(左から)宮沢氷魚、橋本愛、蒔田彩珠(提供写真)

宮沢氷魚、TikTokで話題の小説「僕愛」「君愛」で声優初挑戦 橋本愛&蒔田彩珠がヒロインに

2022.06.28 10:00

俳優の宮沢氷魚が、10月7日公開の映画「僕が愛したすべての君へ」(略称:僕愛)、「君を愛したひとりの僕へ」(略称:君愛)で主人公役の声優を務め、女優の橋本愛が「僕愛」のヒロイン役の声優を、蒔田彩珠が「君愛」のヒロイン役の声優を務めることが決定した。


TikTokで話題の小説「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」

「僕が愛したすべての君へ」ティザービジュアル(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
「僕が愛したすべての君へ」ティザービジュアル(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
原作は、2016年6月に敢行された乙野四方字の小説「僕が愛したすべての君へ」、「君を愛したひとりの僕へ」(ハヤカワ文庫刊)。“並行世界”を行き来することができる世界の同じ名前のふたりの少年が、それぞれの世界でひとりの少女と恋に落ちるラブストーリー。ふたつの世界が絡み合い交差して、お互いがお互いの世界を支え合っている、そんな斬新な設定がTikTokで紹介され話題となり、原作は累計発行部数30万部を突破した。

「君を愛したひとりの僕へ」ティザービジュアル(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
「君を愛したひとりの僕へ」ティザービジュアル(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
「僕愛」は、松本淳監督、タツノコプロ内の新スタジオレーベルBAKKEN RECORDが制作。「君愛」は、カサヰケンイチ監督、制作をトムス・エンタテインメントが担当する。

宮沢氷魚、TikTokで話題の小説「僕愛」「君愛」で声優初挑戦

宮沢氷魚(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
宮沢氷魚(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
そして、「僕愛」「君愛」の世界での主人公である暦を一人二役で演じるのは、本作が“声優初挑戦”となる宮沢。初主演映画『his』で数々の映画賞を受賞、映画『騙し絵の牙』や現在放送中のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』をはじめ多くの話題作への出演や、『MEN'S NON-NO』の専属モデルとしても活躍。

また、今年3月に開催された第45回日本アカデミー賞では新人俳優賞を受賞した。その宮沢が今回アニメ声優初挑戦するのは、2つの世界にいる同じ名前の暦という少年の役。

宮沢氷魚(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
宮沢氷魚(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
宮沢は「原作も脚本も気づけば何度も読み返すほど面白かった」と本作の魅力を話し、初挑戦のアフレコを終えてみて「まず、最初に驚いたのは、映像に合わせてセリフを言うことの難しさです。普段、アニメを観ているときにはその難しさや大変さに全く気づかなかったので、声優さんの凄さを改めて知った気がします」と語った。

橋本愛&蒔田彩珠「僕愛」「君愛」のヒロインに

橋本愛(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
橋本愛(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
「僕愛」で暦と恋仲になるヒロイン・和音を演じるのは橋本。映画『桐島、部活やめるってよ』や『リトルフォレスト』シリーズ、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』、NHK大河ドラマ『西郷どん』、『青天を衝け』などに出演する実力派女優。アニメ作品への出演経験もある橋本だったが、「初めてではないのですが、アニメーション映画の声のお仕事をずっとやりたかったので、『夢が叶った!』という気持ちになりました。本当にありがたい、と思うと同時に、緊張もかなりしましたし、色んな世界の和音の心を理解して、体に入れる作業は新鮮でした」と語った。

蒔田彩珠(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
蒔田彩珠(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
一方「君愛」で暦と恋仲になるヒロイン・栞を演じるのは蒔田。『万引き家族』、『朝が来る』などで頭角を表し、NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』や、ドラマ『妻、小学生になる。』などで存在感を放つ若手演技派女優。2度目の声優挑戦となった蒔田だが、「また違う作品をやってみたいと思っていたのでとてもうれしかったです。その時は小学生役だったので、大人の役もやってみたいという気持ちもあって、アフレコが始まるのを楽しみにしていました。暦役の宮沢さんと掛け合いができたので、感情の入れ方などは自然に調節することができました」と明かした。(modelpress編集部)

高崎暦・日高暦役:宮沢氷魚コメント

― 原作や脚本を読んで、魅力を感じたところを教えてください

パラレルワールドをテーマにした物語に惹かれました。僕も、自分が自分じゃない世界線や違うワールドにいる自分とどんな風に交わるのかとか、自分が今生きている毎日がすべてなのかと考えることが普段から結構多くて。それを自分の中でうまく整理したり、納得のいく説明ができずにいたのですが、原作と脚本を読んだ時に「こういう捉え方、理解の仕方がある」とすっと落とし込むことができました。暦、栞、和音の3人を軸に、彼らがどのように自分たちの人生を歩んでいくのかが見どころだと思いました。原作も脚本も気づけば何度も読み返すほど面白かったです。

