40代の垢抜け度はベースメイクでキマる!ヘアメイクが教えるOK・NGベースメイク
ヘアメイクの森田玲子です。なんとなく済ませてしまいがちなベースメイク。40代以降は、ポイントメイクよりもベースメイクに時間をかけることで、若々しい印象に見えます。シミ、クマ、くすみなど、多くの人が悩む肌の色ムラをカバーする方法を、ヘアメイクの筆者がご紹介していきます。
シミ隠し編
シミの隠し方のNGとOKをご紹介します。
【NG】シミの上にコンシーラーをのせ、指でトントンなじませる
シミは、濃くなればなるほど隠すのが難しいですよね。
どんなにカバー力の高いコンシーラーを使っても、うまく隠せない、厚塗りになってしまうという人は、このようにカバーしていませんか?
指でなじませると、どんどんコンシーラーを剥がしてしまいます。
また、濃いシミには明るいコンシーラーはNG。シミが透けて見えてしまい、厚塗りすることに…。
【OK】シミの上にコンシーラーをのせたら、周りをぼかす
隠したいシミにコンシーラーをポンとのせます。コンシーラーの縁をぼかすイメージで、ブラシや綿棒などでぼかします。
数分置いてコンシーラーが乾いたら、上からアイシャドウブラシにとったパウダーファンデーションを優しく重ねてなじませます。
この時もゴシゴシと擦らず、ポンポンとのせていくようにしましょう。肌色よりやや濃いかなと思うコンシーラーを使うと、濃いシミも上手に隠れます。
最後に重ねるパウダーファンデーションで色の境目はなじみます。
くすみ隠し
くすみのカバー方法のNGとOKをご紹介します。
【NG】ブルーやピンクのコントロールカラーでとことん明るくする
トーンアップに人気のブルーやピンク系のコントロールカラー下地は、確かに顔色は明るくなります。
けれども、使い方を間違うと血色感がなくなり、顔色が悪く見えてしまいます。
さらには、もとのくすみが重なり、グレーっぽいくすみに変化してしまうことも…。
【OK】ブルーやピンクの下地は部分使いする
全体に下地を塗ったら、明るく見せたい目の下や頬だけに部分的にのせます。
ハイライトのような効果があり、自然に肌色が明るくなります。
1色だけで済ませたいという方は、イエロー系のトーンアップ下地を使うのもおすすめです。
自然に肌色を明るくみせながら、赤みやくすみ感を整えてくれます。
クマ隠し
クマの隠し方のNGとOKをご紹介します。
【NG】目の際までコンシーラーをベタ塗り
ついやってしまいたくなるのがクマ全体にコンシーラーをのせること。
目周りは表情とともに動くので、のせればのせるほど崩れやすくなってしまいます。
目の下の際までコンシーラーをのせて肌の厚みを出してしまうと、顔が間延びしてたるみが目立ってしまいます。
【OK】影の出やすい部分を狙ってカバー
一番クマが濃いところにコンシーラーをのせ、全体に伸ばします。目頭部分は、案外影が目立つ人が多いです。ここを明るくすると、顔全体に立体感が生まれます。
少量のコンシーラーでは隠せないという方は、ファンデーションの前にオレンジ系のコンシーラーを仕込んでおきます。
肌色から浮くくらいのオレンジが効果的です。上からファンデーションを重ねると、境目とクマが目立ちません。
今回は、40代女性に多い悩みのカバー方法とともに、間違いがちなNGメイクをご紹介していきました。
ベースメイクを丁寧にやるだけで、こんなにも仕上がりが違うの?とびっくりするはずです。ぜひ、試してみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
ヴァレンティノ ビューティの歴史に新たな1ページ。7つの夢を紡ぐ、クチュールフレグランスコレクションを発表VOGUE
-
ドクターシーラボ人気の「VC100エッセンスローションEX」が進化。新ブランドアンバサダーには穂志もえかが就任!マイナビウーマン
-
知らないともったいない!プロがやってる”美まつ毛”をつくるテクニック5stepmichill (ミチル)
-
セリアで見つけたら買いだよ!挟むタイプよりこっちのがいいじゃん!今人気のローラーmichill (ミチル)
-
重たく見せずに華やかさをプラス♡冬コーデをもっと可愛く魅せるヘアアレンジ8選michill (ミチル)
-
ついにダイソーに帰ってきたよ!しかもパワーアップしてるじゃん!売り切れ間違いなしの電気小物michill (ミチル)
-
【Aぇ! group】スキンケアブランド「アベンヌ」イメージキャラクターに就任!インタビュー&メイキング動画も公開Ray
-
髪の“ウスイトコ”を簡単カバー。muice、ペン型シェーディングなどを発売マイナビウーマン
-
有村藍里プロデュースフレグランス発売! “紅茶の茶葉”の香りを目指した香水の開発秘話マイナビウーマン