

垢抜け感レベチ!簡単なのに今っぽなアイシャドウの塗り方3選
近頃は各ブランドから様々な色味や質感のアイシャドウが出ていますが、種類が多いゆえに使い方に迷ってしまうという方も多いのでは?今回は、簡単にさっと塗るだけで垢抜けを叶えるアイシャドウの塗り方を3種類ご紹介します。
効果的なアイシャドウの塗り方①
まずはトレンド感を重視したアイシャドウの塗り方です。
使用アイテムは【Ririmew インザミラーアイパレット 03 WINTER GRAY】です。
右上以外の3色を使用しました。
最近は彩度の低いカラーレスなメイクがトレンドのため、グレイッシュなアイシャドウを使用することで簡単に今っぽい仕上がりを叶えることができます。
ナチュラルなグラデーションに仕上げるために濃い色から順に塗っていきます。
濃い色は目のキワに薄くぼかし入れ、上から明るい色をふんわり重ねましょう。
効果的なアイシャドウの塗り方②
続いてはヘルシーなツヤで抜け感を出したアイシャドウの塗り方です。
使用アイテムは【クレ・ド・ポーボーテ オンブルクルールクアドリ3】です。
左上以外の3色を使用しました。
じんわりしたツヤ感のあるハイライトカラーを眉下近くまで広範囲に入れることで、生っぽいヘルシーさのある目元に仕上げることができます。
中間色をアイホールにサッと入れてから、目尻に締め色を軽めに入れます。
仕上げにハイライトカラーをブラシで磨くように塗り広げ、全体にツヤ感をプラスしたら完成です。
効果的なアイシャドウの塗り方③
最後は肌馴染みが良く時短で仕上げられる今っぽなアイシャドウ塗り方です。
使用アイテムは【CANMAKE シルキースフレアイズ M06】です。
右上のカラーを使用しました。
肌馴染みの良いピンクベージュ系のマットカラー単色でグラデーション作ることで、簡単にトレンド感のある今っぽアイメイクを作ることができます。
アイホールより少し広い範囲まで塗り、じんわり滲むような仕上がりにするのがポイントです。
マットカラーのアイシャドウは肌をきめ細かく見せてくれるため、韓国メイクのような繊細な仕上がりがお好みの方にもおすすめです。
今回は、簡単なのに効果的なアイシャドウの塗り方を3つご紹介しました。
いかがでしたか?ぜひ毎日のメイクに取り入れて垢抜けを叶えてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
2024年とはビミョーにちがうんです!2025年の垢抜け眉の基本知ってる?michill (ミチル)
-
抜け感と地味見えのちがいは紙一重!ちゃんと盛れて今っぽい抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
手っ取り早く可愛く盛れる!ツヤ感マシマシな「透けトマトレッドリップ」3選Ray
-
【植物療法士おすすめ】ぐっすり眠ってキレイに。睡眠の質を上げる自然で簡単な方法Sheage(シェアージュ)
-
顔の“下半分”が勝負どころ!老け見えメイクをー5歳見えメイクにする方法michill (ミチル)
-
AINOKI、人気のリキッドアイシャドウがリニューアル。より簡単、ヨレない仕上がりにマイナビウーマン
-
ちょっと変えるだけでこんなに変わる!40代のお古見えをアップデートする方法michill (ミチル)
-
ボブ&ショートヘアさん向け♡3分でできる!簡単ヘアアレンジ24選michill (ミチル)
-
【≠ME・蟹沢萌子】後ろ姿にドキ!こなれて魅せる「ゆる巻きおくれ毛」のつくり方Ray