

盛り耐性なしでも大丈夫♡プロが教える絶対盛れるメイクって?
こんにちは。元美容部員・コスメコンシェルジュのアヤです。SNSで今話題になっている「盛り耐性」ってご存じですか?ある方が可愛くて、ない方が残念?という印象になってしまっており、メイクをどうすればいいのかわからない…。という方も多いかと思います。そこで今回は、盛り耐性なしでも垢抜けるメイクのやり方をご紹介いたします。
そもそも盛り耐性あり・なしとは…?
盛り耐性とは、華やかな装飾に耐性があるかどうかということです。
例でいうと「盛り耐性がある」方は
・大ぶりなアクセサリーでも悪目立ちしない
・鮮やかなカラーや濃いカラーの洋服やメイクが似合う
・しっかりメイクでも浮いている感じがしない
このように盛り耐性がある方は、華やかなものが似合いやすいのが特徴です。
一方で「盛り耐性がない」方は
・大ぶりなアクセサリーをつけるとアクセサリーに目が行く
・鮮やかなカラーや濃いカラーのコスメを使うと悪目立ちする
・シアーな質感のコスメが得意
・しっかりメイクが浮いて見える
つまり盛り耐性がない方はシンプルでも存在感があります。
盛り耐性なしの方が盛れるメイク
ファンデーション
マットな質感や厚塗りベースメイクは浮いてしまう可能性があるので、ツヤが出るタイプやみずみずしいファンデーションがおすすめ。
アイシャドウ
アイシャドウはナチュラルな雰囲気を演出できるシアーカラーを選ぶようにし、濃く重ね塗りするのはNG。肌馴染みが良く、控えめな発色のカラーを選ぶと本来の魅力を引き出すことができます。
アイライナー、マスカラ
盛り耐性のない方がアイライナーを濃く引いてしまうと不自然な印象になりがち。そこでおすすめなのがブラウン系です。ブラックよりも主張控えめで、優しい雰囲気をキープできます。
また、マスカラなどもブラウン系で統一してあげると垢抜けた仕上がりに。
チーク、リップ
チークはほんのり色づく程度で十分。濃いカラーは浮いてしまうので肌馴染のいいカラーを選ぶようにしましょう。
ヌーディー系のリップ”やツヤ感がでるリップが相性抜群。特に粘膜の色に近いピンクベージュは肌馴染みが良く、透明感がでるのでおすすめです。
いかがでしたか?今回は、盛り耐性なしの方でも垢抜けるメイク方法をご紹介いたしました。
控えめのメイクが似合う方はナチュラルメイクでもすっぴん見えしないというメリットがあります。自分は盛り耐性なしなのかも。と思う方は、ぜひ参考にしてメイクをアップデートしてみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
話題のPDRN! Anuaの“水光爆弾セラム”を使ってみた♪CuCu.media
-
老け顔と垢抜け顔の分かれ道って?40代メイクのポイントを現役ヘアメイクがレクチャーmichill (ミチル)
-
暗め髪さん・明るめ髪さんそれぞれでやり方がちがう!プロ直伝♡垢抜け眉の作り方michill (ミチル)
-
【中村里帆】ベージュトーンでこなれ感を演出!「切れ長アーモンドEYE」メイク術とは?Ray
-
ボディケアからインナーケアまで!ライブ参戦に向けた「自分磨き」のやり方3選Ray
-
「髪色もこだわりたい!」→ 周囲と差がつく【デザインハイライト】って?fashion trend news
-
トレンドの「モカムースメイク」って?40代でも失敗しない取り入れ方michill (ミチル)
-
“ゴールデンアワー”の光を表現したシャネルの2025年夏の限定メイクアップコレクションVOGUE
-
紫外線や毛穴ケアに役立つ!「高機能UV&最新ブライトニング」の名品集Ray