「沖縄国際映画祭」開幕 木村祐一・桂文枝らが登場
2019.04.18 19:18
views
18日、沖縄県にて「島ぜんぶでおーきな祭 第11回沖縄国際映画祭」が開幕。同日、那覇市内でオープニングセレモニーが行われた。
11回目となる今年の沖縄国際映画祭は、4月18日から21日まで、那覇市をはじめ沖縄各地でさまざまなイベントが開催される。今回は「化けろ!やりたいこと、全部やろう」をキャッチコピーとし、当初から掲げていた「100年開催」を見据えて、沖縄の可能性を日本中、そして世界中に発信する起爆剤になることを目指す。
セレモニーには、吉本興業の代表取締役会長の大崎洋氏(※「崎」は正式には「たつさき」)も登壇。昨年、沖縄に沖縄ラフ&ピース専門学校を開校したことに触れつつ「生徒たちを募集して定員に達した。アジアの留学生たちも来てもらえたので、これからが本当に楽しみでもっと広げていけたらと思います」と期待を込め、沖縄国際映画祭についても「ハイサイといって答えていただける関係を築いていけたらと思います」と語った。
第11回沖縄国際映画祭、開幕
オープンセレモニーの司会はお笑いタレントの木村祐一とフリーアナウンサーの木佐彩子が担当。木村は昨年10回の節目を迎えた同イベントの歴史を紹介するとともに「新しい一歩を踏み出したいと思います」とさらなる盛り上がりに期待を寄せた。セレモニーには、吉本興業の代表取締役会長の大崎洋氏(※「崎」は正式には「たつさき」)も登壇。昨年、沖縄に沖縄ラフ&ピース専門学校を開校したことに触れつつ「生徒たちを募集して定員に達した。アジアの留学生たちも来てもらえたので、これからが本当に楽しみでもっと広げていけたらと思います」と期待を込め、沖縄国際映画祭についても「ハイサイといって答えていただける関係を築いていけたらと思います」と語った。
桂文枝が乾杯の挨拶
また、乾杯の挨拶には桂文枝が登場。文枝は「明日から沖縄に行くと言ったら『映画祭?』と聞かれた。それくらい浸透しているのだと思う。その人、沖縄の人でしたが」と笑いを誘いつつも、イベントの広がりを身をもって感じている様子。乾杯の挨拶は、沖縄で乾杯時には「カリー!」という言葉が使われていることから「カリー!」の声で行われた。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「映画」カテゴリーの最新記事
-
吉岡里帆「凛としている繊細な感じがすごく印象的」年下俳優を称賛【九龍ジェネリックロマンス】モデルプレス
-
菜々緒、ノースリーブドレスで登場 鈴木亮平の“すごさ”痛感した瞬間明かす「慰め合って帰りました」【TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション】モデルプレス
-
鈴木亮平「TOKYO MER」シリーズ化に言及「いい質問ですね」【TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション】モデルプレス
-
JO1白岩瑠姫、自身にとって“切り離せないもの”明かす「励まされて生きてきました」【アズワン/AS ONE】モデルプレス
-
JO1白岩瑠姫、10代の頃の悩みは?共演者からツッコミも「まだまだ行くっすよ」【アズワン/AS ONE】モデルプレス
-
西島秀俊ד現代劇ドラマ初出演”市川染五郎、親子役で初共演 湊かなえ原作の衝撃作「人間標本」実写ドラマ化決定モデルプレス
-
松村北斗×高畑充希「秒速5センチメートル」ポスタービジュアル解禁 又吉直樹・戸塚純貴ら新キャスト9人も一挙解禁モデルプレス
-
Snow Man佐久間大介ら、北川景子主演映画出演決定 SUPER BEAVER渋⾕⿓太は俳優デビュー【ナイトフラワー】モデルプレス
-
福本莉子、学生時代の思い出明かす「すごく懐かしい」高校生にアドバイスも【隣のステラ】モデルプレス