【ベー活】日本では出会えない!ポーランド古都クラクフ発、ベーグルの原型「オブヴァジャネク」とは?

2025.11.13 21:35
提供:All About

近ごろブームの「ベー活」とは、おいしいベーグルを求めてベーグル店を巡る活動のこと。そんなベーグル、実は意外な国が発祥と言われています。先日訪れた「ベーグルの故郷」をリポートします。

ポーランドのベーグルといわれるオブヴァジャネク。2010年にはEUの地理的表示保護(PGI)に登録されている。ワゴンガラス面左上の黄色と青のロゴがPGI認定マーク
ポーランドのベーグルといわれるオブヴァジャネク。2010年にはEUの地理的表示保護(PGI)に登録されている。ワゴンガラス面左上の黄色と青のロゴがPGI認定マーク


最近ベーグルが人気ですね。専門店も多く、おいしいベーグルを求めることを「ベー活」と呼ぶことも。Instagramでは「#ベー活」のハッシュタグがついた投稿が9万件近く見つかります。

そんなベーグル、実はポーランドのある街が発祥という説があります。それがポーランド南部にあり、中世にポーランドの首都だった街「クラクフ」です。ベーグルの原型「オブヴァジャネク」と世界遺産に登録された美しい街並み、そして周辺の自然観光まで、クラクフとその周辺の魅力をご紹介します。

ベーグル発祥の地は東欧ポーランドの古都クラクフ

ポーランド版ベーグル「オブヴァジャネク」。左が塩、右がケシの実。どちらも定番フレーバー
ポーランド版ベーグル「オブヴァジャネク」。左が塩、右がケシの実。どちらも定番フレーバー


一説ではベーグルの原型と言われるクラクフのベーグル。「オブヴァジャネク」と呼ばれ、古くは1394年の王室の帳簿に「王妃のために代金を支払った」という記録が残っているそう。

オブヴァジャネクはポーランド語で「ゆでる」という意味で、細長い生地をねじってリング状に成形し、一度軽くゆでてから焼き上げます。基本の材料は小麦粉、イースト、塩、砂糖、油、水とシンプル。フレーバーは塩、ケシの実、ごまなどが定番です。

真ん中に大きな穴が開いていて、見た目はベーグルよりプレッツェルに近いかも。サイズは直径は12~17センチ、重さは80~120gほど。味わいは店によって多少違いますが、外はカリッと香ばしく、中は適度な弾力と歯ごたえがあります。

プレッツェルほど硬くはありませんが、日本で食べるベーグルよりは硬めでしっかりとした食感。かめばかむほど生地のうまみが感じられ、食べ飽きないおいしさです。

クラクフの旧市街で見かけるオブヴァジャネクを売るワゴン
クラクフの旧市街で見かけるオブヴァジャネクを売るワゴン


クラクフ旧市街にはオブヴァジャネクを売る青いワゴンが数十メートルおきにあり、気軽な食べ歩きグルメとして観光客にも人気。ワゴンでの販売価格は1個約3.0~3.7ズロチ(約120~150円)でした。

駅ビルで販売していたオブヴァジャネク
駅ビルで販売していたオブヴァジャネク


駅などには売店もあり、地元民らしき人が買い求める姿もありました。

クラクフにあるオブヴァジャネクミュージアム
クラクフにあるオブヴァジャネクミュージアム


今回は立ち寄る時間がなかったのですが、ベーグル作りが体験できるオブヴァジャネクミュージアムもありました。

また、宿泊したホテルでは、朝になるとレセプションの横にオブヴァジャネクのワゴンが登場し、チェックアウト時に「お1つどうぞ」と無料でプレゼントしてくれるうれしいおもてなしも! クラクフ滞在中はベー活チャンスに事欠きません。

ベー活だけじゃない! 見どころの宝庫クラクフ、ダ・ヴィンチの名画も

観光客向けの馬車も走るクラクフは中世の趣たっぷり
観光客向けの馬車も走るクラクフは中世の趣たっぷり


そんなベーグル片手に歩きたいクラクフは、中世の雰囲気を色濃く残しており、街全体が世界遺産にも登録されています。1978年の初回の世界遺産登録で選ばれた12件のうちの1つです。

