【ベースメイク/メイクイット】(2018年10月22日更新)意外と間違った順番で塗っている人が多いベースメイク。せっかく優秀なアイテムでメイクしているはずが、なんだかノリが悪い…肌なじみが悪い…などのお悩みがある人は、もしかしたら順番が間違っているのかも?今回は順番を迷いやすいトピックスをまとめて解説!

ベースメイクの正しい順番 (C)メイクイット
夏のベースメイクに欠かせない日焼け止めと化粧下地。日焼け止めと化粧下地が一体型になっているタイプもありますが、両方塗る場合、正しい順番は日焼け止めが先?下地が先?
正解は、日焼け止めが先。

アネッサ/パーフェクトUV スキンケアミルク/SPF50+・PA++++/3,000円(税抜) (C)メイクイット 化粧下地の上に日焼け止めを重ねてしまうと、ファンデーションの密着が悪くなるなど、せっかくの化粧下地の効果が半減してしまいます。
また、日焼け止めには、シミやソバカスを防いでくれるタイプのものもあるので、肌に直接的に触れるように、スキンケアの終わりに塗るのが基本的な順番です。

雪肌精の日焼け止め乳液はシミ・ソバカスを防ぐ!雪肌精/ホワイト UV エマルジョン/SPF50+・PA++++/2,800円(税抜) (C)メイクイット これで夏のベースメイクのファーストステップはカンペキ。
プチプラ日焼け止め下地まとめ

コンシーラーを使うタイミングはいつ? (C)メイクイット ベースメイクの仕上がりを大きく左右するコンシーラー。

Before素肌 Afterエクセルのピンクコンシーラー使用 (C)メイクイット ニキビやシミを消して肌をキレイに見せることができるだけでなく、目の周りのくすみやクマに使用すると、顔の印象が一気にフレッシュに。若返ったような効果が期待できるのがコンシーラーです。
そんなベースメイクに欠かせないコンシーラーですが、ファンデーションとの順番が気になるところ。
▷▷リキッドファンデーションの場合
リキッドファンデとコンシーラーはどっちが先? (C)メイクイット ベースメイクをリキッドファンデーションで作る場合の正しい順番は、<リキッドファンデーション⇒コンシーラー>。
リキッドファンデでカバーしきれなかった部分をコンシーラーで隠していきましょう。
▷▷パウダーファンデーションの場合
パウダーファンデとコンシーラーはどっちが先? (C)メイクイット ベースメイクをパウダーファンデーションで作る場合の正しい順番は、<コンシーラー⇒パウダーファンデーション>。
パウダーファンデーションの上からコンシーラーを塗るとパウダーがヨレてしまいます。化粧下地を塗ったら、コンシーラーでアラを隠して、パウダーファンデーションで仕上げましょう。

ハイライトを使うタイミングはいつ? (C)メイクイット ベースメイクを垢抜けさせるハイライト。

立体的な顔立ちに (C)メイクイット 少し前まではハイライトといえば白い色のパウダータイプが多く、やり方によっては白浮きしてしまう…なんてこともあり、難易度が高いメイクアイテムといったイメージがあるかもしれません。
ですが、いまは肌なじみがよいベージュタイプやリキッドファンデーション感覚で使えるクリームタイプも登場しているので、誰でも簡単にツヤ肌をメイクできるようになりました。

キャンメイク/クリームハイライター/600円(税抜) (C)メイクイット
▷▷パウダーハイライトの順番
パウダーハイライトはいつ使うの? (C)メイクイット パウダータイプのハイライトの順番は、ベースメイクの1番最後。
仕上げという位置づけで、筆で軽く叩いていきましょう。
▷▷クリームハイライトの順番
クリームハイライトはいつ使うの? (C)メイクイット クリームハイライトの順番は、ベースメイクに使用するファンデーションがリキッドなのかパウダーなのかで変わってきます。
ベースメイクにリキッドファンデーションを使う場合の順番は、<リキッドファンデーション⇒ハイライト>。
よりしっかり仕上げたいという場合は、さらに上からハイライトを塗ってもOKです。
ベースメイクにパウダーファンデーションを使う場合の順番は、<ハイライト⇒ファンデーション>。
ナチュラルなツヤ感を出すことができます。
ハイライト9選

