今こそ使いたい「つけまつげ」!ナチュラルにデカ目を作るポイントは?
2018.05.18 09:45
views
【つけまつげ/メイクイット】濃いメイクの流行が過ぎ、今はナチュラルメイクがトレンド。そのため、マスカラやまつげエクステ派の方も多いのでは?「つけまつげ=派手メイク」というイメージもありますが、実は、つけまつげはナチュラルかつ簡単にデカ目効果が得られるアイテムなんです!今回はそんな「つけまつげ」の魅力と初心者にも分かりやすい、つけまつげの正しい付け方を徹底解説していきます!

今だからオススメしたい「つけまつげ」の魅力!

実は、つけまつげは長さや毛量などバリエーションが豊富。
なりたいイメージに合わせて使うことで簡単に理想のメイクを完成させることができるんです。
キレイに使用・管理すれば数回使えるのでコスパも◎。
ナチュラルメイクにも、気合の入ったメイクにも使えるそんな魅力たっぷりの「つけまつげ」。
コツさえ覚えれば簡単に付けることができちゃいます!
今回はつけまつげ初心者さんでも簡単に使いこなせるテクニックを紹介していきます。
つけまつげをつける前の下準備
まずは、つけまつげをつけるのに必要なアイテムを揃えましょう。
・鏡

つけまつげをつけるときは、手鏡ではなく、置き鏡を使いましょう!
両手が使えた方が落ち着いて付けることができます。
角度を調整できるタイプのものだとより使いやすいですよ。
・眉はさみ

・つけまつげ用ノリ

初心者の人にはつけやすい筆タイプのものがオススメ。
・ピンセット

手でつけまつげを扱ってものOKですが、ピンセットを使うことでより細かい作業がしやすくなりますよ。
つけまつげの付け方《1》:まつげはカールさせておく!
つけまつげをつける前に、他のアイメイクを完成させておきましょう。
特に重要なのはまつげメイク。
ビューラーで自まつげを軽くカールさせ、つけまつげをつけたときに馴染むようにしておきます。
お好みでカールキープタイプのマスカラを軽く付けておくのも◎。
つけまつげの付け方《2》:つけまつげを台紙から剥がす
つけまつげを台紙から丁寧に剥がしましょう。

つけまつげの付け方《3》:目の幅に合わせてカットする
次は、つけまつげを自分の目の幅に合わせてカットします。
つけまつげの目尻側と自分の目尻を合わせ、余分な部分を眉はさみでカットしてください。


つけまつげの付け方《4》:芯を曲げて柔らかくする

つけまつげの両端を持ち、折り曲げたり伸ばしたりの作業を数回行います。
指に巻き付けるのもOK。
初めて使用するつけまつげは、芯の部分が固い状態なので目の丸みに合わせやすくしていきましょう。
つけまつげの芯をキレイなカーブに整えることでフィット感がアップ。目元にくっつきやすく、そしてはがれにくくなりますよ。
つけまつげの付け方《5》:芯にノリを塗る
次は芯につけまつげ専用ノリを塗っていきます。
専用ノリはチューブタイプや筆タイプなど色々な種類がありますが、初心者さんでも使いやすいのは筆タイプです。
塗りやすく、はがれにくいのが特徴です。
\おすすめアイテムはこちら/
D-UP アイラッシュフィクサーEX552

耐水・耐汗性も抜群なので剥がれにくいのも嬉しいですよね。
では、さっそくつけまつげにノリを塗っていきましょう!
まず、つけまつげの両端部分にノリをのせます。

次に、つけまつげの芯全体に薄くノリを塗り広げます。

厚く塗りすぎると乾くのに時間がかかり取れやすくなってしますので注意しましょう。

ノリが半透明に乾くまで待ちましょう。
つけまつげの付け方《6》:つけまつげを付ける
いよいよ目元につけまつげを付けていきます。
顔と鏡の角度が45度くらいになるようにすると付けやすいですよ。
顔は正面を向いて、少し伏し目気味に鏡を見下ろすような位置に設定してください。

自まつげの目尻側とつけまつげ目尻側を合わせ、中央からのせていきます。
この時、つけまつげがまぶたに対して垂直になるようにのせてください。
そしたら、つけまつげをまつげの生え際に沿って付けていきます。
真ん中、目頭、目尻と順番に付けていくのがポイントです。

付けるのを失敗してしまっても、ノリが完全に乾き切る前だったら付け直しもできるので落ち着いて付けてくださいね。
右目は右手で、左目は左手で付けるのが基本ですが、自分が付けやすい方の手で付けてOKです。
\ノーメイクと見比べてみよう!/


つけまつげの付け方《7》:角度を調整する
つけまつげをまぶたにのせたら角度を調節していきます。
より目元をパッチリ見せたい時は、ノリが完全に乾き切る前に指で持ち上げるように角度をつけていきます。


ナチュラルに見せたい時は、つけまつげの目尻側の角度を下げるように指で軽く押し下げて調節してください。


つけまつげの付け方《8》:マスカラをちょい足し!
最後に自まつげとつけまつげを馴染ませるために、マスカラを塗ります。
このとき、マスカラは軽くティッシュオフしてまつげの根元部分にだけのせるのがポイントです。

さらに、自まつげとつけまつげの隙間が気になる場合はアイライナーで埋めるもおすすめです。
\仕上がりはこちら/


つけまつげでさらに印象的な目元に変身
つけまつげの付け方を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、つけまつげをメイクに取り入れるだけで一気にメイクの幅が広がります。
フルタイプのつけまつげから部分用のつけまつげまで幅広く種類が豊富なので、自分のなりたいイメージに合わせて選んでみてください。
つけまつげで今以上にもっと印象的な目元になってみませんか?(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
40代の目元の悩みまるっと解決!たるんだまぶたも上向きに見せる若見えアイメイクのやり方michill (ミチル)
-
こんなのズルいよ♡見た目重視だけど悪くない!買わずにいられなかった100均メイクツールmichill (ミチル)
-
そのメイクだとすっぴんにしか見えてないかも…!実は間違ってるナチュラルメイクのやり方3選michill (ミチル)
-
罪な可愛さ!【ダイソー】新コスメ「Kyumme」使ってみた!fashion trend news
-
【加藤ナナ】透明肌を作るには?春の「ベースメイクアイテム」特集♡Ray
-
「こんなの欲しかった!」を実現。生理用ナプキンの“不快感”を解消してくれる、働く女性におすすめしたい大王製紙の新商品マイナビウーマン
-
春メイクに!【KATE】透けツヤブラウンがたまらん!「新作アイシャドウ」fashion trend news
-
顔のうぶ毛に特化した新アイテム。なでる感覚で剃れる音波振動カミソリを敏感肌の私が試してみたマイナビウーマン
-
2025年はベージュがトレンド♡ブルべさん向け垢抜けベージュメイクmichill (ミチル)