聖マリア教会の外観。取材時(2025年6月)は一部工事中だった(左)。中世から残るステンドグラスが美しい祭壇(右)
聖マリア教会の外観。取材時(2025年6月)は一部工事中だった(左)。中世から残るステンドグラスが美しい祭壇(右)


街の中心にある中央広場には、世界中から観光客が集まり、どこか浮き立って楽しい雰囲気。広場の一角に立つ聖マリア教会では、毎時00分になると塔の上の小窓からラッパ吹きが登場するのでぜひ注目を。

13世紀から緊急時に吹かれていたそうで、モンゴル軍の来襲を知らせたこともあるとか。内部には高さ13メートルの荘厳な祭壇があり、色鮮やかなステンドグラスにも目を奪われます。

チャルトリスキ公爵美術館のエントランス(左)。レオナルド・ダ・ヴィンチの『白貂を抱く貴婦人』(右)
チャルトリスキ公爵美術館のエントランス(左)。レオナルド・ダ・ヴィンチの『白貂を抱く貴婦人』(右)


旧市街のチャルトリスキ公爵美術館もぜひ立ち寄りたいスポットです。19世紀初頭に地方貴族のチャルトリスキ家によって設立されたこの美術館の目玉はなんといっても、レオナルド・ダ・ヴィンチの『白貂を抱く貴婦人』。世界に4点しかないダ・ヴィンチ女性肖像画の1つです。

クラクフではマクドナルドもこの雰囲気!
クラクフではマクドナルドもこの雰囲気!


旧市街の聖フロリアン門近くにあるマクドナルドは、歴史的建物がそのまま使われており、石とレンガのアーチ天井で独特の雰囲気。一見の価値があります。

夜のカジュミエシュ地区。治安の良さもポーランドの魅力(写真:升谷玲子)
夜のカジュミエシュ地区。治安の良さもポーランドの魅力(写真:升谷玲子)


旧市街以外では、ユダヤ人街のカジュミエシュ地区も面白いエリア。映画『シンドラーのリスト』の舞台になった通りもあれば、おしゃれなカフェやバーが並ぶエリアもあり、新旧のミックスが楽しい今時のスポットです。

ちなみにベーグルといえばニューヨーク名物というイメージを持つ人もいると思いますが、ユダヤ系ポーランド人の移民が伝えたとも言われています。

ポーランドで数ある城の中でも最も有名なヴァヴェル城
ポーランドで数ある城の中でも最も有名なヴァヴェル城


丘の上のヴァヴェル城も見逃せません。ゴシックとルネサンスなどが混在する壮大な建築で、ヨーロッパ最大級の中庭もあります。

鐘楼にあるジグムントの鐘はロシアの大砲を溶かして作った13トンの巨鐘で、左手で触ると願いがかなうという言い伝えも。ガイドさんいわく、願いが数十年後にかなった人がいるとか(かなうまで口外NGとのこと)。

城にはキッチンから王の部屋へ暖気を送るシステムや、当時としては珍しいトイレも完備されていたそうで、なかなか先進的なお城だったようです。

古都だけじゃない! クラクフから約2時間で絶景の山岳リゾートへ

山岳リゾート、ザコパネ。ケーブルカーで気軽に絶景を楽しめる
山岳リゾート、ザコパネ。ケーブルカーで気軽に絶景を楽しめる


街歩き以外に自然観光もおすすめ。ポーランドは「平らな土地」という意味で基本的に国土の多くが平原ですが一部には山もあります。

クラクフから比較的行きやすいポーランド南部の「ザコパネ」は、標高900メートル、人口3万人ながら、100軒以上のレストランがあるにぎやかな山岳リゾートです。周囲には2000メートル級のタトラ山脈がそびえていて雄大な景色に心が癒やされます。

のんびり国境で川下り。右岸はスロバキア
のんびり国境で川下り。右岸はスロバキア


冬はスキー、春から秋はハイキングを楽しめるほか、スロバキアとの国境沿いを下る川下りなどのアクティビティも多彩です。

ヨーロッパの中では物価が安く、首都ワルシャワと日本を結ぶ直行便もあり、比較的アクセスしやすいポーランド。ベーグル好きはもちろん、旅慣れた人にもぜひ訪れてほしい場所です。