バリエーション豊富なチーク (C)メイクイット ベースメイクの中でも顔印象を大きく決めるチーク。バリエーション豊富な色だけでなく、パウダーなのかクリームなのかという質感でも顔印象は様変わり。

華やかさと血色感をプラスするチーク (C)メイクイット ハイライトと同様、パウダーチークの順番はベースメイクの1番最後ですが、クリームチークの場合、ベースメイクに使用するファンデーションの種類で順番が変わります。
▷▷リキッドファンデ×クリームチーク
ベースメイクにリキッドファンデーションを使う場合の順番は、<リキッドファンデーション⇒クリームチーク>。
ともに油分が多いアイテムなので、先にクリームチークを塗ってしまうと、リキッドファンデを塗るときにチークがヨレてしまうので注意。
▷▷パウダーファンデ×クリームチーク
ベースメイクにパウダーファンデーションを使う場合の順番は、<クリームチーク⇒ファンデーション>。
このとき、チークは想定の色よりも濃い目に塗ることで理想的なベースメイクの仕上がりになるでしょう。
クリーム系チークの塗り方をもっと詳しく
ここまではベースメイクの順番についてご紹介してきましたが、グロスをリップメイクのベースメイクとして使うテクについて解説していきます。
基本的には口紅⇒グロスの順番が定番ですが、グロス特有のベタベタ感が苦手…自然なぷっくりリップを作りたいという人におすすめしたいのがグロス⇒口紅の順番。
ナチュラルにつやめき、さらにグロスが唇の縦ジワを目立たなくしてくれるので、あとで塗る口紅がキレイにのるんです。
特におすすめの使いやすいアイテムが【Dior(ディオール)】の「アディクトリップマキシマイザー」。

ディオールのマキシマイザーは誰でもぷっくりモテ唇がつくれる魔法のアイテム! (C)メイクイット これ1本塗るだけでもサマになる潤いリップになれますが、マキシマイザー⇒口紅の順番で塗ると、内側から潤うようなぷっくりリップがつくれちゃうんです。

【ちふれ】「口紅」の上から【Dior】「アディクトリップマキシマイザー」使用 (C)メイクイット 
【Dior】「アディクトリップマキシマイザー」の上から【ちふれ】「口紅」”118”使用 (C)メイクイット ディオール/アディクトリップマキシマイザー/全2色/3,600円(税抜)
マキシマイザーをもっと詳しく
同じベースメイクアイテムでも、使う順番を変えるだけで、仕上がりが様変わりしたり、持ちが良くなったり。
アイテムのテクスチャーや機能を理解して、正しい順番でベースメイクをすることで、アイテムの持ち味が最大限に活きて、理想的な肌を目指すことができます。

ベースメイクの順番_日焼け止めと下地
夏のベースメイクに欠かせない日焼け止めと化粧下地。日焼け止めと化粧下地が一体型になっているタイプもありますが、両方塗る場合、正しい順番は日焼け止めが先?下地が先?
正解は、日焼け止めが先。

また、日焼け止めには、シミやソバカスを防いでくれるタイプのものもあるので、肌に直接的に触れるように、スキンケアの終わりに塗るのが基本的な順番です。

プチプラ日焼け止め下地まとめ
ベースメイクの順番_コンシーラーとファンデ


そんなベースメイクに欠かせないコンシーラーですが、ファンデーションとの順番が気になるところ。
▷▷リキッドファンデーションの場合

リキッドファンデでカバーしきれなかった部分をコンシーラーで隠していきましょう。
▷▷パウダーファンデーションの場合

パウダーファンデーションの上からコンシーラーを塗るとパウダーがヨレてしまいます。化粧下地を塗ったら、コンシーラーでアラを隠して、パウダーファンデーションで仕上げましょう。
ベースメイクの順番_ハイライトはいつ?