― 「僕愛」「君愛」それぞれの暦の印象を教えてください。

人は育った環境によって、性格や考え方も変わってきます。どちらも暦ではあるので、ベースは変わらないのですが、別の道を選び、違う人生を送る二人の暦の演じ方、表現の仕方はすごく悩みましたが、すばらしい画と台本、この二つを信じて、演じました。演じ分けたというよりも、物語の流れに身を任せていれば、自然に変化が出てくることに気づき、作り込むよりも、一つ一つのシーンを大事に丁寧に演じることを心がけました。物語の流れに任せることで、自然と二人の暦にたどり着くという不思議な感覚がありました。

― アフレコはいかがでしたか?難しかった点、工夫した点などを教えてください。

声優は初めてでしたが、まず、最初に驚いたのは、映像に合わせてセリフを言うことの難しさです。普段、アニメを観ているときにはその難しさや大変さに全く気づかなかったので、声優さんの凄さを改めて知った気がします。

あとは、台本をめくるときに音を立てないように、最後のページの最後の行を覚えてめくるとか、めくった先のページの1行目を覚えておいて、台本を見なくてもしゃべれるようにするとか、そういう工夫はできるようになりました。紙のめくり方のテクニックも身についた気がします(笑)。

瀧川和音役:橋本愛コメント

橋本愛(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
橋本愛(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
― オファーを受けた時とアフレコを終えた今で、気持ち変化はありましたか?

初めてではないのですが、アニメーション映画の声のお仕事をずっとやりたかったので、「夢が叶った!」という気持ちになりました。本当にありがたい、と思うと同時に、緊張もかなりしましたし、色んな世界の和音の心を理解して、体に入れる作業は新鮮でした。収録が始まり、監督やスタッフのみなさんから「すごく素敵だね」とおっしゃっていただき、本当に救われました。何より、私自身が楽しく演じられたことが一番うれしかったです。

― 具体的に準備をしたことはありましたか?

物語にはいろいろな世界の和音が登場するので、どの時間軸でどの和音を描いているのかを整理するところから始めました。役作りの軸は普段と変わらずでしたが、無意識下の意識のような深い部分で、全ての和音が繋がっているということは、常に頭の中に据え置いてアフレコに臨みました。

― アフレコの難しかった点、工夫した点など教えてください。

監督、スタッフのみなさんが、長い時間をかけて作り続けてきた作品なので、みなさんの中にある和音の声のイメージと、私が和音の魂や精神を反映して演じた声とのイメージがすれ違うこともあり、擦り合わせることがとても難しかったです。その過程で、「もっと理系の女性みたいな感じ」とか「ちょっと硬い感じ」などの方向性に関しては、その声に辿り着くためのロジックがなかなか見つけられなくて、苦戦しました。改めて、声のお仕事をされている方々って本当にすごいなと、尊敬の気持ちがより一層強くなりました。

佐藤栞役役:蒔田彩珠コメント

蒔田彩珠(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
蒔田彩珠(C)2022 「僕愛」「君愛」製作委員会
― オファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

以前、声優のお仕事をさせていただいたときに、また違う作品をやってみたいと思っていたのでとてもうれしかったです。その時は小学生役だったので、大人の役もやってみたいという気持ちもあって、アフレコが始まるのを楽しみにしていました。

― アフレコと原作や脚本から感じる「栞」印象の違いはありましたか?

声を入れるまでは妹のような感じで暦くんに甘えている印象があったのですが、実際に演じてみると、暦くんに心配かけないように自分の中で気持ちを抑えて、明るく振る舞っているところも感じられ、寂しさやつらさが伝わってきました。

― アフレコで難しかった点、工夫した点などを教えてください。

暦役の宮沢さんと掛け合いができたので、感情の入れ方などは自然に調節することができました。とてもやりやすくてありがたかったです。先にいただいた映像を観ながら、家で何度も何度も練習して、気合を入れてアフレコに挑みました。

― 監督から「栞」の演じ方についてリクエストはありましたか?

