「青の祓魔師 島根啓明結社篇」第1話より

「志摩廉造は"息遣い"と"さじ加減"を意識…収録ではある事件も」遊佐浩二SPインタビュー<青の祓魔師 島根啓明結社篇>

2024.03.04 18:00
「青の祓魔師 島根啓明結社篇」第1話より

悪魔の血を引く少年・奥村燐(CV:岡本信彦)が、父親である魔神(サタン)を倒すために最強の“祓魔師(エクソシスト)”を目指す『青の祓魔師』のTVアニメ第3シーズン『島根啓明結社篇』(毎週土曜夜24:30-25:00ほか、TOKYO MXほか/U-NEXT・Hulu・dアニメストア・アニメ放題ほかで配信)。悪魔とのド派手なバトルが見どころのダークファンタジーながら、家族や友達との絆、葛藤や成長、青春コメディまで、少年漫画の醍醐味がギュッと詰まった大人気シリーズだ。放送も9話を終え終盤戦へ突入、クライマックスに向けて盛り上がりが加速するなか、今回は志摩廉造を演じる遊佐浩二さんのインタビューをお届け。敵のスパイという新たな顔を見せてファンを驚かせた謎多きキャラクターを、どのように演じたのか、じっくりと伺いました。

それぞれが経験を経て安心感しかない現場に

――前作から約7年を経て、ファン待望の新シリーズです。

遊佐浩二 久しぶりですね。「京都不浄王篇」が終わっても原作にはまだまだ続きがあって、早くやりたいと思っていたので素直に嬉しかったです。

――「島根啓明結社篇」は主に出雲がピックアップされたストーリーですが、遊佐さん演じる志摩廉造もかなりの活躍を見せますよね。

遊佐 まあ圧倒的にシリアスなのは出雲ですけどね。志摩も出雲を追い詰めていく役どころなので、演じながら僕も辛い気持ちになりました(笑)。

――今回久しぶりに志摩を演じられたと思いますが、お芝居の感覚はすぐに戻ってきましたか?

遊佐 そうですね。とくに調整したり準備をしたりということはなかったです。ただ高校一年生のキャラクターを演じること自体が結構久しぶりだったので、その若い年齢感だけは少しだけ意識しました。声質自体は大丈夫なんですけど、ちょっとした息遣いなどで年齢が出やすいんです。

――息遣いとは、具体的にはどういうことですか?

遊佐 僕の感覚ですが、若い人って息が浅いんですよ。息が深くなると何もかも分かったような芝居に聞こえやすくて、若々しさを感じにくくなるんです。志摩はたしかに飄々としていてやや達観した雰囲気はありますが、でも中身はちゃんと高校一年生ですから、相応の若さや青さが必要なんです。これは志摩に限らず、10代のキャラクターを演じる際に気を付けていることで、これまでの役者人生で学んできた経験則のようなものです。

――なるほど。ちなみに遊佐さんご自身と志摩で似ているところはありますか?

遊佐 いやあ、ほとんど似ていないと思いますよ。まあ強いていうなら「女の子が好き」っていうところくらいですかね(笑)。

――(笑)。遊佐さんは裏のあるキャラや飄々としたキャラを演じることが多いと思いますが、それは遊佐さんご自身にもそういう要素があるのかと…。

遊佐 たしかに「共通点があるからそういう役を引き寄せているんだよ」と周りから言われることはありますけど、自分では分からないんですね。あと、あまり自分のことを喋るほうではないので、なかなか周りに伝わりにくいのかもしれないとは思います。

――久しぶりの収録現場の雰囲気はいかがでしたか? 何か変化は感じましたか?

遊佐 ベースの空気感はずっと変わっていないと思います。ただ皆さんそれぞれ7年分の経験を蓄えて、より匠の域に近づいていらっしゃるので、現場の安心感はすごいものがありますね。

――現場では主にどなたとご一緒に過ごされていましたか?

遊佐 基本的にはみなさんと万遍なくお話しさせていただく感じですけど、勝呂役の中井和哉さんは年齢的にも一番近いので、よく話してました。いじっていたという方が近いかもしれません。キャラクターの間柄もとても近いので、お互いのキャラクターについて話すことが多かったです。第5話で、「もしもの時は あいつを殺して 俺も死ぬ!!」っていう勝呂のセリフが好きなので、収録の直前に「楽しみにしてますよ」と言っておきました(笑)。いや~、あのセリフはすごく良かったですね!

出雲の胸を貫くシーンは凝った演出でよりドラマチックに

――過去の2シーズンで、もっとも印象に残っているシーンはどこですか?

