石原さとみ 育児をしている今だからこそ、愛する娘が失踪した沙織里の気持ちは「悪夢で何度も出るくらい、痛いほどわかった」<ミッシング>
石原さとみが主演を務める映画「ミッシング」が5月17日に公開される。同作は、“人間描写の鬼”といわれる吉田監督のオリジナル脚本で「自分のキャリアの中で最も覚悟のいる作品」と語る、限りなく哀しく、愛しく、優しい“魂の行方”を描く物語。愛する幼い娘がある日失踪してしまい、懸命に捜すが、夫婦間の温度差やマスコミの報道、SNSでの誹謗中傷によりいつしか心を失くしてしまう母親・沙織里を演じた石原に、吉田組で学んだことや、沙織里という役への向き合い方などについて語ってもらった。
「悪夢で何度も出てくるくらい、沙織里の心の部分は痛いほどわかった」
──まず最初に、完成したものをご覧になった感想を教えてください。
初号試写は撮影が終わってすぐだったので、よくわからない感情でした。あいさつでも「ちょっとよくわかんないです」って言ったぐらい。でもそこから数カ月経って2回目の試写を見させていただいて。そこで初めて豊(青木崇高演じる森下豊)や砂田(中村倫也演じる砂田裕樹)、圭吾(森優作演じる土居圭吾)にも感情を持っていくことができました。沙織里に対しては、自分を重ねて涙してしまったりもしました。
──石原さんが演じたのは、失踪してしまった娘を探し続ける森下沙織里。沙織里をどのような人物だと思って演じましたか?
映画で描かれるのは事件から3カ月後。なので演じるのは、もともとの性格よりも事件をきっかけに変わってしまった沙織里で。それまでは、ケンカもするけど家族3人は仲が良かったと思うし、ママ友もいたんだろうと思う。
だけど事件後に寄り添ってくれるような友達は実はいなかった。職場でも、働いている場合じゃないと思って周りの人を邪険に扱っていたかもしれない。そういうことに思いを馳せました。
あと、ちょっと誤解されやすい人ではあるなと思って。「この人だったら誤解されて犯人扱いされるよね」と思わせられるような風貌だったり、荒れた口調だったり。そういう、外見だけで誤解を受けてしまうような人物にするために監督と話し合って丁寧に作り上げていきました。
──髪の毛をボディソープで洗うようにするなど、外見にはかなりこだわったそうですね。
はい。この脚本を読んだときに、トラウマになりそうなくらい、悪夢で何度も出てくるくらい、沙織里の心の部分は、痛いほどわかったんです。ただ、それをどう表現していけばいいのかというのが難しくて。脚本には沙織里がどういう生い立ちで、どういう人間かということが細かく書かれていたわけじゃなかったので、クランクイン前に監督に聞いて。「沙織里はこういう人たちと友達だったんだよ」というイメージの方たちに会わせてもらったんです。
そこから沙織里という役に対してどうアプローチしていこうかなと考えていきました。事件から3カ月経っているということで、自分の身なりや食事に対しては「そんなことよりも」という状態で3カ月過ごしていたと思います。
食事は、家にあるものを何かしら食べる、豊が買ってきたものを食べる、ただ命をつなぐためだけに食べているとか。美容院に行く時間もないだろうとも思いましたし…だから髪の毛の質を落とすために髪をボディソープで洗ったり、爪を痛ませたり、唇をカサつかせたり。ちょうど私自身の産後1発目の撮影でもあったので、産後で抜け毛があったり、シミ・そばかすが増えたり体型が崩れたりということもそのまま活かしました。
クランクインからずっとパニック「最後まで自信はなかった」
──沙織里は取り乱しているシーンが多かったと思うのですが、そこに関してはどのように演じていきましたか?
心はわかるんですけど、表現方法はわからなかったです。ドライでいろいろ試してみて、それを受けて監督が演出してくださった感じでした。
──沙織里という役を演じるのは難しかったですか?
