

40代美容ライターはこの夏コレやめました!アイメイクのやめどきテク3選
こんにちは、コスメ&メイクライターの古賀令奈です。年齢や時代にあわせてメイクを変えていますか?お気に入りのメイクを続けるのは素敵なことですが、時代や年齢にあわないメイクをしていると老けて見えたり野暮ったく感じられたりしやすいんです。今回は、アイメイクのやめどきとアップデートのテクニックをご紹介します。
やめどき1:シワが目立つ「下まぶたのパールアイシャドウ」
40代の目元のお悩みで避けられないものといえば、シワの目立ち。メイクの仕方によって目立ち具合が変わってくるため、目立たないように工夫したいところです。
特に目立ちやすいのが、下まぶたのシワ。アイシャドウのパールはシワをより目立たせてしまうため、できるだけパールの多いアイシャドウは控えることをおすすめします。
下まぶたのメイクでは、マット系のアイシャドウやパールの少ないアイシャドウを控えめに入れてみてください。さりげない陰影を与えつつも、シワはそれほど目立たせずに済むでしょう。
やめどき2:古っぽく見える「メインカラーの大胆塗り」
アイシャドウのメインカラーとなる中間色。目尻側にかけて大胆に入れると目元を強調できますが、抜け感のあるメイクが主流になっている現在では一昔前のメイクに感じられやすいです。
今っぽさを出したい方は、メインカラーといえど目立たせすぎるのはNG。二重幅よりも少し上くらいまでに、ふんわりとさりげなく入れましょう。
色がはっきりわかるように入れるのではなく、ニュアンスを与える程度のイメージで入れてみてください。メインカラーを引き算するだけで、簡単に抜け感のある目元を演出できます。
やめどき3:抜けすぎる「明るく目立つカラーマスカラの全体塗り」
明るいカラーマスカラは、黒やダークカラーのマスカラより目力が出にくいもの。年齢を重ねると目元がぼんやりした印象になりやすいため、明るいカラーマスカラだけで仕上げると、目元が寂しく見える可能性が高いです。
また個性的な色のマスカラで目元全体を囲むと、不自然な印象が否めません。
明るいカラーマスカラを使うときは、全体でなく部分使いがおすすめです。ブラックやダークブラウンとの併用によって、色を楽しみながらも自然に目元をくっきり見せることができます。
このメイクでは、上にブラック、下にレッドを使っています。目力をつけながら軽やかさも出すことができました。
40代美容ライターはこの夏コレやめました!アイメイクのやめどきテク3選をご紹介しました。
アイメイクでは、塗り方や色を変えてみるだけで印象が大きく変わります。年齢に応じてメイクの仕方をアップデートしていき、より魅力的な表情を叶えてみませんか?
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
肌悩みが深まる「40代」…おすすめの美容成分と基礎化粧品4選【美容のプロが厳選】All About
-
夏の必需品!爽やかな香り&使い心地のボディ・ヘアケアアイテム5選Emo! miu
-
注目のコラボ最新作!【シュウ ウエムラ】デジタルアートと融合した「限定アイテム」fashion trend news
-
「シュウ ウエムラ × シャボンヌ ウォン コレクション」でリアルなY3Kルックをメイクで攻略VOGUE
-
元CAがずっと使うって決めてます♡ブルベ夏の親友コスメ10選michill (ミチル)
-
オトナ女子は絶対チェック!老け見えアイラインと今っぽアイラインのちがいmichill (ミチル)
-
2024年とはビミョーにちがうんです!2025年の垢抜け眉の基本知ってる?michill (ミチル)
-
抜け感と地味見えのちがいは紙一重!ちゃんと盛れて今っぽい抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
手っ取り早く可愛く盛れる!ツヤ感マシマシな「透けトマトレッドリップ」3選Ray