

広瀬すず×木戸大聖×岡田将生、男女3人の愛と青春を描いた映画「ゆきてかへらぬ」での撮影秘話を語る

広瀬すず、木戸大聖、岡田将生が共演する映画「ゆきてかへらぬ」。広瀬は駆け出しの女優・長谷川泰子、木戸は天才詩人・中原中也、岡田は中原の才能をいち早く見抜いた文芸評論家の小林秀雄を演じ、大正〜昭和初期時代に日本の文壇を騒がせた3人の愛と青春、三角関係を描かれている。3人に作品の魅力や見どころを聞いた。
広瀬「3人の間には恋だけじゃない、少しゆがんだ愛みたいなものがあったのかな」
――本作では男女3人の三角関係が描かれていますが、改めてどんな関係性だったと思いますか?
広瀬:3人の間には恋だけじゃない、少しゆがんだ愛みたいなものがあったのかなと思います。その上で泰子にとっての中也や小林さんは、自分の存在意義を証明してくれる存在だったのかなと。特に中也は刺激を与えてくれて、それが泰子にとって生きるエネルギーになっていた気がします。ただ、個人的には小林さんはちょっと分からなくて…。泰子と中也の間には純粋な何かがあるけど、小林さんは泰子を通じて中也を見ていた感じがするんですよね。
岡田:それはそうだと思う。小林の視点としては、泰子にフォーカスが当たっているようで、当たっていなくて。彼女への愛はあるんだけど、その先には中也がいる、みたいな感じは、演じていても意識しました。
木戸:逆に中也は人に分かってもらえないことが多く、孤独を抱えていたけれど、そんな自分を受け止めてくれたのが泰子と小林で。2人と出会えたからこそ、中也は自分の思いを詩にぶつけることができたのだと思うし、この3人だからこそ成立した関係だったのかなと思います。
岡田:でも、とても湿度の高い関係でもあるよね? それは現場でも感じていました。ただ、僕個人としては、泰子と中也がケンカし合っているのがうらやましかった(笑)。小林と中也は、どこか見えないところで刺し合っている感じもあって、そのヒリヒリした感覚が互いを高め合うものでもあったのかなと思いました。
岡田「脚本を読んで改めて感じたのは、時代に関係なく変わらないものがあるということ」
――舞台は大正〜昭和初期、さらに脚本は40年以上前に書かれたもの。言葉や言い回しが今とは違うため、苦労したこともあったのではないでしょうか。
広瀬:根岸(吉太郎)監督から、「当時の人は一音一音を声に出してハキハキとしゃべるから、今どきの芝居じゃないやつにして」と言われました。最初は慣れないから、少し恥ずかしさを感じるところもありましたが、(脚本家の)田中陽造さんの言葉選びやリズム感がすごく魅力的で、その一筋縄ではいかない感じが逆に心地いいものになっていきました。
木戸:あまり言い慣れない言葉が多かったですよね。僕は中也の詩を読むときに、監督から「中也が作った音遊びみたいなところをイメージしてほしい」と言われました。今でいうラップみたいなことなのかなと思いましたが、とても難しかったです。
岡田:小林はそこまで今の言葉との違いを感じることはなかったですが、この脚本を読んで改めて感じたのは、時代に関係なく変わらないものがあるということ。それが田中陽造さんの脚本では本当にステキな言葉で表現されていて、だからこそ、どんな人にも届くし、感じてもらえるものなのではないかと思いました。
木戸「泰子とのぶつかり合いでは、しっかり吹っ飛ばされました(笑)」
――泰子、中也、小林の関係は、木戸が聞いたという根岸監督の言葉を借りれば「自己中のぶつかり合い」。それぞれが感情を高ぶらせるシーンも多く、特に泰子と中也のシーンでは壮絶なぶつかり合いになることもあったそうですね。
広瀬:中也とのぶつかり合いは、撮影に入ったときから最後までありました。演じている自分たちでも「激しいな」と思うくらいの勢いでしたが、私は体温がぐっと上がる感じがしてすごく好きでした。
木戸:僕はこの映画で中也が病気になるまでを演じないといけなかったので、撮影中も減量をしていました。だから、どんどん肉体的なパワーがなくなってきていて、最後に撮影した泰子とのぶつかり合いでは、しっかり吹っ飛ばされました(笑)。
広瀬:私が強過ぎるんだよね(笑)。ちょっと力を込めてやると、毎回吹っ飛ぶので、「あれあれ?」と思っていました。あと、岡田さんからは、現場でよく「今のすず、怖いんだけど…」と言われていました(笑)。
岡田:前に共演した朝ドラの「なつぞら」(2019年、NHK総合ほか)ではきょうだい役だったので、今でもどこかですずは妹的な感覚があったんですけど、この現場では怖くて、自分の知っているすずはどこかに行ってしまったんだと思いました(笑)。
広瀬:多分、その当時は泰子として、とがりまくっていたんだと思う(笑)。
岡田:本人は無意識だと思いますが、本番以外でも話す言葉の語尾が少し強くなっていたりして、泰子が入ってきているんだなと感じていました。
広瀬「是枝監督の作品で“すず”という役に出会ったことが大きな出会いでした」
――運命的に出会い、唯一無二の関係を築いた泰子たちですが、3人はこれまで運命と思える出会いをしたことはありますか?
