

【服200→24着に!】成功者が明かす服の断捨離7ステップ
2024.06.21 17:10
服はいっぱいあるのに、着たいものが見つからない…。そんな悩みを解消し、少ない服だけでおしゃれを楽しめるようシフトしませんか?今回は、かつて200着以上の服を持っていたところから一変し、現在年間24着だけで暮らしているというゆるミニマリストのひつじさんから、服の手放し方のコツを7段階のステップで教えていただきました。
1DKで3人暮らし。身軽に暮らすミニマリスト


ものを減らしたら、資格の勉強にぐっと集中できた


200着以上から24着に。服を9割近く減らした7つのステップ

・アウター 5着
・トップス(ブラウス、ニット、羽織り) 10着
・ワンピース 2着
・ボトムス 7着
ここまで減らすことができた手順とコツを、7つのステップで教えていただきました。150着、80着、40着といった段階があるので、たくさんの服を手放したい方も、少ない服をさらに絞り込みたい方も、目標に合った方法が見つかるはずです。<step1 200着まで>明らかに古いものを手放す


あまり着ていないからこそ「もったいない」と思うものがあるかもしませんが、そのときは試着をして、着ない理由を分析しましょう。体形のほかにも、下記のような原因が見えてくるはず。
・素材や色が自分に合っていない
・今の流行や自分の気分とは違う
・シルエットや首元の空き、丈の長さが微妙 など
「着ない理由が分かることで納得でき、手放しやすくなります。また、今後服を買うときに同じ失敗をしにくくなります。試着をしても迷う場合は、一時保管ボックスを作り、2週間以内に着なかったら中身を見ずに手放す方法がおすすめです」(ひつじさん、以下同)<step3 150→100着>高価だった、きれいなままの服を手放す

メルカリのようなフリマアプリで、相場をチェックするのがおすすめです。買ったときには高価だったものも、現在は価値が変化していることに気づけて手放しやすくなります。ひつじさんもこの方法で、一目ぼれしたコートを処分できたそう。
「デザインが気に入っていたコートは、合わせる服がなくタンスの肥やしに。ブランドもので価値があるだろうとしばらく保管していましたが、メルカリで定価の1/5の価格でも売れていないことがわかり、手放す覚悟が決まりました」<step4 100→80着>シーズン各20着を目安にお気に入りを集める

「1シーズン20着は、服が足りないという心配がほぼなく、管理もしやすい基準です。私はこの数にしたら、『こんな服持ってたっけ?』と思うものがなくなりました。また、明確な基準ができると厳選して服を買うようになり、自分の本当に好きな服が見えてきます」<step5 80→50着>1in 1outを徹底し、服をアップデート

「例えば、デザインはお気に入りでも手洗いしかできない服と、洗濯機で洗えるけれどデザインがイマイチな服があるなら、両方処分。代わりに、デザインが好きで洗濯機で洗える1着を手に入れます。ほかにも2シーズン以上着られる服を選ぶなどして、服をアップデートしていくイメージです」<step6 50→40着>本当に好きなものを厳選して理想のワードローブに

好きな服の画像を集めて共通点を探し、自分の本当に好きなものを明確に。それと異なるものは省いていきます。今、服をまったく持っていないところから買うとしたら、どんな服を選ぶか考えるのもおすすめです。
「0の状態から選ぶ服を考えると、本当はこういう服が着たいというのが見えてきます。そうすると自分の理想がはっきりして、最短で理想のワードローブに近づくことができると考えています」
また、新たに服を購入するなら、1ヵ月で1着だけ、または年間12着までをルールに。そうすれば、本当に着る服を選ぼうと慎重になれます。<step7 40→30着>似合うものだけに絞り込む

自分に合った色や素材感もわかるので、小物選びにも役立ちます。
「本当に似合うものがわかると、それ以外のものを手放しやすくなり、さらに少数精鋭のものだけになっていきます」<step8 30→24着>毎日着たい服と、TPOに合わせた服だけに

また「困ったらこれを着る」という定番のコーディネートをシーンごとに決めておくと、少ない服でも安心して過ごせます。
「困ったときのコーディネートは『オフィスに行くなら』『デートなら』『ちょっときれいめな場所に行くなら』というように3パターンくらい用意しておくと、TPOに1番適した服を問題なく選べるかと思います」
お気に入りだけに囲まれた、心地よい暮らし

「ものを減らすことは、捨てるのではなくお気に入りを残す作業だと考えています。お気に入りだけに囲まれた暮らしは心地良いので、少ないもので暮らしたい方は前向きに作業してみてほしいです」
まずは、自信がもてる服だけが並ぶ、ゆったりとしたクローゼットへ。ひつじさんが実践した方法を参考に、あなたも目指してみませんか。
writer / 凪 photo / ひつじ
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
-
着ない服でパンパンにならない!プロ伝授。クローゼット整理4つのコツSheage(シェアージュ)
-
スクリーンで観たい!神秘的で雄大な自然美に圧倒される映画『アニマル』Sheage(シェアージュ)
-
その冷蔵庫の使い方、NGかも?節電・食品ロス削減できる収納術3ステップSheage(シェアージュ)
-
センスいい!って褒められる♡銀座で手に入れる気の利いたギフト6選Sheage(シェアージュ)
-
モノに執着しない。シンプルライフ賢者に聞いた「持たない暮らし」のコツ3選Sheage(シェアージュ)
-
絶対に梅雨前にやるべき!お金をかけずにニオイもカビも撃退【お掃除リスト7選】Sheage(シェアージュ)
「その他」カテゴリーの最新記事
-
新しい髪形を酷評された…デリカシーのない友だちを成敗してくれたのはまさかの!?Ray
-
【集り】はなんて読む?「あつまり」ではありません!Ray
-
「それ全然似あってない」イメチェンしてルンルンの主人公に友だちが衝撃発言…主人公はどうする?Ray
-
「2か月も前から頼んでたのに何なの!?」妻をプチ切れさせた「夫のうっかり発言」Googirl
-
「えええー」「そっくり たまげた~!」長渕剛 次男との仲良し写真が反響「家族っていいな」デイリースポーツ芸能
-
【漫画】芯のある素敵な女性 /あざとい系女子#59恋学
-
【漫画】/離婚には反対です#68恋学
-
「ferris wheel」の意味は?「wheel」の意味に注目!【1分英会話】Ray
-
韓国人インフルエンサーをお手本に♡ オシャレな写真の「撮り方トレンド」とは?Ray