アイシャドウの塗り方をおさらい!基本を押さえてぱっちりEYEに

2017.11.02 13:00

【アイメイク/メイクイット】毎日塗ってはいるものの、誰から教わったわけでもないアイシャドウの塗り方。ここで一度基本をおさらいしてみませんか?ベーシックな2つの塗り方で、今より目力をアップさせましょう!

基本をおさえて今よりデカ目に!アイシャドウの塗り方をおさらい (C)メイクイット

アイシャドウの塗り方1:ベーシックな「横割りグラデ」

基本の横割りグラデーション (C)メイクイット
まずは基本の「横割りグラデ」からおさらいしましょう。
基本の横割りグラデーション (C)メイクイット
「横割りグラデ」とはまぶたのキワから上に向かって薄くなっていくグラデーションのことです。

普段はこちらの方法をやっている方が多いのでは?

毎日しているグラデーションシャドウを一度見直してみましょう。
【ルナソル】「スキンモデリングアイズ」“01” (C)メイクイット
今回使うのはベーシックなブラウンアイシャドウとして人気の高い【ルナソル】の「スキンモデリングアイズ」“01”。

パレットの左上(ラメカラー)以外の3色を使ってグラデーションを作っていきます。
【ルナソル】「スキンモデリングアイズ」“01”パレット右上を指塗り (C)メイクイット
まずはアイホールにベースカラーを塗っていきます。

アイホールとは上まぶたのキワから眼球のへこみまでの部分。
ベースカラーを塗ったまぶた (C)メイクイット
ここに明るい色をしっかりと乗せることで後から乗せる濃いめの色が綺麗に発色し、立体感を出すことができるのです。
【ルナソル】「スキンモデリングアイズ」“01”パレット左下を大チップで塗る (C)メイクイット
次に目元に立体感を出す役割を持つ、中間色を二重幅に塗っていきます。

奥二重さんや一重さんは目を開いた状態でも中間色が少し見えるくらいまで乗せます。
中間色を重ねたまぶた (C)メイクイット
こちらの色はベースカラー同様に指塗りでも良いのですが、ムラなく乗せるにはチップやアイシャドウブラシの方がおすすめです。

ふんわり優しく発色させたい時には指塗りが良いでしょう。
【ルナソル】「スキンモデリングアイズ」“01”パレット右下の締め色を細チップで塗る (C)メイクイット
最後にアイライナーのような役割をする締め色を塗っていきます。

締め色は細いチップで塗ることでより自然にデカ目効果を出すことができますよ。
締め色を塗ったまぶた (C)メイクイット
塗った後は中間色との境目を同じチップでぼかすと、伏し目の状態でも綺麗に仕上がります。

ここまでが基本の横割りグラデ。一つ一つの行程を丁寧にやることが綺麗に見せるコツです!

アイシャドウの塗り方2:立体感が強調される「縦割りグラデ」

縦割りグラデーション完成図 (C)メイクイット
次にマスターしたいのは、骨格が強調される縦割りグラデ。
縦割りグラデーション完成図 (C)メイクイット
アーモンド形の目にしたい人に向いている塗り方です。
【ルナソル】「スキンモデリングアイズ」“01”パレット右上をアイホールに指塗りした後、左下を大チップで塗る (C)メイクイット
ベースは横割りグラデと同じ。アイホール全体にベースカラーを指塗りします。
目尻側に影ができたまぶた (C)メイクイット
中間色はチップやアイシャドウブラシを使い、まぶたの目尻側、二重幅よりも少し広い範囲に塗っていきます。
【ルナソル】「スキンモデリングアイズ」“01”パレット右下を目尻側から塗る (C)メイクイット
最後に締め色を塗ります。横割りグラデの時は特に塗り始める場所について指定はありませんでしたが、縦割りグラデにする時は目尻から塗るようにしましょう。

目尻から目の中央に向かって締め色を塗っていくことで自然に目尻側の色が濃くなるんです。
立体感のある縦割りグラデーション (C)メイクイット
目頭側は明るく、目尻側が暗くなることで目元の骨格が強調されるアイメイクになります。

ちなみにこの塗り方は目が少し離れているように見えるので、顔のパーツが求心型の方にもおすすめです。

薄い色と締め色、どっちが先?



