

メイク好きさんほどやっちゃいがち!実はやらない方がいいアイシャドウの塗り方
こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。今回は、メイク好きさんほどやっちゃいがちな、実はやらない方がいいアイシャドウの塗り方を3つご紹介します。
①ギラギラメタリックカラーの重ね塗り
メイク好きさんが大好きなキラキラのラメやパールが入ったアイシャドウ。とっても可愛いのですが、まぶたの上も下もギラギラ過ぎると目が腫れぼったく見えることもあるので要注意です。
特にアイホール全体や眉の下のハイライトも、ギラつくようなラメ感のあるものを塗ってしまうのはNGです。
光をしっかり入れてキラキラさせる箇所、ラメやパールを控えめにする箇所とを分けて塗るのが正解です。
アイホールの中央の光を出したい箇所はたっぷりラメ、影になる箇所はラメ控えめにして立体感を出します。
眉下の骨の部分は光の反射がしっかり出やすいので、繊細なパール感のあるものを使うと◎
また肌のキメが粗い方や、まぶたが乾燥気味の方はラメシャドウだけだとよりシワっぽく見えるので、マット系のアイシャドウをベースにのせて肌をフラットにしておくと肌のアラが目立ちにくくなります。
②目の下のアイシャドウを広げすぎる
目の下のアイメイクは頬の長さをカモフラージュして小顔に見えるので、メイク好きさんは下まぶたもきちんとアイシャドウをのせてメイクされている方が多いです。
でも、下まぶたのアイシャドウを目の形を無視して広く入れ過ぎるとパンダ顔になって、老けて見えることがあります。
目の下のアイシャドウは目の下の涙袋ラインまでで留めましょう。
タレ目がちな目の形の方は特に、黒目の下のラインより目尻のアイシャドウを広げないように入れるとパンダ顔になりにくいです。
③二重の幅を締め色で塗りつぶす
ブラウン系のメイクが好きな方に多いと感じるアイシャドウの塗り方が、二重の幅をガイドラインにして引き締め色の濃いめアイシャドウで塗りつぶす塗り方です。
この塗り方だと、二重の幅がつぶれて見えてメイクが濃く見えすぎるだけでなく、目を閉じた時もくっきり二重幅との境界線が見えるのであまり美しく見えません。
横割りのグラデーションにするときは、ブレンディングブラシで締め色とアイホールに広げたカラーとの境界線をなじませると自然なグラデーションを作ることができます。
また、目尻の方が濃いめになるようにのせると立体感が出ます。
メイク好きさんほどやっちゃいがち!実はやらない方がいいアイシャドウの塗り方をご紹介しました。
メイクは自由に楽しみたいですが、メイク好きさんはさらにステップアップした目線でアイメイクできると、自分が思う理想のメイクを作りやすくなって楽しくなりますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目の下のアイシャドウは目の下の涙袋ラインまでで留めて、タレ目がちな目の形の方は特に黒目の下のラインより目尻のアイシャドウを広げないように入れるとパンダ顔になりにくいです。<>関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
アディクションが煌めきに満ちた夏のメイクアップコレクションをリリースVOGUE
-
抜け感メイクと地味見えメイクは紙一重!しっかり盛れる今っぽ抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
待ってました!【キャンメイク】人気アイシャドウパレットにジューシーピンクの「新色」が登場fashion trend news
-
かわいいデザインで生理中も気分アップ! 「エリス×ヒグチユウコ」のコラボデザイン第2弾を数量限定発売マイナビウーマン
-
花粉症でもキレイ見えしたい人すぐ読んで!花粉に負けずに垢抜けるメイクのポイントmichill (ミチル)
-
ついに出会えた理想形!さすが専用、細かなコントロールができる技あり100均メイクツールmichill (ミチル)
-
暗髪さんでも今っぽ淡眉はつくれる♡失敗ナシの垢抜け淡眉の作り方michill (ミチル)
-
輝きレベチ!【キャンメイク】ラメ好き歓喜!話題の宝石級「ラメアイシャドウ」をレポfashion trend news
-
華やかなシェルピンクが新生活にぴったり。ヤーマン、人気の美顔器「リフトロジー」シリーズに限定色登場マイナビウーマン