

グラデーションにしないといいこどづくめ♡40歳からの”若見えが叶う”アイシャドウメイク3選
こんにちは、コスメ&メイクライターの古賀令奈です。若い頃と同じようなグラデーションメイクをすると、目元が暗く見えたり、やりすぎ感が出やすかったりしませんか?まぶたのくすみやたるみによって重たい印象になると、陰影を深めるグラデーションメイクは逆効果になることがあります。そこで今回は、グラデーションでない方法で若見えを叶えるアイシャドウメイクをご紹介します。
使用アイテム
今回使用するアイシャドウは、キャンメイク「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」のM06 リマグレージュ(税込825円)。ナチュラルで上品なメイクが叶うピンクグレージュのパレットです。
ピンク系といっても落ち着きのある配色のため、大人の目元にも抵抗なく使えます。やさしい目元になれるので、シーンを問わず使いやすいでしょう。
軽やかで明るい目元をつくる2色メイク
まず1つ目のメイクは上段の淡い2色を使った春らしいナチュラルメイクです。深みのある色は使わず、BのマットなピンクベージュとAの透け発色のピンクラメで、春らしく軽やかな目元を楽しめます。
① Bで上まぶたと下まぶたをぐるっと囲むように幅広く塗る
② Aを上まぶたの中央と目頭に重ねる
マットなピンクベージュがほのかな陰影で目元にさりげない深みを与え、ピンクラメが立体感を演出しています。影色をあえて使わないことで、明るい印象の目元に仕上げてみました。
中間色の陰影でソフトに目力をつける3色メイク
先ほどの2色メイクでは物足りない方は、Dのピンクグレージュをメイン使いして陰影を深めてみてください。たったひと手間でナチュラル感はキープしつつ、目元の印象が強まります。
① 2色メイクまで完成させる
② 黒目の外側あたりを起点として、目尻を囲むように下まぶたの黒目の外側までDを入れる
やわらかな色みなので、大胆に入れてもやりすぎた印象になることなく目元に深みが生まれます。締め色が苦手な方、避けたい方におすすめのメイクです。
締め色をライン使いする4色メイク
上品なカラーのパレットなので、締め色もやさしい印象で取り入れたいところ。細めの筆に締め色をとり、アイライン感覚でさりげなく入れてみましょう。
① 3色メイクまで完成させる
② Cを細いブラシにとり、目頭から黒目の外側あたりまで目のキワに沿ってアイライン状に入れる
目尻まで入れず黒目の外側までに留めることで、ごく自然な印象を保てます。元々のくすみと溶け込むようになじみ、重たさを感じることなく目力を高めることができるでしょう。
今回ご紹介したメイクはどれも、大人の目元を明るく軽やかに見せられるものばかりです。どれも簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
2025年発売のパウダーはちょっと違う!? 進化し続ける「最新フェイスパウダー」のおすすめ6選All About
-
【Qoo10サンプルマーケット】汗の季節も爽やかに♡ 涼しげ美人になる初夏コスメ〜5月後半アイテムから5品をPick up!CuCu.media
-
夏の訪れを予感させる。エルメスのカラフルな限定ネイルカラーに夢中VOGUE
-
オトナ世代におすすめ!一手間加えるだけ!老け見えを回避するテクmichill (ミチル)
-
かわにしみきプロデュース。「muice」から“うるみ肌”を演出するピンク系ハイライター発売マイナビウーマン
-
フェルナンダから「アジサイコレクション」登場。ボディミストなど雨の日に寄り添う15アイテムマイナビウーマン
-
もう流行にまどわされない!オトナ女子の“自分に似合う眉”の見つけ方michill (ミチル)
-
【加藤ナナ・本田紗来】お気に入りの香り!愛用の「入浴剤」って?Ray
-
新アンバサダーは&TEAMのKさん。韓国スキンケアブランドのSAM’Uが5月3日に代々木で初出展マイナビウーマン