

<ウェットVSドライ>ヘアスタイルは質感が大切!
2021.01.27 19:00
提供:HAIR
ウェットスタイリングとドライスタイリングはそれぞれ違う魅力を持ちます。質感によってスタイリングを変えれば、同じ髪型でも雰囲気がガラッと変わり、一つの髪型を長く楽しめるようになりますよ!今回はウェットとドライ、それぞれのスタイリングポイントをご紹介します。
あなたはどっちの質感が好き?♡
ウェット派さん

ウェットスタイリングはツヤを引き立たせ、毛束感を出してメリハリのあるシルエットを生み出します。スタイリング用オイルを髪の中間から毛先にかけて揉み込み、顔まわりを中心に毛束を作るようにセット!
ドライ派さん

ドライスタイリングはハンドブローで無造作な動きをプラスします。ドライヤーの風を下から当て、手で下から上に髪を持ち上げるようにブローするのがコツ。ふわっとしたボリュームとラフな動きが出るのが特徴です。
ウェットとドライを掛け合わせても◎

ドライスタイリングのブローテクニックで動きを出し、仕上げにスタイリング用オイルをなじませます。ドライのボリュームとウェットの毛束感が共存して、無造作な中にもツヤのあるヘルシーな雰囲気に。
ウェットとドライ、あなたの好みの質感はどっち?
ウェットとドライ、それぞれ違う魅力があるから、まずはどちらも試して自分の髪質に合う質感を見極めてみましょう。特別な道具不要で質感を変えて楽しめるから、すぐに実践してみて自分らしい質感を見つけてくださいね!
当社では、他社・他媒体からの無断転用などを防ぐため、及び、 記事内の画像の無許可使用を防ぐため、すべての記事に対して 編集部で厳重なる検査を行っており、これらの検査の完了を 確認した後、記事を掲載しております。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
週7で使っちゃいそう!【セザンヌ】洗練まぶたが叶う「新作アイシャドウ」fashion trend news
-
せっかくメイクしたのに逆に老け見え!?プロが教える絶対やめたほうがいいNGアイメイク3つmichill (ミチル)
-
大変!ファミマからあの大人気ブランド共同開発のコスメが出るってよ!発売前に予習しとこ♡michill (ミチル)
-
元美容部員が教えます!アイラインの基本の描き方&お悩み別解決テク♡michill (ミチル)
-
マルチな繊細ラインが描ける。「ラブ・ライナー」ペンシルアイライナーを一新!マイナビウーマン
-
干支の巳年にインスパイア。ジバンシイのクチュール仕立ての限定コレクションに魅せられてVOGUE
-
やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選michill (ミチル)
-
質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?Ray
-
勇気が出る“赤リップ”?「OVER THE SUN×OSAJI」限定アイテム発売マイナビウーマン