

【パーソナルカラー別】似合わせ今っぽ夏メイク
前回大好評だった、パーソナルカラー別の冬メイク。今回は夏バージョンをご紹介します。今年のトレンドカラーはブルー系が多いので、ブルーが苦手なイエベさんは不利?いえいえ、そんなことはありません!今回はパーソナルカラーを考慮しつつも、今っぽ夏メイクをご紹介します。
そもそもパーソナルカラーとは?
パーソナルカラーをとても簡単に説明すると「それぞれの似合う色」ということ。
肌の色や髪の色など生まれ持ったボディカラーをもとに、色調を調和させていくことで、人それぞれの魅力を引き出す色彩理論のことです。
パーソナルカラーには様々な考え方、診断の仕方があります。ですので、よくある「瞳の色」や「髪の色」などの限られた基準だけでは診断することはなかなか難しいのが現実。
「自分のパーソナルカラーが知りたい!」という方はカラーリストの資格を持ったプロの方に診断してもらうのがおすすめです。
イエローベースとは?
もちろんここに書かれていることが全てではなく、例外もあります。
一般的に「イエローベース」と判断される方にはこういった特徴が多くみられます。
ブルーベースとは?
こちらもここに書かれていることが全てではなく、例外もあります。
少し極端かもしれませんが、「イエベカラーとブルベカラー。自分を魅力的に見せてくれる方が自身のパーソナルカラー。」と考えてみるといいかもしれません
※魅力的=輪郭をくっきりと見せてくれる、血色感がでる、肌荒れが目立ちにくくなる、など。
それでは本題!パーソナルカラー別の今っぽ夏メイク
イエローベースのメイクに使用するアイテム
イエローベースの夏メイク
夏にぴったりな水色のアイシャドウ。
イエベさんはどうしても苦手意識のある色だと思いますが、得意なオレンジと合わせることで違和感なく使いこなすことができます。
明るめのオレンジはとても優秀なので、オレンジとブルー、オレンジとパープルなど、夕暮れの浜辺を彷彿とさせるカラーリングに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ブルーベースのメイクに使用するアイテム
ブルーベースの夏メイク
透明感がぐっと上がるアイシーブルーの透け感が今年っぽいメイクです。
透け感を活かすためにあまりアイラインやマスカラは強調したくなかったので、目元を締めつつ透明感を上げてくれる、ネイビーのアイライナーとマスカラを使用しました。
アイシーブルーは下まぶたの目頭側に入れると、昔のギャルっぽくなってしまうので、下まぶたの中央に塗るのがポイントです。
前回同様、ファンデーション選びについてはイエベ・ブルベで一概に分けることができないのでアイテムからは省いています。
コスメカウンターなどで機械を使って肌色を測定できるブランド(イプサやカバーマークなど)もあるので、気になる方はぜひ体験してみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
「可愛くなった」褒められそう! “重ため”がポイントの【ぱっつん前髪ヘア】って?fashion trend news
-
一度使えば沼る使用感!INNISFREE(イニスフリー)人気クレイマスクに数量限定で“クールミントチョコレート”登場!! 皮脂コントロール・角質オフで透明感もアップ♪Emo! miu
-
まつ毛が今っぽなら垢抜ける!元美容部員が教えるマスカラメイクで失敗しないポイントmichill (ミチル)
-
アディクションが煌めきに満ちた夏のメイクアップコレクションをリリースVOGUE
-
抜け感メイクと地味見えメイクは紙一重!しっかり盛れる今っぽ抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
待ってました!【キャンメイク】人気アイシャドウパレットにジューシーピンクの「新色」が登場fashion trend news
-
かわいいデザインで生理中も気分アップ! 「エリス×ヒグチユウコ」のコラボデザイン第2弾を数量限定発売マイナビウーマン
-
花粉症でもキレイ見えしたい人すぐ読んで!花粉に負けずに垢抜けるメイクのポイントmichill (ミチル)
-
ついに出会えた理想形!さすが専用、細かなコントロールができる技あり100均メイクツールmichill (ミチル)