【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」

2023.03.07 20:00
提供:anna

大人も子どもも行きたくなる驚きポイントがたくさんの水族館が和歌山県・串本町にありますよ!

今回は、2023年2月1日(水)に放送された読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』の『イマコレMITENA』から、『串本海中公園』をご紹介します。

※この記事は2023年2月1日(水)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。

和歌山県・串本町にある「串本海中公園」

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

和歌山県・串本町にある50年の歴史を誇る『串本海中公園』(入館料 大人 1,500円/小・中学生 700円/幼児(3歳以上) 200円・税込)。こちらは2022年にリニューアルされ新たな見どころが満載で、3ステップで楽しめるリアルな水族館なんです。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

水族館の入口に入ってみるときれいな光景が広がります! いろんな色が目に入り、まさに南の海。気分が上がります!

ステップ1:約20種類の生きたサンゴ礁&ウミガメ!

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

この水族館のひとつのキーポイントはサンゴ! 実は串本の海は、地球上のサンゴの群生地の北限なんです。本州の水族館では珍しい生きたサンゴの飼育にも力を入れ約20種類のカラフルなサンゴを観察できます。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

もちろんサンゴや熱帯魚だけではありません。串本に生息する約360種類の生き物たちが展示されているんです!

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

こちらの水族館のもう1つの見どころはウミガメです! 世界中にはウミガメが8種類いますが、6種類が日本にやってきており、串本の水族館はそのうち4種類を観察できます。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

4種類のウミガメが一同に見られる水族館は日本でも珍しく、サンゴの海に生息する『タイマイ』や最も小型の『ヒメウミガメ』は必見です!

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

またこちらでは、施設の横にある砂浜でウミガメが産卵するのだそう。世界で初めて人工飼育で『アカウミガメ』の繁殖に成功したというこちらの水族館には、2022年は約700匹の赤ちゃんが誕生しました。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

ちなみに、ウミガメは産卵のときに涙を流すといわれていますが、実はただ、体内の塩分濃度を調整しているだけなんだそう。生命の神秘に泣いているのではないんだそうですよ。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

取材時は特別にバックヤードにおじゃまして、2022年の8月に産まれた子たちを触らせていただきました。体温の温もりも感じることができ、手と足がとっても柔らかいんだとか。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

ちなみに、2022年に産まれたウミガメのほとんどは目の前の海に放流されたそうです!

ステップ2:海中展望塔

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

続いてご紹介するのは、水族館の沖合140mにある『海中展望塔』(水族館+海中展望塔の入場券 大人 1,800円/小・中学生 800円/幼児(3歳以上) 200円・税込)! こちらでは、串本の自然の生き物を観察できるんです。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

中は360度ぐるりと窓があり、まるでダイビングをしている気分!

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

『メジナ』の群れや、『ニザダイ』、『チョウチョウウオ』などさまざまなリアルな魚を楽しむことができます。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

ちなみに、串本の海でもみることができる『クマノミ』ですが、実は生まれたときと性別が変わるんだそう! 群れで一番大きい子がオスからメスに変化していくそうですよ。

『海中展望塔』ではこれまで270種類※の魚が観測されていて、さまざまな魚のリアルな生態を見ることができます(※2023年2月1日(水)放送時点)。

ステップ3:海中観光船ステラマリス

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

最後にご紹介するのは、『海中観光船ステラマリス』(乗船券(通常航路25分) 大人 1,800円/小・中学生 900円/幼児(3歳以上) 200円・税込 ※水族館とのセット割引あり)!

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

中に入ると、潜水艦のように串本のリアルな海を見ることができます。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

この日は強風のため湾内を巡るショートコース※だったのですが、それでも見どころはいっぱい(※通常は約25分の外洋コース。天候により湾内15分コースや運休もあり)。

【和歌山】距離、ちかっ!大人も子どもも楽しめる「リアルな水族館」
画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

『エダサンゴ』や『ソラスズメダイ』、『キビナゴ』の群れなどを発見しました。野生のウミガメも観察できましたよ!

