働き女子必見!女性の天敵“むくみ”の対処法
2017.01.31 10:00
views
身体のむくみは、見た目が気になるだけではなく健康にも支障をきたす原因となっています。一言でむくみと言っても、むくむ部位によって種類や予防法等も違ってきます。では、それぞれどのような対処を行っていけばよいのでしょうか?今回は、むくみの対処法をご紹介します。
●足のむくみの原因と予防
足のむくみが起きる主な原因は、病気からくるものと一時的なものの二つに大きく分類されます。病気からくるものは、貧血や肝臓等の臓器の疾患が主な原因。
一時的に起きるむくみの場合は、塩分の過摂取、睡眠時間の不足、運動不足といったことが挙げられます。
前者の場合は、病気それぞれの治療を受けることによって解消を期待することができますよ。
後者の場合は、塩分を控えたり、睡眠時間を十分にとるようにしたりと定期的に運動をするようにすることによって予防することができます。
●足の甲のむくみの原因と予防
足の甲がむくんでいるときは血行不良や運動不足、病的なものでは血管の病気が疑われます。特に、仕事の関係でずっと同じ姿勢でいたり、立ちっぱなしであったりといった場合は特にむくみやすくなる傾向があるので注意が必要。
マッサージやストレッチをすることによって症状は改善されてきますので試してみて下さい。
マッサージをしても改善されないという時は、病院に行って診察を受けるようにしましょう。
●手のむくみに対する原因と予防
手のむくみは、リンパの流れが悪くなって水分が蓄積してしまうことが原因です。これを解消するためには、リンパのマッサージをすることによって、症状が改善することができます。
リンパの流れが悪くなってしまうと、手だけではなく他の部分までもむくんでしまう可能性があるため、注意してくださいね。
リンパは全身にあるため、マッサージをする時は全身を意識したマッサージをすることが必要です。
●顔のむくみの原因と対処法
顔のむくみがおこる主な原因は、塩分やアルコールの取り過ぎが挙げられます。朝にむくんでいることが多いのですが、解消するためには顔のマッサージや足湯をやってみると解消することができます。
アルコールや塩分を控えることが、一番の予防法となりますので、食生活に気を付けるようにしましょう。
お酒を飲んだときは、飲んだお酒以上の水分が必要になりますので意識的に水分補給をするようにしてください。
●舌のむくみの原因と予防
舌のむくみは、消化器官が良くないことを示していたり、睡眠不足が原因であったりすることを示しています。こちらは、予防と解消法が同じです。
消化器官に負担をかけるような、ドカ食いや寝る前の飲食をやめたり睡眠を適度にとったりするようにすることです。
特に、塩分と糖分のバランスを考えつつ、取り過ぎないようにすることが大切です。
いかがでしたか?
身体のむくみには、それぞれ原因があり対策も異なってきます。
しっかりと理解して、それぞれに合った処置をするようにしましょう。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
夏の紫外線ダメージはどうケアする? 富士フイルムヘルスケアラボラトリー担当者が教える「秋のスキンケアセミナー」マイナビウーマン
-
RMKの偏光パールアイシャドウが買い! マンネリな目もとを秋冬モードへマイナビウーマン
-
元CAも推してます!持ってたら垢抜け確定!NEXTバズリアイテム7選michill (ミチル)
-
夏の疲れを秋に持ち越さない! お疲れ気味の肌にぴったりの「シートマスク」4選All About
-
手足までぬかりなくケア♡ 手軽に購入できる「パーツ別ケアアイテム」特集Ray
-
30代さんがやりがち!老け見えしやすいNGベースメイクと改善テクmichill (ミチル)
-
こんなにきれいに仕上がるの?他所だと500円前後する100均の爪やすりmichill (ミチル)
-
これは“買い”! 絶対使える「セザンヌ」2025秋イチオシアイテム【セザンヌファン厳選】All About
-
30代の垢抜け&若見えはこれで叶う!イエベさん向けプチプラアイテム&メイクmichill (ミチル)