取材協力:ポーランド政府観光局


執筆者:古屋 江美子(旅行ガイド)

関連リンク

関連記事

  1. 中国地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「足立美術館」、1位は?【専門家のおすすめも】
    中国地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「足立美術館」、1位は?【専門家のおすすめも】
    All About
  2. 「建築」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
    「建築」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
    All About
  3. 映画『盤上の向日葵』高杉真宙にインタビュー! 佐々木蔵之介と過ごした“最高の時間”、俳優の使命…
    映画『盤上の向日葵』高杉真宙にインタビュー! 佐々木蔵之介と過ごした“最高の時間”、俳優の使命…
    All About
  4. 山田裕貴&佐藤二朗が映画『爆弾』を熱く語る!「最初から最後までずっと面白い極上のエンタメ作品」
    山田裕貴&佐藤二朗が映画『爆弾』を熱く語る!「最初から最後までずっと面白い極上のエンタメ作品」
    All About
  5. 【西武池袋線のトリビア10選】池袋駅のハリポタ仕様ホーム、『銀河鉄道999』仕様の大泉学園駅など
    【西武池袋線のトリビア10選】池袋駅のハリポタ仕様ホーム、『銀河鉄道999』仕様の大泉学園駅など
    All About
  6. “並ばない万博”の代償は? “いのち”の万博が訴えきれなかった「危機」と、リヤド万博に託す課題
    “並ばない万博”の代償は? “いのち”の万博が訴えきれなかった「危機」と、リヤド万博に託す課題
    All About

「トラベル」カテゴリーの最新記事

  1. USJ、Zedd完全監修で「スペファン」が期間限定リニューアル ヒット曲とライドがシンクロする新音楽体験
    USJ、Zedd完全監修で「スペファン」が期間限定リニューアル ヒット曲とライドがシンクロする新音楽体験
    女子旅プレス
  2. 香港の冬イベント「香港ウィンター・フェスタ」過去最大規模で開催 期間や見どころを徹底紹介
    香港の冬イベント「香港ウィンター・フェスタ」過去最大規模で開催 期間や見どころを徹底紹介
    女子旅プレス
  3. 西新宿でアートイルミ「シンジュクネオンウォーク」大みそかにはカウントダウンイベントも開催
    西新宿でアートイルミ「シンジュクネオンウォーク」大みそかにはカウントダウンイベントも開催
    女子旅プレス
  4. “万博ロス”はなぜ起きた? 旅行専門家が再発見した、SNS時代の旅では得られない「旅の原点」
    “万博ロス”はなぜ起きた? 旅行専門家が再発見した、SNS時代の旅では得られない「旅の原点」
    All About
  5. シンガポールのチキンライス人気店「チャターボックス」東京・丸の内にオープン
    シンガポールのチキンライス人気店「チャターボックス」東京・丸の内にオープン
    女子旅プレス
  6. 「Her lip to」×コンラッド東京、初のコラボアフタヌーンティー開催 限定コンラッド・ベアも登場
    「Her lip to」×コンラッド東京、初のコラボアフタヌーンティー開催 限定コンラッド・ベアも登場
    女子旅プレス
  7. エスコン近接ホテルブランド「ダーワ」に決定、2027年秋開業へ
    エスコン近接ホテルブランド「ダーワ」に決定、2027年秋開業へ
    女子旅プレス
  8. よみうりランド「暗殺教室」と初コラボイベント “殺せんせー”ボイス放送やフォトスポット展示
    よみうりランド「暗殺教室」と初コラボイベント “殺せんせー”ボイス放送やフォトスポット展示
    女子旅プレス
  9. ハリポタ“4寮クレープ”がニュウマン横浜に限定登場 クリスマス企画と連動
    ハリポタ“4寮クレープ”がニュウマン横浜に限定登場 クリスマス企画と連動
    女子旅プレス

あなたにおすすめの記事