もうクランクインからパニックでした。どうやったら正解なのかもわからないし、吉田組の世界が夢で、この世界に来たかったから7年前に直談判したのですが、そんな夢の世界に迷惑をかけるんじゃないかという不安も出てくるし。「これかも」と思ったものがほとんどNGだったりして、ずっとずっとパニックでした。
だけど、監督が途中から私の演出の仕方がわかったらしく、そこからワクワクしたと言ってくださったんです。私はずっとずっとパニックだったので、ワクワクした記憶はないんですけど…。山場のシーンを撮り終えるたびに監督がニコニコしてくださって。それが見えたので、自分の中でも「このシーンが終わったということは、ちょっとは前に進んだということなのかな」と思いながら撮影を進めていきました。
でも、正解だからオッケーをもらっているんですけど、自分の中では「それが大丈夫だったのか」はずっと不安で。最後まで自信はなかったです。
──パニックになったのは、吉田組のやり方が今までと違ったからなのか、沙織里という役の難しさからなのか、どちらなのでしょうか?
どちらもです。吉田組の作品を見ていたからわかるんです、リアリティを追求するあの世界を。私はそこに生きている人じゃないと思ったので7年前に自ら直談判したわけですが、いざその世界に入ったら、どうしたらいいのかが全然わからなかった。どうやったらリアリティが出せるのか、「今のだとちょっとお芝居に見えるな」と「良かった」の差が全然わからなくて。
1つわかるのは、意識したものは全部NGだったということ。無意識でやっているものはいつの間にかオッケーをもらっていて。それは初めての感覚でしたね。
自分を消す方法や、本当の意味でその役を生きるということを学んだ
──念願の吉田組での撮影でしたが、吉田組の現場で学んだことや得たものを言葉にするなら?
いっぱいあります。ありすぎるくらいあります。言葉にするのはすごく難しいですが、それこそドキュメンタリーのようなお芝居のやり方、感覚や技術は今まで味わったことがないものだったので、これを忘れないようにしたいなと思います。
あとは、私は自分を消す方法や本当の意味でその役を生きるということを知らなかったなと思ったんです。「役者さんってみんなこれができるんだ」と思って、役者さんをすごく尊敬しました。
──その感覚は今までにはなかったもの?
あんまりなかったんです。私はこれまで当て書きしていただくことや「イメージを生かしたものです」とか、そういう形でオファーしていただくことが多かったんです。だけど、今回のように、私の知らない世界でずっと生きてきた皆さんがいるんですよね。
今回共演した森くんにしても、岳くん(細川岳)にしても、みんなこの生々しい中で役と向き合っている。それがすごいなと思いましたし、私もそれができる人になりたいなと思いました。
──今、共演者のお名前も上がりましたが、共演者とのやりとりで印象的だったことがあれば教えてください。
特に夫役の青木さんにはとても支えていただきました。豊が沙織里を支えるように、ずっと近くで接してくださって。私自身初めてのことだったのですが、お芝居をする前の感情がどうだったのかを考えて、スタートする30秒とか1分前からずっと演じていたんです。そうしないと、スタートと共にお芝居をすることができなくて。カットがかかったあとも、ある程度自分の中で落ち着くまで演じていたり。
青木さんはそれにずっと付き合ってくださいました。車から降りて階段を登って警察署に行く場面も、スタートがかかる前の車の中から私は涙が止まらなくなってしまったのですが、青木さんが車の中でずっと手を握ってくださっていて。階段を登る前もずっと肩を抱いてくださった。初めて過呼吸も起こしたのですが、そのときもずっと付き合ってくださいました。青木さんがいたからできたなと思うシーンばかりです。
──本当におふたりで作っていったんですね。
はい。同士のようでした。
──今作は石原さんご自身も母親になって初めての作品でしたが、そこについてはいかがでしたか?
脚本をもらったタイミングですぐに撮影をしていたら、沙織里のジェットコースターのような感情の起伏は、お芝居でしかつなげなかった気がします。でも出産を経験して、この恐怖と立ち向かいながらのお芝居は、育児をしている中だからわかることがすごく多かったです。タイミングが良かったなと思います。
──石原さんは、この作品からどのようなメッセージを受け取りましたか?
