

ついに野外フェス進出 アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の人気を声優陣が語る! 青山吉能×鈴代紗弓×水野朔×長谷川育美インタビュー<劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:/Re:Re>

ぼっちで陰キャな女子高生ギタリストの後藤ひとりを主人公としたアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。2022年秋に放送され爆発的なヒットを飛ばした同作を再構成した『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!』の前編(Re:)が6月7日(金)に、後編(Re:Re:)が8月9日(金)に上映される。放送終了後もさまざまな活動やタイアップが続くなか、いよいよアニメの再始動が迫るタイミングで、作中にて主人公が結成するバンド・結束バンドのメンバーを演じる面々にインタビューを実施。後藤ひとり役の青山吉能さん、伊地知虹夏役の鈴代紗弓さん、山田リョウ役の水野朔さん、喜多郁代役の長谷川育美さんに『ぼっち・ざ・ろっく!』の魅力や、劇場総集編への期待を語ってもらった。
「ぼっち・ざ・ろっく!」人気の要因は? 「諦めずにこだわり続けた先にはこういう幸せもあるんだなと」
――TV放送開始から現在まで続く「ぼっち・ざ・ろっく!」人気の要因を、みなさんはどう考えますか?
青山:自分が出演する作品は全部「バカ売れしろ」みたいな気持ちでアフレコさせていただいていますけど、こんなに多くの人に知られる……それこそ「アニメは観てないけど、結束バンドの曲は知ってる」みたいな人が生まれるまでとは想像していなくて。もちろんそれ自体はうれしいことなんですけど、そこまで広がった要因が何だったか、明確にはわからないですね。
――アニメを知らない人にまで音楽が届いているということは、少なくとも曲の強さはあるんでしょうね。
青山:それは確実にありますね。アフレコ時から音楽の扱いがすごく重いコンテンツだと感じていましたし。ただ、そうしたこだわりが100%そのまま届くのもなかなか難しい世界ですが、「ぼっち・ざ・ろっく!」はそれが100%届いているという感覚もあるし、諦めずにこだわり続けた先にはこういう幸せもあるんだなと感じているところです。
長谷川:私も曲のクオリティの高さはすごく感じていました。それとシンプルに、アニメが面白かったのも大きいんじゃないでしょうか。原作を読んでいる時ももちろん面白かったですけど、それをアニメに上手く落とし込んでいて。しかも一緒にアフレコして、みんなの演技を間近で聞いていたからさらに自信は深まっていたので、「あとは作品を知ってもらえさえすれば絶対に跳ねる」とずっと思っていました。だから放送前のイベントで「観ないと後悔します」とめっちゃ大口を叩いたんですけど(笑)、今では「ほらな、面白かっただろ!」と胸を張って言えます。
鈴代:収録を思い出すと、最初からすごく雰囲気がよかったんです。第1話のアフレコから丁寧に長時間収録していただき、終わった時はスタッフブースにいらっしゃる皆様スタンディングオベーションまでしてくれて。
長谷川:そんな現場、ないよね。音響監督の藤田亜紀子さんを始め、じっくりディスカッションしながらやれたおかげで作品理解が深まったし。
鈴代:ね。「最終回かな」と思っちゃうくらいすごく温かい空気で、それ以降スタンディングオベーションは恒例になっていくんですけど。キャスト陣もそれに応えられるよう「熱量を持って頑張ろう!」とより意識できましたし、そうした雰囲気がよかったのかもしれません。
水野:私としては、アニメを子供のころからずっと観ていて最初は純粋に魔法少女とかに憧れるけど、大人になるにつれて変身や必殺技なんて現実にはできないことがわかるじゃないですか?
一同:いやいや、わからないよ!
