彼に「大事にしなきゃ」と思わせる喧嘩の方法5つ
2014.09.27 20:00
views
男性と女性は、違う生き物。感情をぶつけるだけでは、相手は納得してくれませんよ。
そこで今回は、男性が思わず納得し、「もっと大事にしなきゃ」と思わせる「喧嘩の方法」をお教えします。
いかがでしたか?
喧嘩は、避けては通れないですよね。疲れるだけでなんの解決にもならない、なんてことにならないよう、これらの方法を試してみてはいかがでしょうか。彼が納得できる、もっと仲良くなるための喧嘩は、愛され業でもあるのです。(modelpress編集部)
1.結論を「最初」に言う
喧嘩のときは、ついつい感情的になりがち。話が支離滅裂になり、結局何が言いたいのか、相手に上手く伝わらないこともありますよね。そこで提案。結論を、最初に言いましょう。そうすれば、「私は悪くない。なぜなら○○だから」のように、きっぱりと告げたうえで、冷静に話を進めることができるでしょう。2.非を認めるときは「はっきり認める」
「自分が悪かった」という自覚があるときは、素直に認めましょう。虚勢を張ったり、「私から謝る気はない」というような態度を取ると、彼も意地になってしまいます。「ごめんなさい」の一言がきちんと言えれば、相手も分かってくれるはずです。3.相手の話には「相槌を打つ」
相手の言い分を聞いているとき、腕組みをしたり、体を傾けたりすると「この人に話しても無駄だな」と思われてしまうことも。ちゃんと聞いていることが伝わるように、相手の話には相槌を打ちましょう。たとえ納得できない話でも、聞いているときは頷くのが礼儀です。4.他人と「比べない」
喧嘩をしているときは、他人と比べるのはやめましょう。「友達がこう言ってた」や「私の周りの人は、あなたと大違い」のようなことを言うのは、火に油を注ぐようなもの。他人のことは考えず、目の前の相手としっかり向き合いましょう。5.声のトーンは「低め」にする
喧嘩をしているときは、感情が高ぶっているので、声が高くなりがち。しかし、高い声は、相手にストレスを与えてしまいます。声のトーンは低めにし、淡々と会話することを心がけましょう。相手も落ち着いて話をしてくれるはずです。いかがでしたか?
喧嘩は、避けては通れないですよね。疲れるだけでなんの解決にもならない、なんてことにならないよう、これらの方法を試してみてはいかがでしょうか。彼が納得できる、もっと仲良くなるための喧嘩は、愛され業でもあるのです。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「泣かすな!」嫁を怒鳴った、義父の“泣き止ませ作戦”が裏目に!?息子の癖に夫婦が頭を抱えたワケ。Grapps -
結婚式翌日…夫が義家族“だけ”で旅行へ!?しかし【ピンポーン】1人残された嫁のもとに、まさかの人物が!愛カツ -
【誕生月別】人生で得しそう!恋と仕事のバランスが取れる女性<第1位~第3位>ハウコレ -
【星座別】誰かと一緒よりも、1人の方が楽。一匹オオカミ系女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
運動会の“赤Tシャツ”を購入拒否した義母。しかし当日⇒節約精神が招いた【大惨事】に「キャー!!」Grapps -
【星座別】誰かと一緒よりも、1人の方が楽。一匹オオカミ系女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ -
【星座別】相手の考えをしっかり受け止めてくれる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
出産を終えた退院日。夫婦で会計に行くと⇒“夫の様子”がおかしくなり…妻「そんなことある…?」愛カツ -
【星座別】11月前半、恋の苦労が増える女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