映画「リライト」舞台あいさつに池田エライザらが登壇

池田エライザ、ネコから抜け出せなくなってしまう「ネコちゃんたちとのんびり過ごすことが幸せ」<リライト>

2025.06.13 11:57
映画「リライト」舞台あいさつに池田エライザらが登壇

池田エライザが主演を務める映画「リライト」が6月13日から全国公開。それを前に、12日には都内で舞台あいさつが行われ、池田、阿達慶、久保田紗友、倉悠貴、橋本愛、松居大悟監督が登壇し、トークを繰り広げた。

池田エライザらキャスト陣が公開への喜びを語る

本作は、数々の青春映画で若い世代から圧倒的支持を集める監督・松居大悟と、“時間もの”で高い評価を獲得している脚本・上田誠が初タッグを組み、法条遥の「リライト」(ハヤカワ文庫)を“タイムリープ×青春ミステリ”として映像化した作品。

公開前夜を迎え、池田は一足先に劇場に駆けつけた観客へ「公開前夜にお越しくださり、ありがとうございます」とあいさつ。阿達は「完成披露試写会や広島での舞台あいさつ、学生試写イベントに登壇し、場慣れしてきました(笑)」と話す。

さらに池田は、翌日公開への心境を「撮影から2年が経ち、ようやく皆さまにお届けできることが幸せです」と語り、監督もうなずく。続けて「夏にお届けするということに、監督もこだわっていました。夏に劇場で見ていただこうという気持ちを持って、宣伝に邁進してきました。すでに口コミでも素敵なコメントをたくさん頂けているので、とても幸せです」と喜びを語る。

阿達は「(撮影から)2年の時を経て、公開情報が解禁されてからは半年ほど。あっという間に公開前夜を迎えて、ドキドキしています。スクリーンに自分が映っていること、物語の中で自分が生きているということが不思議な感覚。『リライト』が大好きなので、この作品を皆様にお届けできることがとてもうれしい」と明かし、「ここに立つと頭が真っ白になってしまいます」と緊張しながらも笑顔を見せる。

橋本は「うだるような暑い夏を、みんなで乗り越えました。皆さまにお届けできてうれしいです」と笑顔で答え、久保田は「この作品を通して、尾道が大好きで大切な場所になりました。無事に公開前夜を迎えられてうれしい」と思いを述べる。

倉は「この映画がとても好きで、宝物のような日々でした。(今日)阿達さんがとても大人になったなと思って、2年の月日を感じてうれしく思います!」と阿達へ親しみを込めて語り掛け、阿達もはにかみながら「ありがとうございます」と笑顔で応じる。

橋本愛はSwitch2落選

フリップトークのコーナーでは、“タイムリープから抜け出せない”という本作の内容にちなみ、「●●から抜け出せない」エピソードをそれぞれ紹介。「ネコ生活」という池田は、「ネコちゃんたちとのんびり過ごすことが幸せで、抜け出せない」と愛おしそうに答え、フリップにも飼っているネコのイラストを添えた。

橋本は「Switch2落選のお知らせ」と回答し、社会現象にもなっている「Nintendo Switch2」の話題に触れ、会場からは「あ~!」と共感の声が起こる。

続いて、本作の“私だけの物語のはずだった”というキャッチコピーにちなみ「私だけが知っている共演者の話」というお題に。橋本は「松居さんが、現場でずっと赤い上靴を」とフリップに記載。

「現場でずっと赤い上靴を履いていたんです! 中学生ぶりに見ました! こんな監督いる?」と会場に語り掛け、監督は「室内での撮影には“上履き持参”と書いてあったので、先が赤い上履きを持参し履いていました」と明かし、キャストは「生徒役の人と目線を合わせてくれているのかと思っていた」と爆笑。

倉は「エライザさん」と回答。その理由に「池田さんは中華が好きなのでは?」と問い掛け、「尾道で誘っていただいたとき、必ずお店が中華だった」と明かす、これに対し、池田は「ホテルの近くの中華料理屋さんで尾道ラーメンを食べていました」と撮影時のエピソードを語った。

最後に、池田は「同郷である松居監督とやっとお仕事をできたり、倉さんと俳優として共演できたり、阿達さんの(映画初出演の)門出を見守ったり、縁を感じた作品です。現場の雰囲気がとても良かったし、人の素敵なところが映像にもにじみ出てきている。この作品がみんなの心に残ればいいな、愛されるといいなと思っています」と伝え、舞台あいさつを締めくくった。

映画「リライト」ストーリー

高校3年の夏、転校生の保彦がやって来た。彼はある小説を読み、憧れて、300年後からタイムリープしてきた未来人だった。保彦と秘密を共有する美雪。やがて2人は恋に落ちた。そして7月21日、運命が大きく動く。

保彦からもらった薬で、美雪は10年後にタイムリープする。未来の美雪は1冊の本を見せ、「あなたが書く小説。…絶対書ける」と告げる。それは保彦が未来で出会う小説―タイムリープから戻った美雪は、未来へ帰っていく彼を見送った。「この夏の彼と私の物語を書き、必ず時間のループを完成させる」という約束を交わし。

10年後、小説家になった美雪は、ようやく出版にこぎつけた保彦との“自分だけの物語”を手に帰省する。しかし運命の日、いくら待っても10年前の美雪は来なかった。なぜ来ない!?

