

毎年「汗ジミ地獄」の人必見!汗っかきおばさんを根本から救う3つの方法
2025.07.24 17:05
「汗が止まらない」「人前で汗じみが気になる」「においまで心配」汗にまつわる悩みは多いもの。汗は体温調節に欠かせない働きをする一方、量が多いと日々のストレスになります。本記事では、制汗剤に依存する前に、からだの内側から汗トラブルを根本改善する方法をご紹介します。
汗っかきの原因

原因①からだの潤い不足体内の水分が不足していると、乾きを補おうとして汗が過剰に出ることがあります。東洋医学では「陰虚(いんきょ)」と呼ばれ、乾燥肌・のどの渇き・便秘なども併発しやすい状態です。水分補給が足りない、睡眠不足などが原因となることもあります。
原因②からだの水分バランスの乱れ水は足りているのに、体内で「うまく巡っていない」状態が、べたつく汗につながることも。冷たい飲食や運動不足、湿度の高い環境などが引き金となり、むくみや頭重感も引き起こします。これは「水滞(すいたい)」と呼ばれ、排出がうまくいかないことが原因です。原因③からだの機能低下(表虚)加齢や体力低下で、外界から身を守る力=「衛気(えき)」が不足すると、汗腺のコントロールが弱くなります。この状態は「表虚(ひょうきょ)」と呼ばれ、少しの刺激や軽い運動でも大量に汗をかきやすくなるのが特徴です。
原因④精神的要因やストレスプレッシャーや緊張、不安を感じると、自律神経が乱れ、顔・手のひら・脇など特定の部位に汗が噴き出す「精神性発汗」が起きます。慢性的なストレスは交感神経の緊張を高め、さらに汗の量を増やすことにつながります。
間違った汗対策をしていませんか?

汗は本来、体温を下げたり、老廃物を排出したりといった重要な役割を担うものです。完全に止めるのではなく「かきすぎを抑える」という発想に切り替えることが根本改善につながります。「適切に汗をかく体質づくり」こそ、持続的なケアの鍵といえるでしょう。
汗っかき体質を内側から整える3つのケア

・朝の白湯:胃腸を温め、代謝リズムを整える
・朝食を食べる:毎日同じ時間に起きて朝食をとることで、体内時計がリセットされる
・入浴:38〜40℃のぬるま湯でリラックスし、副交感神経を優位にする
・深呼吸:4秒吸って8秒吐く腹式呼吸で、緊張をやわらげる
・早寝早起き:毎日同じ時間の就寝・起床が、体内時計の乱れをリセットする
・寝る前のスマホを控える:寝る前のスマホは睡眠の質を低下させ、自律神経のバランスを崩す原因になるので控える
2.食事の見直し発汗を促す食べ物や飲み物を見直すだけでも、汗っかきは軽減できます。交感神経を刺激する香辛料やカフェインが多く含まれるもの、アルコールは控え、からだをクールダウンさせるきゅうりやトマト、水分代謝を助けるバナナやほうれん草を意識的に摂りましょう。カリウムが豊富に含まれている食材を摂ることで、むくみの軽減効果も期待できます。3.「体質を整える」という選択肢東洋医学では、過剰な汗は体内の「気(エネルギー)」と「水(体液)」の乱れととらえます。水分代謝を改善したり、体内の水分を整えたりする効果が期待できる漢方薬を服用するのも一つの手です。
漢方薬はドラッグストアなどで購入できますが、服用の際には自身の体質や汗の原因に合う漢方薬を選ぶことが重要。自己判断で服用せず、専門医や薬剤師、登録販売者への体質相談を行ってから、最適な漢方薬を飲みましょう。
汗を「整える」ことで、夏でも楽しく外出を

writer / Sheage編集部
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
-
肌の露出が増える夏! からだのブツブツケアができている人はわずか2割にマイナビウーマン
-
【PR】内田理央、やわらかボディの秘訣とは?“最高傑作”ファンの声にコメント返し&インタビュー<読者プレゼント>スリムビューティハウス
-
【PR】柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと株式会社スリムビューティハウス
-
【PR】寝ているだけで“美尻”に!脚長効果も狙えるメリハリボディの作り方株式会社KOGAO
-
【PR】キレイな女子は知っている!好印象なスベスベ肌を手に入れる方法株式会社ヴィエリス/キレイモ(KIREIMO)
-
【PR】乾燥に負けない!うるうる肌を手に入れる簡単セルフケア株式会社ベネレ
「美容」カテゴリーの最新記事
-
まさかの日清とコラボ!【TIRTIR】“スパイシー”な「新作リッププランパー」が気になる!fashion trend news
-
目と眉の距離がイマイチだと顔全体が残念見え…!目と眉のNGバランスメイク3選michill (ミチル)
-
そのメイクのやり方、損してるかも!?垢抜け女子がやらないNG習慣4選michill (ミチル)
-
老け見えの原因はアイラインかも?40代が若く見せるアイラインの引き方3選michill (ミチル)
-
貼るだけで“ぽっかり毛穴肌”をギュッとひきしめ! ロゼット「hadatore」から毛穴美容液シートマスク新登場マイナビウーマン
-
眉と目元の関係がポイント!色・距離・濃さ…最新の垢抜け眉&アイメイクの正解michill (ミチル)
-
セザンヌ人気のアイブロウペンシル&極細アイブロウマスカラに新色登場マイナビウーマン
-
柔らか&美発色! セザンヌ人気の「細芯アイブロウN」新色が2色登場、持ち運びに便利な多機能ブラシも発売マイナビウーマン
-
やめるだけで“うるサラ”美髪が叶う♡パサつく、広がる、ツヤが出ない「NGヘアケア習慣」4選michill (ミチル)