ですが、いまは肌なじみがよいベージュタイプやリキッドファンデーション感覚で使えるクリームタイプも登場しているので、誰でも簡単にツヤ肌をメイクできるようになりました。

▷▷パウダーハイライトの順番

仕上げという位置づけで、筆で軽く叩いていきましょう。
▷▷クリームハイライトの順番

ベースメイクにリキッドファンデーションを使う場合の順番は、<リキッドファンデーション⇒ハイライト>。
よりしっかり仕上げたいという場合は、さらに上からハイライトを塗ってもOKです。
ベースメイクにパウダーファンデーションを使う場合の順番は、<ハイライト⇒ファンデーション>。
ナチュラルなツヤ感を出すことができます。
ハイライト9選
ベースメイクの順番_チークはいつ?


▷▷リキッドファンデ×クリームチーク
ベースメイクにリキッドファンデーションを使う場合の順番は、<リキッドファンデーション⇒クリームチーク>。
ともに油分が多いアイテムなので、先にクリームチークを塗ってしまうと、リキッドファンデを塗るときにチークがヨレてしまうので注意。
▷▷パウダーファンデ×クリームチーク
ベースメイクにパウダーファンデーションを使う場合の順番は、<クリームチーク⇒ファンデーション>。
このとき、チークは想定の色よりも濃い目に塗ることで理想的なベースメイクの仕上がりになるでしょう。
クリーム系チークの塗り方をもっと詳しく
ベースメイクの順番・番外編_グロスと口紅
ここまではベースメイクの順番についてご紹介してきましたが、グロスをリップメイクのベースメイクとして使うテクについて解説していきます。
基本的には口紅⇒グロスの順番が定番ですが、グロス特有のベタベタ感が苦手…自然なぷっくりリップを作りたいという人におすすめしたいのがグロス⇒口紅の順番。
ナチュラルにつやめき、さらにグロスが唇の縦ジワを目立たなくしてくれるので、あとで塗る口紅がキレイにのるんです。
特におすすめの使いやすいアイテムが【Dior(ディオール)】の「アディクトリップマキシマイザー」。



マキシマイザーをもっと詳しく
あなたのベースメイクの仕上がりを変えるのは順番かも?
同じベースメイクアイテムでも、使う順番を変えるだけで、仕上がりが様変わりしたり、持ちが良くなったり。
アイテムのテクスチャーや機能を理解して、正しい順番でベースメイクをすることで、アイテムの持ち味が最大限に活きて、理想的な肌を目指すことができます。
ぜひ正しい順番でベースメイクを作ってみてくださいね。(MAKE IT編集部)
【Not Sponsored 記事】
この記事へのコメント(0)

- 今読んだ記事
ベースメイクの正しい順番|日焼け止めと下地、どっちが先?など…
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
- 【2月】今月最も人気だった「小顔ヘア」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だった「ヘアアレンジ」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だった「ヘアカラー」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だった「ロングヘア」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だった「ミディアムヘア」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だった「ボブヘア」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だった「ショートヘア」ランキングTOP3 HAIR
- 【2月】今月最も人気だったヘアスタイルランキングTOP3 HAIR
- 前髪なし×タンバルモリで大人っぽく垢抜ける。人気の韓国風ヘアスタイル集 folk
- 【くるりんぱ3つで即完成】簡単すぎる!5分でできる華やかハーフアップ... michill (ミチル)
- やりすぎはNG!生まれつき目が大きく見える♡デカ目効果が倍増しちゃう秘... michill (ミチル)
- 今っぽ眉はふんわりアーチがポイント♡眉美人が教える「垢抜け眉」になる... michill (ミチル)
- コンビニ限定も! 40代の肌悩みはプチプラ「シートマスク」使い分けが楽... All About
- ダサくなりがちな「伸ばしかけヘア」を垢抜けさせて...♡ HAIR
- 簡単にできる!「波巻きウェーブ」のつくり方を伝授 HAIR
- 美容師に教わる!美容院に行く時に知っておきたいこと3つ HAIR
- 不動の人気!いつでも誰でもおしゃれになれるカラー3選 HAIR
- 前髪に軽やかさをプラス。『透けバング』のメリット特集 HAIR
- 2021年は動きのある「少年風ヘア」でハンサムに仕上げて♪ HAIR
- 【LUNASOL】コスメマニア愛用のルナソルアイテム〜パレットシャドウ編〜 Woman Wellness