監督の指示は的確ですごくわかりやすかったです。お芝居はいいけれど口が合っていない、表情が変わったときにはどのように声に変化をつければいいのかなど、観る人に伝わるようにどう演じるのが良いのか、丁寧にアドバイスしていただきました。

「僕が愛したすべての君へ」ストーリー

両親が離婚し、母親と暮らす高校生の高崎暦(たかさきこよみ)。ある日、クラスメイトの瀧川和音(たきがわかずね)に声をかけられる。85番目の並行世界から移動してきたという彼女は、その世界で2人が恋人同士であると告げる…。

「君を愛したひとりの僕へ」ストーリー

両親が離婚し、父親と暮らす小学生の日高暦(ひだかこよみ)。ある日、父の勤務先で佐藤栞(さとうしおり)という少女と出会う。お互いに恋心を抱くようになる暦と栞だったが、親同士が再婚することを知らされる。ふたりは兄妹にならない運命が約束された並行世界への駆け落ちを決断するが…。
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 橋本愛のミステリアス&凛とした美しさ「家庭教師のトラコ」ポスタービジュアル解禁
    橋本愛のミステリアス&凛とした美しさ「家庭教師のトラコ」ポスタービジュアル解禁
    モデルプレス
  2. 橋本愛主演「家庭教師のトラコ」3つの授業コスチューム初公開
    橋本愛主演「家庭教師のトラコ」3つの授業コスチューム初公開
    モデルプレス
  3. 杏、宮沢氷魚&夏子「偽装不倫」メンバーと再会 手書きイラストで報告
    杏、宮沢氷魚&夏子「偽装不倫」メンバーと再会 手書きイラストで報告
    モデルプレス
  4. 細田佳央太ら、橋本愛主演「家庭教師のトラコ」追加キャスト発表 “トラコ”と対峙
    細田佳央太ら、橋本愛主演「家庭教師のトラコ」追加キャスト発表 “トラコ”と対峙
    モデルプレス
  5. 橋本愛&中村蒼「家庭教師のトラコ」クランクイン ファーストシーンは“誘拐現場”
    橋本愛&中村蒼「家庭教師のトラコ」クランクイン ファーストシーンは“誘拐現場”
    モデルプレス
  6. 「ちむどんどん」和彦(宮沢氷魚)との再会に反響 飯豊まりえも登場で「学芸部が美男美女」の声
    「ちむどんどん」和彦(宮沢氷魚)との再会に反響 飯豊まりえも登場で「学芸部が美男美女」の声
    モデルプレス

「映画」カテゴリーの最新記事

  1. 原菜乃華「にいちゃん」間宮祥太朗との仲良し2ショット公開「尊い」「推し同士」と反響続々
    原菜乃華「にいちゃん」間宮祥太朗との仲良し2ショット公開「尊い」「推し同士」と反響続々
    モデルプレス
  2. 映画「8番出口」自然災害を想起させるシーンに注意喚起
    映画「8番出口」自然災害を想起させるシーンに注意喚起
    モデルプレス
  3. 山崎賢人主演「ゴールデンカムイ」映画第2弾「網走監獄襲撃編」26年3月13日公開決定 ティザービジュアル&特報映像初解禁
    山崎賢人主演「ゴールデンカムイ」映画第2弾「網走監獄襲撃編」26年3月13日公開決定 ティザービジュアル&特報映像初解禁
    モデルプレス
  4. 二宮和也主演「8番出口」公開3日間で興行収入9.5億円突破 2025年公開実写映画で1位
    二宮和也主演「8番出口」公開3日間で興行収入9.5億円突破 2025年公開実写映画で1位
    モデルプレス
  5. 2026年劇場版「名探偵コナン」特報映像WEB初解禁 萩原千速役は沢城みゆき「田中敦子さんが大好きです」
    2026年劇場版「名探偵コナン」特報映像WEB初解禁 萩原千速役は沢城みゆき「田中敦子さんが大好きです」
    モデルプレス
  6. 二宮和也、日本人俳優初“スター性”の称号に深々お辞儀 トークプログラムに不安?「だとしたら怯えます」【8番出口】
    二宮和也、日本人俳優初“スター性”の称号に深々お辞儀 トークプログラムに不安?「だとしたら怯えます」【8番出口】
    モデルプレス
  7. 二宮和也、自身に起こった“異変”明かす「仕事するなら今ですよ」【8番出口】
    二宮和也、自身に起こった“異変”明かす「仕事するなら今ですよ」【8番出口】
    モデルプレス
  8. 二宮和也、監督からカンヌでの“投げキッス”暴露される「すごいですよ」【8番出口】
    二宮和也、監督からカンヌでの“投げキッス”暴露される「すごいですよ」【8番出口】
    モデルプレス
  9. 乃木坂46梅澤美波、デコルテ輝くオフショルドレス姿 弟からの感動サプライズ明かす「一生モノだなと」【九龍ジェネリックロマンス】
    乃木坂46梅澤美波、デコルテ輝くオフショルドレス姿 弟からの感動サプライズ明かす「一生モノだなと」【九龍ジェネリックロマンス】
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事