

「カラオケでNGな女性」の特徴 男性の本音とは
2014.09.01 14:58
提供:マイナビウーマン
飲み会や合コンで、みんなで盛り上がって仲を深められるカラオケ。独特の協調性が求められる場で、ひとりだけつまらなさそうにしていたり、逆に自分だけはしゃいでいたり……。そんな態度では、せっかくの出会いのチャンスが台無しに。そんな残念な事態を未然に防ぐべく、今回は、男性陣の体験談から、カラオケで「この子、ないな」と思われてしまう振る舞いをおさらいしましょう!
■歌わない
・「歌わずずっと携帯をいじっている女性」(30歳/自動車関連/技術職)
・「歌を歌うのが苦手だという理由で全くカラオケに参加しない女性」(27歳/その他/その他)
歌が苦手な人はカラオケに行っても大人しくなりがちですが、せっかく来ているのに頑なに歌うことを拒否されると男性たちも困ってしまうよう。歌うのが苦手なら、自分が好きな曲を誰かにリクエストして、一緒に盛り上がるというのもひとつの手かもしれませんよ。
■冷めた態度
・「盛り上がっていてもひとりだけ冷めた感じで飲み物を飲んでいる」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「みんなで盛り上がっているときにノリが悪い人」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
盛り上がった気分に水を差すような冷めた態度は男性だけでなく一緒に行った人全員からNGを出されるかもしれませんね。ついていけないほど周りが盛り上がってしまっているときは、ニコニコしてるだけでも好印象のはず。
■知らない曲ばかり歌う
・「自分だけが知っている、皆がポカーンとする曲ばっかり歌う女性」(25歳/農林・水産/技術職)
・「全然他の人が知らない曲を、フリ付で熱唱する人はナシかなと思う」(31歳/小売店/事務系専門職)
自分が好きな曲を歌いたい気持ちはわかりますが、聴いたこともない曲にはどう反応すべきか戸惑ってしまうみたい。お気に入りの曲は気心が知れた友だちとのカラオケに限定するのが無難のよう。
■マイクを離さない
・「順番を守らず歌い続ける」(30歳/電機/技術職)
・「マイペース過ぎたり自分勝手な場合。特に、マイクを離さないタイプ」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
ひとりで歌い続けるというのは明らかにマナー違反。誰もリクエストしていないときでも自分から率先して歌い続けるというのは、あまり良い印象ではないですね。
カラオケに限ったことではないですが、やはり自分勝手な振る舞いは男性にとって「この子、ナシだな」と思われる原因になりそう。はしゃぎすぎず、おとなしすぎず。まずは皆で盛り上がることが、恋のチャンスをつかむ第一歩です!
※マイナビウーマン調べ(2014年7月にWebアンケート。有効回答数 男性88件)
(ファナティック)
■歌わない
・「歌わずずっと携帯をいじっている女性」(30歳/自動車関連/技術職)
・「歌を歌うのが苦手だという理由で全くカラオケに参加しない女性」(27歳/その他/その他)
歌が苦手な人はカラオケに行っても大人しくなりがちですが、せっかく来ているのに頑なに歌うことを拒否されると男性たちも困ってしまうよう。歌うのが苦手なら、自分が好きな曲を誰かにリクエストして、一緒に盛り上がるというのもひとつの手かもしれませんよ。
■冷めた態度
・「盛り上がっていてもひとりだけ冷めた感じで飲み物を飲んでいる」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「みんなで盛り上がっているときにノリが悪い人」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
盛り上がった気分に水を差すような冷めた態度は男性だけでなく一緒に行った人全員からNGを出されるかもしれませんね。ついていけないほど周りが盛り上がってしまっているときは、ニコニコしてるだけでも好印象のはず。
■知らない曲ばかり歌う
・「自分だけが知っている、皆がポカーンとする曲ばっかり歌う女性」(25歳/農林・水産/技術職)
・「全然他の人が知らない曲を、フリ付で熱唱する人はナシかなと思う」(31歳/小売店/事務系専門職)
自分が好きな曲を歌いたい気持ちはわかりますが、聴いたこともない曲にはどう反応すべきか戸惑ってしまうみたい。お気に入りの曲は気心が知れた友だちとのカラオケに限定するのが無難のよう。
■マイクを離さない
・「順番を守らず歌い続ける」(30歳/電機/技術職)
・「マイペース過ぎたり自分勝手な場合。特に、マイクを離さないタイプ」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
ひとりで歌い続けるというのは明らかにマナー違反。誰もリクエストしていないときでも自分から率先して歌い続けるというのは、あまり良い印象ではないですね。
カラオケに限ったことではないですが、やはり自分勝手な振る舞いは男性にとって「この子、ナシだな」と思われる原因になりそう。はしゃぎすぎず、おとなしすぎず。まずは皆で盛り上がることが、恋のチャンスをつかむ第一歩です!
※マイナビウーマン調べ(2014年7月にWebアンケート。有効回答数 男性88件)
(ファナティック)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【2千万円の遺産】を狙い結婚した男!?だが直後「あの…」妻の“報告”に顔を青ざめさせて…⇒冷静にトラブルを解消するコツ愛カツ
-
奥さんが妊娠中に”彼の略奪”に成功した女!?しかし「うわ…」職場で後ろ指をさされ、ついに…⇒敬遠されやすい女性の行動愛カツ
-
結婚式当日「なにあれ!」新郎の招待客が”女だけ”!?直後問い詰めてみると「それは…」⇒結婚式前のよくある問題とその解決法Grapps
-
【無断サプライズ】で結婚式をブチ壊す義母!?すると⇒頭にきた嫁は“式中だが”我慢できず…:身内との関係で注意すべきコト愛カツ
-
【MBTI診断別】超甘やかしてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】彼女に見せない「秘密の一面」がある男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
自然に距離を縮める♡気になる人と手をつなぐベストな方法ハウコレ
-
夫の部屋で【怪しいカード】を見つけ浮気を疑った妻。数年後、”決定的な証拠“を突き付け夫へ浮気の制裁を下す!:浮気の行動パターン愛カツ
-
「離婚」を宣言すると夫は義母に告げ口!?もちろん義母は“夫を庇う”が…冷静な嫁の言葉に【ぞっ】⇒問題言動を乗り越えるコツ愛カツ