青山:頑張れば、かめはめ波とか出せるかもしれないし。
水野:(笑)。でも「ぼっち・ざ・ろっく!」は日常の中でヒーローになるという話で、「もしかしたら自分も今からギターを始めたらぼっちちゃんみたいになれるかも」と思える。だからギターを始める方もいたし、そういう憧れや共感につながる内容だったのも人気につながったのかなと思いました。
リアルバンドとしての活動も 「声優をやっていて、なかなか見られる景色じゃないんだろうな」
――劇中のバンド・結束バンドはリアルバンドとしても活動し、先日は野外フェスの「JAPAN JAM 2024」に長谷川さんがボーカルとして出演しました。ステージからはどんな景色が見えましたか?
長谷川:もう、ひしめき合う人間たちって感じ(笑)。「こんなに隙間なく人間がいることあるんだ」と思うくらいの人の数で、もう緊張もないというか。「声優をやっていて、なかなか見られる景色じゃないんだろうな」と思いながら立っていました。
――それでもステージに立つ前は緊張したのでは?
長谷川:事前にそれまでのステージのダイジェスト動画を見てイメージ練習していた時は、少し。でもいざステージに立ったら、お客さんの熱気や楽しそうな空気感にのせてもらって、とにかく楽しんでパフォーマンスできました。
――8月の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」には4人とも出演しますね。
青山:邦ロックに詳しくなくても知っているようなフェスじゃないですか。それほど有名なイベントのステージに、アニメの作品というより、結束バンドとして出るというのは楽しみですが、その一方で責任も重く感じています。作品ファンばかりではないなかで、どれくらい純粋に音楽を届けられるか。しかも私たちの場合はキャラクターとして出演するという状況で……その葛藤と期待が自分の中でひしめき合っています。
鈴代:自分が虹夏ちゃんとして歌っていた曲はアニメのエンディングで流れた曲だったので、初めて聞く人も多いと思うんです。まあ、まだどの曲を歌うかはわかりませんけど(笑)。もしそれを歌うとなったら、いかに音楽好きの人にも楽しんでもらうかは自分のパフォーマンス次第でしょうから、今から震えますね。でも同じくらい楽しみな気持ちもあります!
水野:結束バンドとしてZepp Haneda(TOKYO)のイベントで立たせていただきましたけど、「JAPAN JAM」の様子を写真で見たら想像を遥かに超える人の量で「絶対に緊張する」と覚悟していました。でも、さっきの育美さんの話を聞いた感じだと、人が多過ぎたら逆に緊張せず、楽しんで終われたりするのかなと思えてきて……。
長谷川:だって、あんな人数が自分に注目することなんてないじゃん? 気持ちいいよ?
一同:器が違ぇー!(笑)
水野:私は結構緊張しいなので、育美さんのそういうメンタルを見習って頑張りたいです。
長谷川:私も事前に動画とか見ている時は「やばい、どうしよう」と思ってた。でも現地に行ってみるとステージも前方以外は座ったり、ご飯を食べに行ったりしていてすごく自由な雰囲気だったし、ステージ以外もお祭りみたいな感じで少し気楽になれて。むしろ普段の作品のライブはみんなきっちり見に来ているから、それに比べると気楽だったかな。
一同:へー。
――自分も現地にいましたが、会場を歩いていて結束バンドのTシャツを着た人は出演者のなかでも有数で多かったと思います。おそらく「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」のステージもホームみたいな雰囲気になるんじゃないでしょうか。
長谷川:確かに、結束バンドのTシャツを着ている人が多かったですよね。
鈴代:それは心強い言葉です。
声優4人が語る、映画館でみたい“あのシーン”とは?
――今後はアニメの劇場総集編も公開されます。TVシリーズを改めて再構築した内容となりますが、みなさんは映画館という環境でどのシーンを見たいですか?
長谷川:TVシリーズのどのシーンが使われているか私たちは知らないので、ここで話したのが使われていなかったら、ちょっと(笑)。
水野:確かに。でも、私は「星座になれたら」という曲が一番好きなので、それが流れるライブシーンは絶対に観たいですね。あとライブシーン以外だと、第4話のぼっちちゃんがノイズを放つシーンが見たくて。
青山:ツチノコになるやつ。
水野:あれを映画館の音響で聞いたらみんなどうなっちゃうんだろうって。
長谷川:「どうなっちゃうんだろう」系で言うと、第5話のダム!