広瀬:映画「海街diary」(2015年)という作品で“すず”という役に出会ったことですね。私にとっては初めて本格的に映画に挑戦した作品でしたし、そこで是枝裕和監督とも出会いました。まさか是枝監督の作品(「阿修羅のごとく」Netflixで配信中)で、また四姉妹の四女を演じるとは思っていませんでしたが、とても大きな出会いでした。
木戸:僕は高校時代のクラスメートですね。その前から芸能の仕事をしたいとは思っていたんですが、たまたま同じクラスだった女の子のお母さんが今の事務所の会長と知り合いで。それがこの仕事を始めるきっかけになったので、ある意味、運命的な出会いだったのかなと思います。
岡田:僕は最初に飼ったイヌかな。父親が家族に断りもなく家に連れ帰ってきたんですが…(笑)、そこから動物が大好きになりました。その子がいてくれたことで家族の仲がより深まったりもしたので、それは運命の出会いだったなと思います。
◆取材・文=馬場英美/撮影=玉井美世子/スタイリスト=丸山晃(広瀬)、富田彩人(White Co.)(木戸)、大石裕介(岡田)/ヘア&メーク=Haruka Tazaki(広瀬)、石邑麻由(木戸)、小林麗子(岡田)/衣装協力=マスターギー、トムウッド(広瀬)、ポータークラシック、スパイク、パラブーツ(岡田)
関連記事
-
新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>WEBザテレビジョン
-
東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」WEBザテレビジョン
-
<BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現WEBザテレビジョン
-
松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」WEBザテレビジョン
-
ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かすWEBザテレビジョン
-
瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」WEBザテレビジョン
「映画」カテゴリーの最新記事
-
中島健人、ソロ活動を振り返りしみじみ「一人になって一人じゃないことに気付いた」<ボクらの時代>WEBザテレビジョン
-
西野七瀬、料理シーンに苦戦「みんなにバレないように」モデルプレス
-
ドリュー・バリモア、50歳の誕生日 「E.T.」の天才子役から壮絶な少女時代…「25年目のキス」では製作の才能も開花WEBザテレビジョン
-
藤森雅也監督らが明かす、『劇場版 忍たま乱太郎』音楽秘話「八方斎が歌って踊るぞっていうのは決めていました」WEBザテレビジョン
-
【PR】全米初登場No.1!音楽と魔法が彩る感動のエンターテインメント、遂に日本へ「最後のシーンは鳥肌」「期待を大幅に超えた」 映画『ウィキッド ふたりの魔女』の魅力に迫る東宝東和株式会社
-
中島健人主演「知らないカノジョ」、孫と祖母という役柄を演じたmiletと風吹ジュンの共演シーン解禁WEBザテレビジョン
-
久保田紗友・倉悠貴・前田旺志郎ら、池田エライザ&阿達慶の同級生役に「リライト」新キャスト解禁モデルプレス
-
佐野勇斗&福本莉子“ガクリン”コンビが笑い合うオフショットに「きゅんきゅん」の声<劇場版トリリオンゲーム>WEBザテレビジョン
-
<白雪姫>大塚明夫、小島よしお、平川大輔、日野聡、浪川大輔が“こびと”役に…吹替版追加キャスト解禁WEBザテレビジョン