

プロはやらない「NG眉の描き方&改善テク」3選
こんにちは。まゆげの先生Leiです。最近はその日のメイクに合わせて眉の描き方を変えるなど自由に楽しむ方が増えてきましたね。その一方で、眉に自信がなくて楽しむ余裕がない…という方も多いのではないでしょうか。眉メイクをもっと楽しむために、NG眉メイクと改善策を押さえて美眉をマスターしましょう!
NG眉メイク①ラインくっきり眉
NGポイント
きれいに描こうと意識しすぎると、つい眉がくっきりしてしまいがち。形としてはきれいなのですが、やりすぎるとナチュラル感のない眉になってしまいます。
特に眉の輪郭を先に描いて塗りつぶす描き方をされている方は注意。いかにも描きました!という眉にならないよう、眉はくっきりさせない方が自然です。
改善眉メイク:輪郭をぼかして自然に
ラインくっきりな眉になってしまったら、眉メイクの必須アイテム、スクリューブラシで眉の輪郭をぼかしていきましょう。
スクリューブラシは肌の上でこするように動かすとせっかく描いた眉が消えやすいので、肌に対してブラシを寝かせて、ポンポン優しく押さえるようにぼかします。特に上のラインをしっかりめにぼかすことで、ふんわり感のある垢抜け眉に仕上がります。
またできれば輪郭は描かずに、毛流れに沿って足りない部分を埋めるように描くのがベスト!細めなアイブロウペンシルで眉下側から少しずつ眉頭に向かって描き進めましょう。
毛流れを意識して描くことで、よりナチュラルな仕上がりになります。
NG眉メイク②同じ濃さでのっぺり
NGポイント
ペンシル1本で描く方に多いのが、全体が同じ濃さののっぺり眉。同じ濃さで描くと立体感がなくなり、のっぺり感が出てしまいます。
理想的なのは、自然なグラデーションで立体的に見える眉です。
改善眉メイク:濃さを変えて立体感を
眉の濃さを変える方法は2つ。1色で濃淡をつけるか、2色以上の明暗カラーで色分けをするか、のどちらかです。
簡単なのは1色で濃淡をつける方法。眉頭側から淡→濃→中間の濃さになるようにグラデーションを意識しましょう。
そうすることで、立体感のある元からきれいに生えているような眉に仕上がります。
NG眉メイク③太すぎ・細すぎ
眉の太さをトレンドやなんとなくで決めている方がほとんどですが、太さは眉の印象を大きく左右します。
太眉ブームが落ち着いた今、太すぎると野暮ったい印象に見えてしまいますし、細すぎても一昔前の眉に(アムラー時代の癖がなかなか抜けないという方が多いです)。
実は眉にも『基本の太さ』があります。眉の太さに迷ったら一度基本の太さにしてみましょう。
改善眉メイク:目元とのバランスで美人眉に
眉の太さを決めるのは、実は『目』なんです。眉の太さは開いた目の縦幅の3分の2がベストバランス。これを意識するだけでぐっと美人度が上がって見えるんです!
太さを変える際に眉の上下どちらを調整するかというと、これは額の広さや顔型により変わってきます。
パーツ全体を下に下げて子供顔に見せたい場合は眉と目を近づけ、大人顔に見せたい時は目と眉を離すように太さを調整するのがおすすめです。
目元とのバランスを意識して、ベストな太さを知っておきましょう。
ちなみに…アイライナーを太めにひく方などは目の縦幅が広く見えやすいです。その為眉の太さは基本より少し太めにするくらいで丁度良いです。
いかがでしたか?
ついついやりがなNG眉。ポイントを意識するだけで、簡単に美眉を手に入れることができます。ぜひ明日から実践してみてくださいね♡
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
一度使えば沼る使用感!INNISFREE(イニスフリー)人気クレイマスクに数量限定で“クールミントチョコレート”登場!! 皮脂コントロール・角質オフで透明感もアップ♪Emo! miu
-
まつ毛が今っぽなら垢抜ける!元美容部員が教えるマスカラメイクで失敗しないポイントmichill (ミチル)
-
アディクションが煌めきに満ちた夏のメイクアップコレクションをリリースVOGUE
-
抜け感メイクと地味見えメイクは紙一重!しっかり盛れる今っぽ抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
待ってました!【キャンメイク】人気アイシャドウパレットにジューシーピンクの「新色」が登場fashion trend news
-
かわいいデザインで生理中も気分アップ! 「エリス×ヒグチユウコ」のコラボデザイン第2弾を数量限定発売マイナビウーマン
-
花粉症でもキレイ見えしたい人すぐ読んで!花粉に負けずに垢抜けるメイクのポイントmichill (ミチル)
-
ついに出会えた理想形!さすが専用、細かなコントロールができる技あり100均メイクツールmichill (ミチル)
-
暗髪さんでも今っぽ淡眉はつくれる♡失敗ナシの垢抜け淡眉の作り方michill (ミチル)