19世紀ヨーロッパのVR!? 日本語で楽しめる「360度パノラマアート」に没入してきた

2025.11.14 20:50
提供:All About

19世紀のヨーロッパで流行した「パノラマ画」をご存じですか? 円形の壁に描かれた巨大な絵画で、当時の人々に没入体験を提供していました。このパノラマ画をはじめ、多彩な没入体験を楽しめる場所、ポーランド西部の水の都ヴロツワフを紹介します。

最新のVRやメタバースといえば、その没入感が魅力。そんな没入体験を、実は19世紀の人々も楽しんでいたといわれています。それを可能にしたのが、当時ヨーロッパで流行していたパノラマ画。

円形の壁に絵を描き、まるで目の前にその光景が広がっているように見せる技法です。

今回プレスツアーで訪れたポーランド西部の水の都ヴロツワフで、このパノラマ画の代表作をはじめ、1000体以上の小人像が点在する街歩きや世界遺産の建築など、さまざまな没入体験を楽しんできました。

19世紀にヨーロッパでブームだったパノラマ画

パノラマ・ラツワヴィツェ美術館。パノラマ画専用の円筒形の展示建物がある
パノラマ・ラツワヴィツェ美術館。パノラマ画専用の円筒形の展示建物がある


パノラマ画は戦争などで失われたものが多いのですが、現在ポーランドで大規模かつ良好な保存状態で鑑賞できるのが、ポーランド西部の都市ヴロツワフにある「ラツワヴィツェの戦いのパノラマ」。

ポーランドを代表する画家ヴォイチェフ・コサックとヤン・スティカによって描かれたものです。

絵はパノラマ画専用の円筒形の展示建物にあります。スロープを上り、絵を目の前にしてまず驚くのが、そのサイズ。高さ15m、全長114mで壁をぐるりと取り囲んでいて、とにかく大きい!下塗りだけでも750kgの絵の具を使ったというから途方もない量です。

手前には本物の木や小物が置いてあり、現実と絵画の境目があいまい
手前には本物の木や小物が置いてあり、現実と絵画の境目があいまい


パノラマ画がユニークなのが、前景に本物の草や土、道具などリアルな小物が配置されていること。

そのため絵画と現実の境目があいまい。写実的な絵のタッチとリアルな大きさ、さらに暗めの照明効果と相まって、まるで自分も絵の光景の中にいるような気分になってきます。

足元まで作品が迫ってくる
足元まで作品が迫ってくる


この没入感、当時の人にとっては今のVRくらいのインパクトだったかもしれません。

もちろんVRはインタラクティブなデジタル空間、パノラマ画は視覚のみで絵自体は動きませんから、別物ではあるのですが、「そこにいる感覚」や「没入体験」は通じるものがあります。

絵のテーマが「ラツワヴィツェの戦い」だったことが、絵の人気を後押ししました。国民的英雄タデウシュ・コシチュシュコが農民兵を率いてロシア軍に勝利した歴史的瞬間を描いており、当時国を失っていたポーランドの人たちにとっては勇気を与えてくれる絵だったのです。

しかしその題材のため、第2次世界大戦後はしばらく公開が許可されませんでした。

再び人々の前に姿を現したのは1985年。国民の募金で円筒形の展示館が建てられ、現在ではヴロツワフを代表する名所の1つになっています。鑑賞は30分ごとの完全入れ替え制で、音声ガイドは日本語もあるので安心。絵の意味や見どころがよく分かります。

まるでおとぎの国! 小人に出会えるヴロツワフで街歩きに没入

水の都ヴロツワフを水面から満喫できるオドラ川クルーズ(写真:升谷玲子)
水の都ヴロツワフを水面から満喫できるオドラ川クルーズ(写真:升谷玲子)


パノラマ画でアートの世界に没入したら、次に没入したいのはヴロツワフの街そのものです。実はこの街、美しい水の都として知られ、街歩きの楽しさもひとしおなのです。

市の中央をオドラ川とその支流が流れ、その上に120もの橋が架かっていることから、「ポーランドのヴェネチア」といわれることもあります。

今回オドラ川クルーズで乗船した白い船。静かで快適
今回オドラ川クルーズで乗船した白い船。静かで快適


そんな水の都を満喫するなら、オドラ川クルーズがおすすめです。太陽光発電で動く船なので、驚くほど静かで環境にもやさしいのがポイント。穏やかな水面からリラックスしながら、街の雰囲気を眺められます。

かわいらしいヴロツワフの旧市街の街並み(写真:升谷玲子)
かわいらしいヴロツワフの旧市街の街並み(写真:升谷玲子)


自分の足で歩くなら、まずはカラフルな建物が並ぶ旧市街広場へ。広場を囲むカフェやレストランのにぎわいは見ているだけでもワクワクします。

実はヴロツワフは第2次世界大戦で約75%が破壊され、ワルシャワに次ぐ被害がありました。その後、首都ワルシャワの復興のために、ヴロツワフのレンガまで持ち去られたそうです。

そのため「ヴロツワフの人々はワルシャワの旧市街も自分たちの世界遺産だと語っています」と現地ガイドさんが教えてくれました。

街のそこかしこに小人がいる。小人マップや小人モチーフのお土産も売っている
街のそこかしこに小人がいる。小人マップや小人モチーフのお土産も売っている


ヴロツワフといえば、街に点在する1000体以上の小人像が有名です。もともとは共産主義体制下の1980年代に市民が政府の検閲に抵抗する密かなユーモアとして生まれました。