現在、過去、そして未来、時を翔けめぐり「リライト」される運命の行方は?

関連リンク

関連記事

  1. 空腹の娘を<無視して>料理を食べ尽くす夫。だが数日後「ごめん…」業を煮やした妻の【報復】で…改心!?【夫婦の絆を深める方法】
    空腹の娘を<無視して>料理を食べ尽くす夫。だが数日後「ごめん…」業を煮やした妻の【報復】で…改心!?【夫婦の絆を深める方法】
    愛カツ
  2. 「やった♡離婚じゃんっ♡」本妻を嘲笑った浮気女。しかし直後『フッ…(笑)』妻が“余裕の笑み”を浮かべーーー!?⇒【予想外の問題が起きたら】
    「やった♡離婚じゃんっ♡」本妻を嘲笑った浮気女。しかし直後『フッ…(笑)』妻が“余裕の笑み”を浮かべーーー!?⇒【予想外の問題が起きたら】
    Grapps
  3. 【居場所を奪った罰】義実家で“結婚指輪”を盗まれた嫁。だが後日『お義母さんって…』まったく“動じなかった”嫁が大爆笑!?【嫁イビリへの対処法】
    【居場所を奪った罰】義実家で“結婚指輪”を盗まれた嫁。だが後日『お義母さんって…』まったく“動じなかった”嫁が大爆笑!?【嫁イビリへの対処法】
    Grapps
  4. 「ぐっ…可愛い…」全男性が落ちる【女性の言葉】
    「ぐっ…可愛い…」全男性が落ちる【女性の言葉】
    Grapps
  5. ポーラの進化が止まらない……! 新「B.A」で自分史上最高の「全域ハリ」を目指して
    ポーラの進化が止まらない……! 新「B.A」で自分史上最高の「全域ハリ」を目指して
    マイナビウーマン
  6. 今すぐやめたい!垢抜けるはずが逆効果な残念アイメイク3つの共通点
    今すぐやめたい!垢抜けるはずが逆効果な残念アイメイク3つの共通点
    michill (ミチル)

「映画」カテゴリーの最新記事

  1. 吉沢亮、七夕の願いは“ベンチプレス100kg上げられますように”「デカくなる自分ってよくないですか?」
    吉沢亮、七夕の願いは“ベンチプレス100kg上げられますように”「デカくなる自分ってよくないですか?」
    WEBザテレビジョン
  2. 阿部寛、廊下で圧倒的オーラを放つ菜々緒に衝撃「いつか共演してみたいなと思っていた」
    阿部寛、廊下で圧倒的オーラを放つ菜々緒に衝撃「いつか共演してみたいなと思っていた」
    WEBザテレビジョン
  3. 板垣李光人、可愛いと思った人気俳優告白「ギャップが本当にすごい」【映画「バババ」】
    板垣李光人、可愛いと思った人気俳優告白「ギャップが本当にすごい」【映画「バババ」】
    モデルプレス
  4. 吉沢亮、七夕の願い明かす「デカくなる自分ってよくないですか?」【映画「バババ」】
    吉沢亮、七夕の願い明かす「デカくなる自分ってよくないですか?」【映画「バババ」】
    モデルプレス
  5. 実写版「リロ&スティッチ」、2025年の実写映画世界興収1位に
    実写版「リロ&スティッチ」、2025年の実写映画世界興収1位に
    WEBザテレビジョン
  6. 戦慄の殺人マシンからシフトチェンジ…鋼のシュワルツェネッガーだからこそ体現できた稀代の“無感情型”ダークヒーロー<ターミネーター>
    戦慄の殺人マシンからシフトチェンジ…鋼のシュワルツェネッガーだからこそ体現できた稀代の“無感情型”ダークヒーロー<ターミネーター>
    WEBザテレビジョン
  7. 山寺宏一、スティッチ本人から届いたメッセージに「非常にうれしいですね」…特別映像が公開<リロ&スティッチ>
    山寺宏一、スティッチ本人から届いたメッセージに「非常にうれしいですね」…特別映像が公開<リロ&スティッチ>
    WEBザテレビジョン
  8. 米津玄師、劇場版「チェンソーマン レゼ篇」主題歌決定 TVアニメから引き続き強力タッグを組む
    米津玄師、劇場版「チェンソーマン レゼ篇」主題歌決定 TVアニメから引き続き強力タッグを組む
    WEBザテレビジョン
  9. スティーブン・スピルバーグ監督らが撮影裏話を明かす…「独占!『ジョーズ』50周年:スピルバーグが語る伝説の裏側」が公開
    スティーブン・スピルバーグ監督らが撮影裏話を明かす…「独占!『ジョーズ』50周年:スピルバーグが語る伝説の裏側」が公開
    WEBザテレビジョン

あなたにおすすめの記事