<詳細情報>
串本海中公園
住所:和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
電話番号:0735-62-1122
営業時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)
定休日:なし

子どもだけでなく、大人も一緒に楽しむことができる水族館です。ぜひ皆さんも訪れてみてくださいね!(文/Yuikomore)

【画像・参考】
※ 読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』(月曜~金曜 5時10分~)

この記事は2023年2月1日(水)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。

関連リンク

関連記事

  1. 去年よりさらにパワーアップ!神戸で「自然×アート」を楽しむイベントが開催
    去年よりさらにパワーアップ!神戸で「自然×アート」を楽しむイベントが開催
    anna
  2. 春からの新生活に!収納もできる「ワザありグッズ」3選
    春からの新生活に!収納もできる「ワザありグッズ」3選
    anna
  3. 登場するフードトラックは過去最多!大阪でグルメフェスティバルが開催
    登場するフードトラックは過去最多!大阪でグルメフェスティバルが開催
    anna
  4. 【SIRUPがホストに!】新音楽イベント『Grooving Night』では「ライブとトークで新しい刺激を受けてほしい」
    【SIRUPがホストに!】新音楽イベント『Grooving Night』では「ライブとトークで新しい刺激を受けてほしい」
    anna
  5. 【2023年版】車がなくても大丈夫!電車で行ける「関西のいちご狩りスポット」4選
    【2023年版】車がなくても大丈夫!電車で行ける「関西のいちご狩りスポット」4選
    anna
  6. 屋外なのにこたつでくつろげるスナック登場!神戸・旧居留地で週末限定イベント開催
    屋外なのにこたつでくつろげるスナック登場!神戸・旧居留地で週末限定イベント開催
    anna

「トラベル」カテゴリーの最新記事

  1. 名古屋は「エスカレーター立ち止まり利用」先進国? 市民の意識を変えた取り組みの“ヒミツ”
    名古屋は「エスカレーター立ち止まり利用」先進国? 市民の意識を変えた取り組みの“ヒミツ”
    All About
  2. 日本初上陸ホテル「フェアモント東京」比類なき眺望と多彩な食体験…芝浦から新たなラグジュアリーを提案
    日本初上陸ホテル「フェアモント東京」比類なき眺望と多彩な食体験…芝浦から新たなラグジュアリーを提案
    女子旅プレス
  3. 「東横インも激おこじゃん」「これは困る」Agodaの“予約トラブル”が話題に…原因は? 対策法はある?
    「東横インも激おこじゃん」「これは困る」Agodaの“予約トラブル”が話題に…原因は? 対策法はある?
    All About
  4. 伊藤沙莉、USJ夏イベントのびしょ濡れ演出に「最高!」期間限定エンタメの見どころも語る
    伊藤沙莉、USJ夏イベントのびしょ濡れ演出に「最高!」期間限定エンタメの見どころも語る
    女子旅プレス
  5. 星野リゾート「リゾナーレ下関」砂浜敷きの特別ルーム、インフィニティプールやダイニングも完備
    星野リゾート「リゾナーレ下関」砂浜敷きの特別ルーム、インフィニティプールやダイニングも完備
    女子旅プレス
  6. 「当たり前を捨てる」「思い通りにならないと覚悟」日本人が海外で楽しみながら暮らすために必要なこと
    「当たり前を捨てる」「思い通りにならないと覚悟」日本人が海外で楽しみながら暮らすために必要なこと
    All About
  7. 原宿ハラカドに常設K-POPストア「D’PARTMENT」&TEAM限定グッズやワッペン作り体験、カフェも設置
    原宿ハラカドに常設K-POPストア「D’PARTMENT」&TEAM限定グッズやワッペン作り体験、カフェも設置
    女子旅プレス
  8. 静岡でお茶×かき氷のご当地スイーツ“茶氷”に親しむ「茶氷プロジェクト」62店舗が個性あるメニュー提供
    静岡でお茶×かき氷のご当地スイーツ“茶氷”に親しむ「茶氷プロジェクト」62店舗が個性あるメニュー提供
    女子旅プレス
  9. 光州事件を振り返る。韓国のノーベル賞作家ハン・ガン氏の小説『少年が来る』文学ツアーで感じたこと
    光州事件を振り返る。韓国のノーベル賞作家ハン・ガン氏の小説『少年が来る』文学ツアーで感じたこと
    All About

あなたにおすすめの記事