

やってる人多いけど実はNG!やめた方がいい眉メイク4選
メイクの鬼門といえば、やっぱり眉メイク。難しい部分だからこそ、どうしても自己流になってしまっている人が多いです。でも、そのメイク方法やめたほうがいいかも…!今っぽくアップデートするだけで、もっと素敵に垢抜けますよ♡そこで今回は、やめた方がいい眉メイクを、正解メイクと一緒にご紹介します。
①塗り絵眉
眉毛の輪郭が濃いと、どうしても顔全体のメイクが濃く変に派手な印象に…。まるで塗り絵のような眉になってしまっていませんか?
ペンシルのみで描いているという方は眉尻の毛が少ない部分などのみに留め、全体の色付けにはアイブロウパウダーも一緒に使うのがおすすめです。
また、枠を描くのではなく眉毛を1本1本描くようにメイクしていけば、グッと自然な印象になり一気に垢抜けますよ!
②ちょい足し眉
若い頃に細眉が流行したメイクの影響で、眉尻が生えなくなってしまった方も多いと思います。「眉尻を足せばそれなりに見える」と思い込み、ペンシルで描き足すだけで済ませている方も少なくないようです。
しかし眉尻を描き足すだけだと、どうしても眉がボリューム不足になりやすいです。見慣れているとわかりにくいですが、眉のボリュームが少ないというだけで、お顔の印象が全く変わるものです。
ちょい足し眉から脱却するには、眉頭から眉尻にかけてパウダーでボリュームをプラスすればOK。このひと手間で、眉のボリューム不足を脱却することができます。
お手持ちのアイブロウパレットを使い、眉頭から眉尻にかけてだんだんと濃くなるように濃淡をつけて塗っていくのがポイント。
③のっぺり眉
眉全体に均一に色をのせてしまうと、のっぺりとした平面的な印象に仕上がってしまいます。
また、薄すぎもNG!眉全体が均一に薄いことで、お顔全体がボヤッとして見えてしまいます。
眉頭から眉尻にかけて濃くなるように、軽めのグラデーションを意識してメイクするのがポイント。これだけで自然で素敵な眉毛に仕上がります!
④暗過ぎ眉
濃すぎる眉だと、秋はちょっと重く見えてしまいます。秋っぽいメイクにしたいなら、眉の色は明るめのブラウンに変えるのがおすすめ。
いつもより明るめのアイブロウパウダーを使ってワントーン明るくしてあげると、より秋らしさが出ますよ。
深みのある秋らしい色のアイシャドウを使う場合は、眉をワントーン明るくしてあげると◎
お顔全体が重く見えるのを防ぐだけでなく、程よい垢抜け感も演出できます。
今回は「やめた方がいい眉メイク」を4つご紹介しました。
眉メイクは難しいイメージがありますが、ご紹介した4つのポイントを意識するだけでもずいぶん変わります!眉毛の印象を変えたい方は、ぜひトライしてみてくださいね。
記事協力:古賀令奈/asami.t/Ikue
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
2024年とはビミョーにちがうんです!2025年の垢抜け眉の基本知ってる?michill (ミチル)
-
抜け感と地味見えのちがいは紙一重!ちゃんと盛れて今っぽい抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
手っ取り早く可愛く盛れる!ツヤ感マシマシな「透けトマトレッドリップ」3選Ray
-
【植物療法士おすすめ】ぐっすり眠ってキレイに。睡眠の質を上げる自然で簡単な方法Sheage(シェアージュ)
-
顔の“下半分”が勝負どころ!老け見えメイクをー5歳見えメイクにする方法michill (ミチル)
-
AINOKI、人気のリキッドアイシャドウがリニューアル。より簡単、ヨレない仕上がりにマイナビウーマン
-
ちょっと変えるだけでこんなに変わる!40代のお古見えをアップデートする方法michill (ミチル)
-
ボブ&ショートヘアさん向け♡3分でできる!簡単ヘアアレンジ24選michill (ミチル)
-
【≠ME・蟹沢萌子】後ろ姿にドキ!こなれて魅せる「ゆる巻きおくれ毛」のつくり方Ray