今では街を彩る観光要素として定着しており、「小人マップ」を片手に歩けば宝探し気分。カフェの前や街角のベンチの下など、いろいろなところに隠れています。

世界遺産に登録されている百年記念会館
世界遺産に登録されている百年記念会館


百年記念会館も外せない見どころです。1913年、建築家マックス・ベルクが手がけたこの建物は当時としては世界最大規模の鉄筋コンクリート建築で、世界遺産に登録されています。

直径65メートル、高さ42メートルの巨大ドームを見上げていると、100年以上前にこんな建築が実現していたことに改めて驚いてしまいます。

鉄筋コンクリートの無骨な質感はどこか荘厳
鉄筋コンクリートの無骨な質感はどこか荘厳


百年記念会館という名前の由来は、ナポレオン戦争後の「ライプツィヒの戦い」から100周年を記念して建てられたから。公共スペースとして設計され、スポーツの試合やコンサートなど多数のイベントが開催されてきました。

長い歴史の中では、ヨハネ・パウロ2世やダライ・ラマ、さらにヒトラーまでがこのホールを訪れています。

会館の周囲には広大な公園が広がり、日本庭園をはじめ、フランス庭園やイギリス庭園など各国の庭園が点在。夏の名物の噴水ショーでは、音楽と光の演出に合わせて水が舞い上がる光景を楽しめます。

アートの世界に、おとぎ話のような街並み……。何層もの没入体験が待っているヴロツワフです。

取材協力:ポーランド政府観光局


執筆者:古屋 江美子(ライター)

関連リンク

関連記事

  1. 中国地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「足立美術館」、1位は?【専門家のおすすめも】
    中国地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「足立美術館」、1位は?【専門家のおすすめも】
    All About
  2. 「建築」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
    「建築」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
    All About
  3. 映画『盤上の向日葵』高杉真宙にインタビュー! 佐々木蔵之介と過ごした“最高の時間”、俳優の使命…
    映画『盤上の向日葵』高杉真宙にインタビュー! 佐々木蔵之介と過ごした“最高の時間”、俳優の使命…
    All About
  4. 山田裕貴&佐藤二朗が映画『爆弾』を熱く語る!「最初から最後までずっと面白い極上のエンタメ作品」
    山田裕貴&佐藤二朗が映画『爆弾』を熱く語る!「最初から最後までずっと面白い極上のエンタメ作品」
    All About
  5. 【西武池袋線のトリビア10選】池袋駅のハリポタ仕様ホーム、『銀河鉄道999』仕様の大泉学園駅など
    【西武池袋線のトリビア10選】池袋駅のハリポタ仕様ホーム、『銀河鉄道999』仕様の大泉学園駅など
    All About
  6. “並ばない万博”の代償は? “いのち”の万博が訴えきれなかった「危機」と、リヤド万博に託す課題
    “並ばない万博”の代償は? “いのち”の万博が訴えきれなかった「危機」と、リヤド万博に託す課題
    All About

「トラベル」カテゴリーの最新記事

  1. ベアサンタが可愛すぎるクレープに!ジェラピケカフェのホリデーフェア「Merry Bear HOLIDAY」11月27日開催
    ベアサンタが可愛すぎるクレープに!ジェラピケカフェのホリデーフェア「Merry Bear HOLIDAY」11月27日開催
    女子旅プレス
  2. 【ベー活】日本では出会えない!ポーランド古都クラクフ発、ベーグルの原型「オブヴァジャネク」とは?
    【ベー活】日本では出会えない!ポーランド古都クラクフ発、ベーグルの原型「オブヴァジャネク」とは?
    All About
  3. USJ、Zedd完全監修で「スペファン」が期間限定リニューアル ヒット曲とライドがシンクロする新音楽体験
    USJ、Zedd完全監修で「スペファン」が期間限定リニューアル ヒット曲とライドがシンクロする新音楽体験
    女子旅プレス
  4. 香港の冬イベント「香港ウィンター・フェスタ」過去最大規模で開催 期間や見どころを徹底紹介
    香港の冬イベント「香港ウィンター・フェスタ」過去最大規模で開催 期間や見どころを徹底紹介
    女子旅プレス
  5. 西新宿でアートイルミ「シンジュクネオンウォーク」大みそかにはカウントダウンイベントも開催
    西新宿でアートイルミ「シンジュクネオンウォーク」大みそかにはカウントダウンイベントも開催
    女子旅プレス
  6. “万博ロス”はなぜ起きた? 旅行専門家が再発見した、SNS時代の旅では得られない「旅の原点」
    “万博ロス”はなぜ起きた? 旅行専門家が再発見した、SNS時代の旅では得られない「旅の原点」
    All About
  7. シンガポールのチキンライス人気店「チャターボックス」東京・丸の内にオープン
    シンガポールのチキンライス人気店「チャターボックス」東京・丸の内にオープン
    女子旅プレス
  8. 「Her lip to」×コンラッド東京、初のコラボアフタヌーンティー開催 限定コンラッド・ベアも登場
    「Her lip to」×コンラッド東京、初のコラボアフタヌーンティー開催 限定コンラッド・ベアも登場
    女子旅プレス
  9. エスコン近接ホテルブランド「ダーワ」に決定、2027年秋開業へ
    エスコン近接ホテルブランド「ダーワ」に決定、2027年秋開業へ
    女子旅プレス

あなたにおすすめの記事