

簡単なのにマネしたら即今っぽ顔に!あか抜けを叶える眉メイクテク5選
こんにちは!RENAです。アイブロウメイク次第で顔の印象が変わると言われていますが、メイクで一番苦手な人が多いのが眉ではないでしょうか。そんな方に向けて、簡単なのに一気に垢抜けるアイブロウメイクをご紹介していきたいと思います♡
垢抜けテク1:眉の色は髪の色に合わせて
垢抜け眉で重要なのは髪色に合った眉の色です。髪色が明るいのに眉の色が暗い色だと、眉が浮いてしまって不自然に見えてしまいます。
髪の色よりワントーン明るいアイブロウカラーにしてあげると、一気に垢抜けた印象になります。
髪色がオレンジ系なのにレッド系のアイブロウカラーを使うのもチグハグになってしまうので、必ず髪の色と同系色のワントーン明るいカラーにしましょう。
黒髪の人であれば、ブラックではなくグレーやダークブラウンといったカラーを使用することにより、垢抜け眉に近づけますよ。
使用するアイブロウパレット
イプサ アイブロウ クリエイティブパレット
こちらのイプサのアイブロウパレットは、薄め~濃いめのブラウンカラーの他に、オレンジやレッド系のカラーまでひとつのパレットで揃う優れもの。
髪色を変えるたびにパレットを買い替える必要がないので使い勝手がいいです。
垢抜けテク2:眉の太さは細過ぎても太過ぎてもNG
眉の太さは、細過ぎても太過ぎてもNGです。
細過ぎる眉は見える肌面積が増えるため顔が大きく見えてしまい、老け顔になってしまいます。また髪色が明るい人が細過ぎる眉にしてしまうと、キツく見られてしまうことも。
太過ぎる眉は、垢抜けない野暮ったい印象になってしまいます。
細過ぎず太過ぎない、自分に合った理想の眉の太さは黒目の大きさと比較しながら描くことです。
黒目に対して眉の太さが2/3になるのが理想の太さとされています。
眉の太さを意識することで、眉が目立ち過ぎることなく顔全体のバランスが良くなります。
垢抜けテク3:垢抜け眉はメリハリがポイント
アイブロウメイクは描く部分とぼかす部分を描き分けて、眉にメリハリをつけることがポイントです。
アイブロウペンシルで眉のフチを全て描いてしまうと、のっぺりとした眉になってしまい、パウダーのみで仕上げるのも顔が薄い印象になってしまいます。
目頭にはパウダー、目尻はペンシルで際立たせるというように、強弱をつけることにより眉にメリハリができます。
使用するアイブロウペンシル
イプサ アイブロウペンシル 01 BEBR
アイブロウペンシルは細身のものを使用することで、繊細に毛を描き足すことができます。
眉頭に隙間があったり、毛がまばらに生えていてパウダーのみでは物足りないという人は、ペンシルで眉毛の隙間を埋めるようにちょんちょんと描き足すと、自然な眉頭を作ることが出来ます。
垢抜けテク4:立体感を演出するアイブロウマスカラの塗り方
アイブロウマスカラを塗るだけで、毛並みがフサフサになり、立体感のある眉を演出してくれます。しかしアイブロウマスカラを塗り過ぎた眉は、眉毛がカピカピになり、ベチャッとしたぼってり眉になってしまいます。
アイブロウマスカラがたっぷりとついたぼってり眉にならないために、塗り方をレクチャーしていきたいと思います!
使用するアイブロウマスカラ
デジャヴュ アイブロウカラー ナチュラルブラウン
デジャヴュのアイブロウマスカラは極小ブラシなので地肌につきにくく、ダマにもなりにくく塗りやすいです。
① 眉尻から眉中央にかけて毛の流れに逆らって塗ります。
② 眉頭は根元から毛を立ち上げるように塗ります。このときに地肌につかないように注意してください。
③ ①で毛の流れに逆らって塗ったところを、整えながら毛の流れに沿って塗ります。眉尻は少し下げ気味にスッと塗ると綺麗に仕上がります。
アイブロウマスカラをつけ過ぎてしまうと地肌についてしまい、眉毛もダマだらけで強調され過ぎてしまいます。
上の方法で塗ることで、失敗しないふんわりとした立体感のある眉になります。
垢抜けテク5:コンシーラーを仕込む
アイブロウメイクにコンシーラーをプラスするだけで、より綺麗な垢抜けた美眉に近づけます。コンシーラーを使用することでぼやけやすい目尻が際立つんです!
使用するコンシーラー
Dior フラッシュ ルミナイザー 002 アイボリー
コンシーラーは筆タイプを使用するのがおすすめ。眉に沿って綺麗にフチ取ることができます。
① 眉の中央から眉尻にかけてコンシーラーを仕込みます。
② 筆のコンシーラーで眉に沿うようにのせます。
③ コンシーラーを指でポンポンと肌に馴染ませます。
コンシーラーを目尻に仕込むだけで、ボヤけやすい目尻がシュッと引き締まります。また、剃り残しなどの余計な部分を消してくれ、透明感のある明るい目元にしてくれますよ。
眉だけで垢抜けを叶えるテク5選をご紹介しましたが、いかがでしたか?
アイブロウは少し変えただけでもだいぶ顔の印象が変わるので、ぜひ試してみてください♡
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
“美容医療”気分でツヤ肌をつくる。新スキンケアブランド「Lalaskin」誕生マイナビウーマン
-
ジェンダーレスな“シミ対策”に。マニフィーク「ブライトニングシリーズ」登場!マイナビウーマン
-
【価格帯別アイクリーム3選】レチノールなら乾燥小じわ〜深いシワに急速アプローチ!マイナビウーマン
-
今っぽ眉のポイントは「眉頭」にあり!プロ直伝♡垢抜け眉頭をつくるコツmichill (ミチル)
-
イグニス、3月・4月に新商品を発売。美白美容液など全6アイテムが登場マイナビウーマン
-
これやったら一気に垢抜けた!効果抜群♡ベースメイクの裏ワザ5選michill (ミチル)
-
コスメマニアの元CAが本気でおすすめします♡毛穴レスを叶える下地&ファンデの組み合わせ3選michill (ミチル)
-
バーバリー ビューティのメイクアップコレクションが日本で復活VOGUE
-
【YSL】の“進化系赤リップ”でアプデ!透けツヤ「最旬メイク」の作り方Ray