

男性に聞く! 「自分の親との同居」が条件の女性との結婚はあり?なし?
2014.11.19 10:00
提供:マイナビウーマン
結婚を考えると視野に入るのがお互いの両親のこと。お嫁入りで夫の両親と同居する女性はいますが、女性から男性に自分の親との同居を求めることもあるでしょう。それについて、男性はどう思うのでしょうか?
Q.結婚の条件に「自分(彼女側)の親との同居」を望む女性との結婚はアリですか? ナシですか?
アリ 44.5%
ナシ 55.5%
「ナシ」派が上回ったものの、「アリ」派も44.5%と大差のない結果に。少し意外だったのでは? それぞれの意見が気になりますね。
<「アリ」派の意見>
■それほど会わない
・「別に平日の昼間は夫は会社に行っているので気にならないと思うから」(31歳/商社・卸/事務系専門職)
・「別に2世帯住宅ならばいい」(32歳/金融・証券/専門職)
1日の大半は仕事に出ている夫。さほど会わないので気にならないかも。
■家族が増えると助かる
・「特に断る理由もないし、家族が繋がるのだからそれはそれで楽しそう」(22歳/機械・精密機器/営業職)
・「子どもが生まれたら面倒を見てくれそうだから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
妻だけに家のことを任せずに済みますし、かえって助かるかもしれませんね。
■彼女のためなら仕方ない
・「相手の親がどのような人かにもよるが、彼女のためなら望みを聞き入れると思う」(30歳/情報・IT/技術職)
・「自分も長男で将来的には同居も考えないといけないと思うので、自分だけの希望を相手に押し付けられないと思うから」(29歳/学校・教育関連/専門職)
どんなに好きでも、両親と同居するなら結婚は断るというのも愛がない気がしますしね。
<「ナシ」派の意見>
■最初は二人がいい
・「両親との相性もあるとは思うがしばらくは二人で暮らしたい」(35歳/情報・IT/技術職)
・「初めは二人がいいから」(29歳/その他/事務系専門職)
先のことはわからないにしても、最初からだと少し負担が大きいかもしれません。
■こちら側の親が気になる
・「こちら側の親の問題も出てきそうなので、話し合いの余地は持ってほしいもの」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「こちら側の親と同居してほしいから」(26歳/通信/技術職)
納得できる理由がないと、男性側の両親も黙っていないかも?
■気を使いそうだから
・「気が休まらなくなるので」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「気を使いそうでいや。彼女に頼まれても、断ると思う」(27歳/情報・IT/技術職)
やっぱり、「婿殿」は肩身が狭いもの? ケンカしたときは大変そうですね。
今回のアンケートでは、44.5%の男性が「自分の親との同居」を望む女性との結婚はアリと回答しました。女性が思うより多かったのではないでしょうか。寛容なのか、イマイチ現実味がわかないからなのか。気になりますね!
※画像は本文と関係ありません
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2014年10月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~39歳の社会人男性)
Q.結婚の条件に「自分(彼女側)の親との同居」を望む女性との結婚はアリですか? ナシですか?
アリ 44.5%
ナシ 55.5%
「ナシ」派が上回ったものの、「アリ」派も44.5%と大差のない結果に。少し意外だったのでは? それぞれの意見が気になりますね。
<「アリ」派の意見>
■それほど会わない
・「別に平日の昼間は夫は会社に行っているので気にならないと思うから」(31歳/商社・卸/事務系専門職)
・「別に2世帯住宅ならばいい」(32歳/金融・証券/専門職)
1日の大半は仕事に出ている夫。さほど会わないので気にならないかも。
■家族が増えると助かる
・「特に断る理由もないし、家族が繋がるのだからそれはそれで楽しそう」(22歳/機械・精密機器/営業職)
・「子どもが生まれたら面倒を見てくれそうだから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
妻だけに家のことを任せずに済みますし、かえって助かるかもしれませんね。
■彼女のためなら仕方ない
・「相手の親がどのような人かにもよるが、彼女のためなら望みを聞き入れると思う」(30歳/情報・IT/技術職)
・「自分も長男で将来的には同居も考えないといけないと思うので、自分だけの希望を相手に押し付けられないと思うから」(29歳/学校・教育関連/専門職)
どんなに好きでも、両親と同居するなら結婚は断るというのも愛がない気がしますしね。
<「ナシ」派の意見>
■最初は二人がいい
・「両親との相性もあるとは思うがしばらくは二人で暮らしたい」(35歳/情報・IT/技術職)
・「初めは二人がいいから」(29歳/その他/事務系専門職)
先のことはわからないにしても、最初からだと少し負担が大きいかもしれません。
■こちら側の親が気になる
・「こちら側の親の問題も出てきそうなので、話し合いの余地は持ってほしいもの」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「こちら側の親と同居してほしいから」(26歳/通信/技術職)
納得できる理由がないと、男性側の両親も黙っていないかも?
■気を使いそうだから
・「気が休まらなくなるので」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「気を使いそうでいや。彼女に頼まれても、断ると思う」(27歳/情報・IT/技術職)
やっぱり、「婿殿」は肩身が狭いもの? ケンカしたときは大変そうですね。
今回のアンケートでは、44.5%の男性が「自分の親との同居」を望む女性との結婚はアリと回答しました。女性が思うより多かったのではないでしょうか。寛容なのか、イマイチ現実味がわかないからなのか。気になりますね!
※画像は本文と関係ありません
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2014年10月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~39歳の社会人男性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【男性の誕生月別】自信がある証拠?「プライドが高めな男性」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
なぜかあまり知られていない「男性が一瞬で惚れる女性」の特徴3つハウコレ
-
確定で遊ばれてます。男性が「遊び相手」だけにする扱い3選ハウコレ
-
6年交際した彼女から簡単に彼を奪った同僚女。しかし【プルプル】同僚女の暴露に“彼が”身震い!?⇒問題言動への有効な対処法愛カツ
-
倒れた嫁を「大袈裟」と一蹴し掃除を命じる義母だが「うっさいな!」直後【義姉の暴露】に…⇒義母といい関係を築く方法愛カツ
-
【MBTI診断別】「少し心配になるレベル」連絡頻度が低い男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「ゲッ…なにこれ!?」洗面所の流しに大量のゴミを捨てていた夫。中を見てみると【衝撃的】なものが出てきて…!?⇒夫が避けるべき行動Grapps
-
DNA鑑定で父性確率0%だった夫。しかし「なんだこれ…」次の日、浮気妻が【衝撃的な行動】に出る…!⇒妻が浮気したときの関係構築方法Grapps
-
なんでだろう…。【年齢】の悩みを”乗り越える”コツって?Grapps