一同:ん~、どうかな~?
長谷川:あれ? もしかしてギリ(カットされちゃう)? アニメを見に来てるのに、実写のダムがスクリーンで流れるのって意味がわからなくて最高によさそうなので、使われててほしいです。
鈴代:そういう系なら一般相対性理論みたいに感じるシーンとか。よっぴ(青山さん)が「うーんうーんうーん」みたいな感じで言いながらぼっちちゃんが小さくなっていくという。ああいうシーンが流れたら映画館の空気がどうなるか、めっちゃ気になります。
青山:チケットノルマの話を聞いてぼっちの脳内がサイケデリックになるシーンとか、きくりさんたちのバンド・SICK HACKのライブシーンもすごい迫力になりそう。
鈴代:あと、真面目なシーンで言うと「ぼっちちゃんのロック、ぼっち・ざ・ろっくを!」のシーンは見たいですね。
長谷川:タイトル回収を使わないことはないんじゃない!?(笑)
鈴代:じゃあたぶんあると信じます。みなさん、劇場で答え合わせしてください!
もしも話に、「同じ学校だったら、学年も半々で違うし、あまり絡まないかも(笑)」
――楽しみにしています。最後に、ファンはアニメの続きを楽しみにしていると思いますが、今後もし原作を離れてオリジナル展開があるとしたらどんな話を見てみたいですか?
鈴代:念願かなって、学校を中退したぼっちちゃんとか?
長谷川:リアルの活動が大きくなると、ファンも毎回「後藤ひとり中退だ」って言ってくれるしね。「おめでとう!」って。
鈴代:ビルボードとかオリコン1位を取ってる結束バンドも見たい。
水野:でもリョウさんだけ貧困になってそう。
長谷川:そこまでビッグになってたら、原作に出てきているあの子も「どの面下げて」って感じになって出てこられなくなっちゃうかも。
青山:海外進出は見てみたいな。
鈴代:先日はまじあき先生が海外行ってたのは、その伏線!?
青山:パラオとか行ってた。
鈴代:行ってるポイントがいいね、はまじ先生。
長谷川:あとは同じ学校だったら?
一同:それは見たい!
長谷川:でも同じ学校だったら、学年も半々で違うし、あまり絡まないかも(笑)。
■取材・文=はるのおと
関連記事
-
新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>WEBザテレビジョン
-
東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」WEBザテレビジョン
-
<BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現WEBザテレビジョン
-
松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」WEBザテレビジョン
-
ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かすWEBザテレビジョン
-
瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」WEBザテレビジョン
「映画」カテゴリーの最新記事
-
役者・神山智洋の魅力とは WEST.主演映画「裏社員。」瑠東東一郎監督が惹きつけられた理由語る【独占コメント】モデルプレス
-
SUPER EIGHT丸山隆平「SUPERで言ったら大先輩」主題歌アーティストを絶賛【金子差入店】モデルプレス
-
SUPER EIGHT丸山隆平、公開日に主演作お忍び鑑賞「ちょっとお高めのシートに」【金子差入店】モデルプレス
-
大橋和也ら「君がトクベツ」劇中アイドルLiKE LEGEND、主題歌の声援ガイド公開「最高のグループ」「みんなで声出したい」の声モデルプレス
-
レニー・ゼルウィガー、シャロン・ストーンら、女優の名演技が光る映画3作品を一挙紹介<Studio Canal作品>WEBザテレビジョン
-
梶裕貴、“めちゃくちゃ濃い”声優活動20年突破「役を演じさせていただける場所があるだけで幸せ」<サンダーボルツ*>WEBザテレビジョン
-
永野芽郁、不倫疑惑報道後初の公の場 共演者との集合ショット公開モデルプレス
-
「はじまりのうた」リバイバル上映を記念して、ジョン・カーニー監督作品の3タイトルをオールナイト上映WEBザテレビジョン
-
ウエスタン映画の傑作「荒野の七人」に見る西部劇というロマン、ガンマンたちの個性が現れるガンファイトの魅力WEBザテレビジョン