はね…」嫁が夫に相談すると「はあ!?」【周りとのトラブルの対処法】愛カツ