

今度こそシンプルな暮らしを目指す!理想の部屋に整える3STEP
2024.05.19 17:05
「シンプルに暮らしたい」とはいっても、なかなか理想の暮らしに近づくことは難しいと感じている人も多いかもしれません。「今度こそ、本腰を入れて取り組みたい!」と思う人のために、ミニマリストminiさんが行ってきたシンプルな暮らしに近づくための3STEPをご紹介します。
STEP1【しっかり捨てる】

まずは明らかなゴミ(箱や紙袋、壊れたもの)から始めて押し入れに眠っていた死蔵品(着なくなった服や、たくさんある寝具類)などを処分。
あの頃の私はクローゼットや押し入れをいらない物を入れる場所として使っていました。今思えばもったいない話です。使わないモノをしまっておく空間に家賃を払っていたのですから。

家中がスッキリしてくると、仕事でも家庭でも機嫌良く過ごしている自分に気付きました。それまではいつもイライラした日々を過ごしていたのに、片付けを進めていくうちに自分の心までもスッキリと整っていたのです。
そしていつの間にかストレス発散のための買い物もなくなり、モノを増やさない体質へと変化していました。
STEP2【「好き」を明確に】

流行りの服もせっせと集めた北欧雑貨も、もうその時の私には必要なくなっていました。あんなに執着していたのに不思議でした。
次にやったことは残った家具や生活用品をとにかく使ったり眺めたりしながら、「本当にこれが好きか」と自問自答することでした。今使っているものが壊れたらまた同じものを選ぶのか、満足できるのかをよく考えるようにしました。
もちろん新しくモノを買うときも同じ質問を自分に投げかけるのです。
すぐに答えが出ないときは、ちゃんと納得出来る品に出会うまで買わないようにしました。

残った家具や生活用品、衣類や雑貨などはどれも白や木目を基調としたモノが多く、差し色にグレーやブラックを使う。そんな自分の好みが明確にもなったのです。
STEP3【ゆっくり入れ替える】

私の好みはシンプルで天然の素材、なおかつ和や北欧も好きなので、できるだけその好みに近いデザインを探し、さらに一括で購入できるモノを選びました。家計に負担なく身の丈に合ったものが後々まで大切に出来るからです。無理して買って、やっぱり売りに出すなんて本末転倒ですから。
断捨離を始めて12年ほど、その間に三度引っ越しをし必要最小限の暮らしの中で、ゆっくりとお気に入りのモノ達を揃えました。

理想のインテリアにするには

ですがそうもいかないし、人の好みとはそう簡単には定まらないのではないかとも思うのです。
時間をかけながらゆっくりと納得のいくインテリアに育てるのも、また生きる楽しみになるのではないでしょうか。
一足飛びにゴールに着くよりも、過程を楽しむことが心の豊かさを育むのには大切だと思います。
writer / mini photo / __minimal.ig
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ダルビッシュ有 紗栄子が息子と明かしたモデル「道休蓮」をプッシュ 「分かるじゃん!そっくりだし」と紗栄子デイリースポーツ
-
巨人・若林が逆転二塁打 背走のサンタナが好捕-と思ったらポロリ ヤクルト・高津監督がリクエストも覆らずデイリースポーツ
-
推しの雰囲気にあわせるのが今っぽ♡ アーティスト別「参戦服コーデ」とは?Ray
-
無四球完封の西武・隅田、マダックス逃し「異様な空気を感じていました」 最後の打者で100球到達 好調の要因はチャットGPT?!デイリースポーツ
-
楽天・藤平がリベンジの3者連続三振でほえた! 18日に打ち込まれた翌戦に与えられたやり返す舞台に「三振しか狙わない」デイリースポーツ
-
「ドッキリGP」マッサマン向井に因縁宿敵 Jr.時代バックダンサー断られた後輩が現る 暴露され「事実です!」も→記憶力がマッサマン以下だったデイリースポーツ芸能
-
西武が4連勝 昨年4月以来の貯金1 隅田の無四球完封に西口監督「昨日に引き続き今日も言うことはございません」デイリースポーツ
-
ソフトバンクが2年ぶり5連敗 今季最長更新 西武・隅田に4安打完封を喫するデイリースポーツ
-
神宮に巨人・岡本の花火も打ち上げる 六回に左中間2ランで1点差「風に助けられてよかった」 直前の隣接する国立競技場の花火と競演デイリースポーツ