

前髪でこんな変わるの?!手軽にイメチェンしたいなら【2WAYバング】!
お気に入りのヘアスタイルでも、ファッションや気分によって時にはアレンジして変えたくなるものですよね。そんなワガママな願いを簡単に叶えてくれるのが【2WAYバング】。前髪をちょっと変えるだけで可愛くなったり、知的になったりなど印象を変化させられる嬉しいかぎり!ここでは、表参道の美容室【kelly.(ケリー)】の中川崇広さんと【CHIC(シック)表参道】の伊良波香里さんのインスタグラムを参考に2WAYバングをご紹介!
目元ギリギリの長めのバングにすれば印象をすぐに変えられる!

中川さん曰く、「目元ギリギリの長さの前髪」と「顔まわりをナチュラルに流れるサイドバング」にすることに加え、「前髪がサイドバングと馴染みやすいラインにカット」することで、簡単に前髪アリ・ナシのスイッチができるそう。これならファッションやTPOによって、大人っぽく演出したり、可愛く見せたりすることができそうです。
シースルーバングをサイドに流すだけで女っぽさがぐんとアップ♡

大流行中の韓国っぽヘアの代表とも言えるシースルーバング。中川さん曰く、前髪ありの場合、「サイドバングと馴染みよく」カットすることで、「柔らかく大人可愛い印象」を演出できます。前髪なしの場合、「顔まわりをナチュラルに流れる前髪」を作ることで、「小顔効果」と「大人っぽくクールな印象」を叶えられるそう。これだけ印象を変化させられたら大満足ですよね。
手軽にアレンジできるのが魅力!可愛く⇔大人っぽくが簡単にキマる♡

こちらも中川さんのインスタグラムから抜粋。前髪ありの場合は「細め・薄めの束感」を作りつつ「さらっとした顔まわりが可愛い」印象をアピール。前髪をサイドに流すだけで、「大人っぽく洗練された雰囲気」を装えます。また、湿気があったり、乾燥しやすかったりなど天気によって前髪が上手くキマらない日もおすすめのバングだそう。
前髪を作ることに抵抗がある人もトライしやすいのが2WAYバングの長所

幼く見えたり、童顔が悩みだったりなど前髪を作ることに躊躇していることも2WAYバングなら安心!シースルーバングで前髪の量を少なめに調整することで、前髪あり・なしを簡単にアレンジできます。伊良波さん曰く、こちらのヘアは「サイドバングで小顔効果」も叶えるうえ、「顔周りのおくれ毛でアレンジした時も可愛く」演出することできる秀逸ヘアだそう。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@irahakaori様、@nak__hair_kelly様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
Writer:Atsucong
関連記事
-
一回はやってみたい! 上品・クールな【ショートヘア】!fashion trend news
-
40代女性に人気のロブヘア特集! 最新トレンドスタイルを紹介fashion trend news
-
春の髪型、迷うな~!「マスク姿」も可愛い【ロングヘア】がオススメ!fashion trend news
-
いつでも “可愛い” って言われたい! 大人が似合う【レイヤーヘア】fashion trend news
-
品よく、色っぽ♡ SNSで話題の【中国発ワンホンヘア】って知ってる?fashion trend news
-
初挑戦の人も必見!美容師もオススメの【最旬ボブ4種】fashion trend news
「美容」カテゴリーの最新記事
-
時間がなくてもすぐできる!ロング・ミディアムさん向け♡簡単!垢抜けヘアアレンジ24選michill (ミチル)
-
40代さんは絶対やっちゃダメ!老け見えアイラインと今っぽアイラインのちがいmichill (ミチル)
-
BLACKPINK リサ、ルイ・ヴィトンのシースルーストッキングで美脚を強調【メットガラ2025】VOGUE
-
のっぺりしてたら老け見え確実!オトナ女子こそやるべき立体メイクのやり方michill (ミチル)
-
悶絶級の可愛さ!【rom&Cipi】「限定ピンクコスメ」全アイテムをレビュー!fashion trend news
-
メイク苦手さんは今すぐチェック!2025年版アイシャドウの塗り方の基本って?michill (ミチル)
-
垢抜け眉の新常識知ってる?プロが教える2025年版今っぽ眉の描き方michill (ミチル)
-
(G)I-DLEのミヨン(MIYEON)が「ONE THING」初のブランドミューズに就任!透明感あふれる新ビジュアル&ブランドムービーが公開!WWS channel
-
ほてった心身をクールダウン。セルヴォークからひんやり限定コスメが到着VOGUE