

マスクの時の落とし穴!ついやりがちな「NG下まぶたメイク&解決テク」
コスメコンシェルジュ・美容ライターの斎藤明子です。抜け感のある下まぶたのアイメイクが常識となりつつあります。でも、気をつけなければいけないのがマスクとのバランス。今回は、マスクとのバランスを考えずについやりがちな下まぶたのアイメイクとその改善法をご紹介します。
下まぶたのメイクとは?
下まぶたにアイシャドウを塗って顔の余白を埋めると小顔に見えるという概念で大ヒットしたのが、KATEの「パーツリサイズシャドウ」。
KATE「パーツリサイズシャドウ」全8色 (画像はRD‐1ブライトレッド)
上のカラーを上まぶたに塗り、真ん中のカラーを下まぶたに、下のカラーを目尻の際に締め色として入れるといった使い方をするアイシャドウパレットです。
パレットに入った3色に統一感があること、下まぶた用の色に透明感があり広めに色を塗ってもバランスが整いやすいことが、ヒットの理由のようです。
このアイシャドウを使わなくとも、以前よりも下まぶたにアイメイクの重点を置く方が増えています。
確かに、下まぶたへのアイメイクは印象的で、今っぽい抜け感が宿るのですが、忘れてはならないのがマスクをした時のバランスです。
マスクをすると見えている顔の面積が狭くなってしまうので、下まぶたの印象を強くするとアイメイクが強くなりすぎてしまうので注意しましょう。
NG①下まぶたに暗い濃い色をのせるとクマに見える
マスクをすると、見えている顔の面積に対して目の面積が多くなります。ダークな色を広く入れると不自然な印象に!ナチュラルメイクの時や、キレイ系コーデの時ほど、クマのように見えて印象がダウンしてしまうので気をつけて。
クマに見えない工夫としては、まずはコンシーラーで目の下の影をカバーし、崩れて滲まないように目元用のパウダーをはたいておくことをおすすめします。
さらに、影に一体化してしまうアンダートーンの色ではなく、明るめのテラコッタなど、彩度の高い色を使うようにしましょう。
上まぶたに乗せる色から彩度をあげたイメージで。1色のみ使う時は明るい色とブレンドさせて調整しながらぼかしていくと綺麗です。
NG②目尻をくの字で囲んでいる
目尻をくの字で囲むと、全体をラインで囲んだ時のように目が小さく見えてしまいます。
締め色やアイラインを使う時は、目尻に3mmくらいの余白を作ると奥行きが出て目が大きく見えるので、ぜひやってみて!
今は、メイクをしたあとにマスクをする方が多いと思いますが、アイメイクに凝りたい時ほど、マスクをした状態でメイクをしてみるとバランスがわかっていいかもしれません。試してみてくださいね。
他にもアイメイクのテクニックをmichillビューティーのInstagramアカウントでたくさん紹介しています!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♡
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
輝きレベチ!【キャンメイク】ラメ好き歓喜!話題の宝石級「ラメアイシャドウ」をレポfashion trend news
-
40代の目元の悩みまるっと解決!たるんだまぶたも上向きに見せる若見えアイメイクのやり方michill (ミチル)
-
こんなのズルいよ♡見た目重視だけど悪くない!買わずにいられなかった100均メイクツールmichill (ミチル)
-
そのメイクだとすっぴんにしか見えてないかも…!実は間違ってるナチュラルメイクのやり方3選michill (ミチル)
-
罪な可愛さ!【ダイソー】新コスメ「Kyumme」使ってみた!fashion trend news
-
【加藤ナナ】透明肌を作るには?春の「ベースメイクアイテム」特集♡Ray
-
「こんなの欲しかった!」を実現。生理用ナプキンの“不快感”を解消してくれる、働く女性におすすめしたい大王製紙の新商品マイナビウーマン
-
春メイクに!【KATE】透けツヤブラウンがたまらん!「新作アイシャドウ」fashion trend news
-
顔のうぶ毛に特化した新アイテム。なでる感覚で剃れる音波振動カミソリを敏感肌の私が試してみたマイナビウーマン