客観視できていないので、難しいのですが…。メッセージというか、「こうなったらいいな」と思うことはあって。何か一言、(SNSで)打つでも書くでも返信するでも、「自分の家族や恋人に対して同じことができるか?」と考えてほしいです。
もし「自分の家族や、自分の大切な人だったら」と思ってコメントを抑えることができたら、少しは世の中がやさしくなれるのかなと思います。当事者の気持ちになるって、難しいと思うんです。この作品を観ても当事者の気持ちになれるわけじゃない。でも心の中に、この作品の中の誰かの心が住み着いてくれたらいいなと。それで、行動するときの考えるきっかけになれたらいいなと思います。
この先の俳優像について、ファンからの情報を求めている
──今作は石原さんにとって、俳優として1つのターニングポイントになりうる作品だったと思いますが、今作を経てこの先の理想の俳優像などに変化はありますか?
それ、今、すごく悩んでいるんですよね。情報を求めております(笑)。
──情報を求めている?
「こういう監督と、こういう作品をやればいいんじゃない?」というのを知りたい。吉田さんにもずっと相談しているんですけど。この作品の打ち上げで、みんなから「次の作品はめちゃくちゃ悩むと思うよ」と言われていたんですが、そのときはあまりわからなかったんです。吉田組に出て自分を変えたいと思っていたので、それが叶っている最中で、その次なんて考えていなかったので。でも今、「悩むって言われたの、本当だ」と思っています(笑)。
──自分を変えたいと思って吉田監督に直談判されたとおっしゃっていましたが、その先どうなっていきたいというイメージなどを抱いていたわけではなかったんですね。
なかったです。ダメですよね…。
──いやいや。ただただ、華のある俳優、華やかな女優さんというイメージから変わりたかったと。
イメージ像じゃなくて、自分自身が変わりたかったんです。自分自身がインプットしたかったし、学びたかった。「この監督だったら得られるというものが絶対にある」と思っていたので、それは大正解で、学びしかなかったし、この経験はとてつもない宝物。
だけど、それを得てしまったから今後どうしようって。「得たらその先どうすればいいんだっけ?」と。今、そこにぶつかっています。
──では、私たちファンは、今後石原さんがどのような作品に出られるのか、どのような役を演じられるのかを楽しみにしておけばいいですね。
楽しみにするというスタンスよりも、教えてほしいです。ぜひとも一緒に考えて、ご一報ください(笑)。
──みんなで石原さんのこの先を考えましょう、と。
はい、考えてほしいです!
※吉田恵輔監督の吉は正しくは「つちよし」
◆取材・文/小林千絵
撮影/友野雄
関連記事
-
新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>WEBザテレビジョン
-
東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」WEBザテレビジョン
-
<BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現WEBザテレビジョン
-
松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」WEBザテレビジョン
-
ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かすWEBザテレビジョン
-
瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」WEBザテレビジョン
「映画」カテゴリーの最新記事
-
<モアナと伝説の海2>前作越え目前、興行収入50億突破…「映画リピートするなんて久しぶり」「通算17回目!」の声続々WEBザテレビジョン
-
「ラ・ラ・ランド」「ジョーカー」などアカデミー賞関連作、計23作品を一挙に放送<ムービープラス>WEBザテレビジョン
-
WEST. 重岡大毅、笑福亭鶴瓶と「似てる」と言われ本音告白 同役で若かりし姿演じるモデルプレス
-
笑福亭鶴瓶、中居正広氏とのBBQ報道後初公の場「バーベキュー嫌いですか?って言うから…」発言に共演者慌てるモデルプレス
-
WEST.重岡大毅、毎朝“コールドシャワー”に挑戦中も「たまに嫌過ぎて脱衣所に裸で立ち尽くしている(笑)」WEBザテレビジョン
-
高畑充希、アレルギー&マイルール告白「ほったらかしにしておいてほしい」【ウィキッド ふたりの魔女】モデルプレス
-
高畑充希、SEXYスリットから美脚大胆披露「ウィキッド」日本語吹替版キャスト抜擢に感無量「感慨深すぎてどうしよう」モデルプレス
-
松重豊、北海道のグルメ愛が止まらない「ジンギスカンも焼肉も行きたいし、最後は〆パフェかな~」<劇映画 孤独のグルメ>WEBザテレビジョン
-
<劇場版 忍たま乱太郎>興行収入20億円を突破、入場者プレゼント第八弾は描き下ろし脚本付きイラストカードに決定WEBザテレビジョン