

「家事ができない女性」との結婚は考えられる?男性の約7割は…
2015.08.11 22:54
提供:マイナビウーマン
実家にいると家事がまったくできなくても、大きな問題なく暮らすことができます。自分以外の誰かが家事をしてくれることで、家事をする必要性がない環境が長く続くと、家事ができない、やったことがないという事態にもなりかねません。そんな「家事がまったくできない女性」を、男性はどう見ているのでしょうか? 社会人男性に、アンケートでこんな質問をしてみました。
Q.あなたは、「家事がまったくできない女性」との結婚は考えられる?
考えられない……74.8%
考えられる……25.2%
<「考えられない」と回答した男性意見>
■結婚する意味が見出せない
・「それならひとりでいい。家事の分担を結婚に求めるから」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「結婚のメリットが見出せない」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
■自分の負担が増える
・「自分は家事が得意でないので、やる人がいなくなる」(29歳/不動産/その他)
・「自分もやるつもりだが、まったくできない人だと、自分がやるはめになるから」(33歳/運輸・倉庫/営業職)
一緒に生活をするなら、家事分担をしたいと思う男性は多いよう。2人で力を合わせて生活していくのが結婚なのに、片方の負担だけが増えてしまうのは理想的な結婚とは言えません。家事ができないとなると、自分にばかり負担がかかってしまう。それなら、ひとりでいたほうがいいと思うみたいですね。
<「考えられる」と回答した男性意見>
■役割分担をちゃんと考えればOK
・「自分に苦手なものもあるのでちょっと苦しいが、自分が家事を担当してもまったく無理ということもなさそうだから」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「自分が家事をするか、2人で話し合ってできるように努力すればいい」(30歳/人材派遣・人材紹介/その他)
■必要に迫られればできるようになる
・「一緒に生活するようになって必要性を感じるようになったら、するようになるだろうから」(28歳/自動車関連/技術職)
・「家事ができるようになる意志があるのであれば」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
家事は必ず女性がするものと限ったわけではありません。同じ家事でも、得意・不得意がある場合もあります。2人で役割分担をすることによって、問題は解決するという意見が寄せられました。また、実家にいるときはまったく家事をしなかったのに、ひとり暮らしをはじめたら家事をするようになったという人もいるように、必要に迫られればできないことはないという回答も。
7割以上の男性が、家事がまったくできない女性との結婚は考えられないと回答する結果となりました。今家事ができない人も、将来のために、できることからやってみるクセをつけておいたほうがよさそうですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年7月にWebアンケート。有効回答数118件。22歳~39歳の社会人男性)
Q.あなたは、「家事がまったくできない女性」との結婚は考えられる?
考えられない……74.8%
考えられる……25.2%
<「考えられない」と回答した男性意見>
■結婚する意味が見出せない
・「それならひとりでいい。家事の分担を結婚に求めるから」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「結婚のメリットが見出せない」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
■自分の負担が増える
・「自分は家事が得意でないので、やる人がいなくなる」(29歳/不動産/その他)
・「自分もやるつもりだが、まったくできない人だと、自分がやるはめになるから」(33歳/運輸・倉庫/営業職)
一緒に生活をするなら、家事分担をしたいと思う男性は多いよう。2人で力を合わせて生活していくのが結婚なのに、片方の負担だけが増えてしまうのは理想的な結婚とは言えません。家事ができないとなると、自分にばかり負担がかかってしまう。それなら、ひとりでいたほうがいいと思うみたいですね。
<「考えられる」と回答した男性意見>
■役割分担をちゃんと考えればOK
・「自分に苦手なものもあるのでちょっと苦しいが、自分が家事を担当してもまったく無理ということもなさそうだから」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「自分が家事をするか、2人で話し合ってできるように努力すればいい」(30歳/人材派遣・人材紹介/その他)
■必要に迫られればできるようになる
・「一緒に生活するようになって必要性を感じるようになったら、するようになるだろうから」(28歳/自動車関連/技術職)
・「家事ができるようになる意志があるのであれば」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
家事は必ず女性がするものと限ったわけではありません。同じ家事でも、得意・不得意がある場合もあります。2人で役割分担をすることによって、問題は解決するという意見が寄せられました。また、実家にいるときはまったく家事をしなかったのに、ひとり暮らしをはじめたら家事をするようになったという人もいるように、必要に迫られればできないことはないという回答も。
7割以上の男性が、家事がまったくできない女性との結婚は考えられないと回答する結果となりました。今家事ができない人も、将来のために、できることからやってみるクセをつけておいたほうがよさそうですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年7月にWebアンケート。有効回答数118件。22歳~39歳の社会人男性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】6月、波瀾万丈な恋模様の女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
10歳年下の彼女から”70万円”借りていた彼氏!?しかし、”借金の内訳”を知った彼女は…「この人…」【金銭トラブルへの対処法】愛カツ
-
「好きじゃなきゃしない」男性の”意外”な愛情行動愛カツ
-
「うぇ、マジで無理」男性が”ドン引き”する行動愛カツ
-
これ、送られていたら本命です!男性の「本命LINE」愛カツ
-
妻の妊娠中に、浮気相手の女と海外へ旅行をしていた旦那⇒妻の驚きの行動にスカッとしたエピソード3選ハウコレ
-
【誕生月別】「頼りになりすぎ!」臨機応変に対応できる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「ずっと頭から離れない…」男性を翻弄する女性の魅力Grapps
-
家にあった”高級プリン”が食いつくされた!?しかし、プリンを食べた”まさかの犯人”に…「ちょ…え?」【身近な問題への対処法】愛カツ