また、グラデーションを作る際には薄い色から塗るか、濃い色から塗るかという問題もありますよね。

こちらについても完全に好みの問題ですが、ベースカラーについてはその後に塗る色の発色を高める効果があるのでどちらの場合も1番最初に塗ると良いでしょう。
薄い色から順に塗った横割りグラデーション (C)メイクイット
締め色を先に塗った横割りグラデーション (C)メイクイット
こちらの2つのアイメイクはどちらも同じアイシャドウを使った横割りグラデ。

上はベースカラー、中間色、締め色の順に塗り、下はベースカラー、締め色、中間色の順で仕上げました。

同じ色を使っているのに少し印象が変わりますよね。

締め色を主張させて目力を出したい時は締め色を最後に、優しいイメージにしたい時は中間色を最後に塗って締め色をぼかすようにすると良いですよ。

まつ毛メイクの方法もあわせて読みたい!

普段何気なくやっていてもじっくり見ていくと奥が深いアイシャドウのグラデーション。

いつもとは違うパターンも試して、好みのアイメイクを見つけましょう!(MAKE IT編集部)

【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 「いちごキャンディーリップ」でツヤ&血色を同時にGET
    「いちごキャンディーリップ」でツヤ&血色を同時にGET
    モデルプレス
  2. 【Dior新作】人気フレグランス「ジャドール ロー」がセンシュアルなニューボトルになって新登場
    【Dior新作】人気フレグランス「ジャドール ロー」がセンシュアルなニューボトルになって新登場
    モデルプレス
  3. 【M・A・C】宇宙リップ特集!水色orパープルどっちがお好み?
    【M・A・C】宇宙リップ特集!水色orパープルどっちがお好み?
    モデルプレス
  4. 【クリスマスコフレ2017】狙い目!人気ブランドのフレグランスコフレ特集
    【クリスマスコフレ2017】狙い目!人気ブランドのフレグランスコフレ特集
    モデルプレス
  5. 韓ドルも愛用の単色アイシャドウ!【マジョマジョ・ゴージャス姉妹】が便利って噂
    韓ドルも愛用の単色アイシャドウ!【マジョマジョ・ゴージャス姉妹】が便利って噂
    モデルプレス
  6. 【ミュウミュウ】人気フレグランスのミニサイズがセットになって登場
    【ミュウミュウ】人気フレグランスのミニサイズがセットになって登場
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. 【KATE × USJ】の意外なタッグ! 魔女インスパイアの「新色リップモンスター」全4色レビュー!
    【KATE × USJ】の意外なタッグ! 魔女インスパイアの「新色リップモンスター」全4色レビュー!
    fashion trend news
  2. アイラインの終点はどこが正解?間違えると残念見えするアイライナーの引き方3選
    アイラインの終点はどこが正解?間違えると残念見えするアイライナーの引き方3選
    michill (ミチル)
  3. 【プチプラ&デパコス】編集部のおすすめはコレ♡9月発売の新作コスメカレンダー
    【プチプラ&デパコス】編集部のおすすめはコレ♡9月発売の新作コスメカレンダー
    michill (ミチル)
  4. その眉、太すぎ?細すぎ?角度つきすぎ?顔の印象を変える黄金バランスとは
    その眉、太すぎ?細すぎ?角度つきすぎ?顔の印象を変える黄金バランスとは
    michill (ミチル)
  5. ドルチェ&ガッバーナ ビューティ、新メイクアップ コレクションが登場
    ドルチェ&ガッバーナ ビューティ、新メイクアップ コレクションが登場
    VOGUE
  6. コム デ ギャルソンから2種類のコラボレーションフレグランスのニュースが到着
    コム デ ギャルソンから2種類のコラボレーションフレグランスのニュースが到着
    VOGUE
  7. 多幸感あふれる肌になりたい! コスメオタク注目の2025年秋冬新作フェイスパウダー&ハイライト&シェーディングを徹底解説
    多幸感あふれる肌になりたい! コスメオタク注目の2025年秋冬新作フェイスパウダー&ハイライト&シェーディングを徹底解説
    マイナビウーマン
  8. 涙袋の強調しすぎは逆効果?自然に盛れる&若見えする涙袋メイク
    涙袋の強調しすぎは逆効果?自然に盛れる&若見えする涙袋メイク
    michill (ミチル)
  9. とろけるクリーム感触でしっかりメイクもゆる落ち! 『乾燥さん』から肌あれを防ぐ、W洗顔不要の薬用クレンジングバームが新登場
    とろけるクリーム感触でしっかりメイクもゆる落ち! 『乾燥さん』から肌あれを防ぐ、W洗顔不要の薬用クレンジングバームが新登場
    マイナビウーマン

あなたにおすすめの記事