遊佐 「京都不浄王篇」の入りは印象深いです。第1作目の後半はアニメオリジナルストーリーだったので、燐との距離がけっこう縮まった状態で終わっていたんです。でも「京都不浄王篇」では、みんなが燐を怖がる状況から始まるじゃないですか。一度仲良くなった雰囲気を覚えているので、最初は戸惑ったのを覚えていますね。

――なるほど。ちなみに志摩は「島根啓明結社篇」でイルミナティのスパイであることが明かされました。遊佐さんは「京都不浄王篇」で志摩を演じる際、すでにこの展開はご存知だったんですか?

遊佐 原作を読んでいるので、知ってはいました。ただ「京都不浄王篇」の志摩って、別にそんなに裏があるわけではないんですよね。子猫丸の前から逃げたのも、また戻ってきたのも彼の本心の葛藤からなので、そこはわりと素直に演じていましたね。

――ここからは「島根啓明結社篇」の話を振り返っていきます。まず序盤は学園祭のダンスパーティーに女子を誘って振られまくるなど、コメディ全開でしたね。

遊佐 このときの志摩も裏があるわけではなく、本心からの行動だったと思います。

――だからこそ、その後の展開がショッキングでした。志摩の正体が判明する前後のお芝居はいかがでしたか?

遊佐 志摩が出雲の胸を貫くシーンは、音響監督さんのディレクションもあって、しっかりとした演出がのりました。僕が最初に出した芝居だと「それはアカン」まで、わりとサラッとした感じだったんですけど、このセリフからもっと雰囲気を出していいということだったので、「それはアカン」にかなり含みを持たせたんです。結果的にここはスローっぽい演出も入って、志摩の裏切りがよりドラマチックに描かれたシーンになりましたね。

――明王クラスの悪魔まで召喚できるなど、強さも際立っていました。

遊佐 僕もビックリです。初めに志摩を演じたときは、まさかあんなにスラスラと詠唱する日が来るなんて思っていませんでしたから(笑)。

収録でちょっとした事件が起きました

――そしてここからの志摩は、どこまでが本心でどこからが演技なのかが本当に分からない、絶妙な芝居が続きますよね。

遊佐 志摩としては元から指令通りに動いているだけなので、とくにこれを境に考えが変わったりしているわけではないんです。ただそんな志摩を受け入れられないという受け手側の気持ちが強いので、結果的に余計に混乱させるのかもしれませんね。もちろんセリフごとにニュアンスのさじ加減は難しいところはありますけど、志摩はある日突然闇落ちしたというわけでもないですから。

――ここまで演じられて、とくに印象深いセリフはどこになりますか?

遊佐 本当にいっぱいあるんですけど、「さじ加減」という意味で印象深いのは2つあって、ひとつは先ほど話した出雲を刺すシーン。もうひとつは第7話で、出雲の使い魔である“御饌津(ミケ) と保食(ウケ)”を消滅させたあとに言う「そぉか…ごめんな」です。ここは詫びの感情が出てもダメなので、ともするとすごく冷たく聞こえるんだけれども…っていう微妙な塩梅で演じましたね。

――出雲役の喜多村英梨さんとの掛け合いはいかがでしたか?

遊佐 やっぱり今回のシーズンにかける気合の入り方はスゴかったですね。僕も負けていられないなと気が引き締まりましたし、同時に「これは絶対にトチれないな」と(笑)。

――お二人のぶつかり合いは迫力満点でした!

遊佐 志摩としては出雲のことを気に入っている気持ちもあるので、彼女に責め立てられるとちょっと苦しそうな表情をするんですよね。ただ志摩としては、出雲の仲間への本音が聞き出せてよかったんじゃないでしょうか? 凝り固まった彼女の心を少しでも解きほぐせたことは、スパイとしてのミッションとは関係なく、彼の中でも収穫だったと思います。まあ、それと引き換えにもらった出雲の平手打ちはかなり効いたみたいですけど。思った以上に真っ赤になっていて(笑)。

――物語もいよいよクライマックスに差し掛かってきました。今後の見どころについてお聞かせください。

遊佐 もう何を言ってもネタバレになるので、難しいですね…。出雲がどうなるのかは一番気になるところですけど、志摩についても……あー言えない。最後まで見届けていただければと思います。詳しくは言えませんが、11話の志摩のとあるセリフの収録時にちょっとした事件が起こりました。それがなんなのか、ぜひ皆さんに見つけていただきたいなと思います。

――最後まで目が離せませんね。

遊佐 でも出雲のほかにも、今回はわりとみんなが辛いですよね。勝呂もずっと元気がない感じだし、燐も人間を倒さなくてはならないという葛藤があるし、雪男は最初からずっとやばいですし(笑)。

――「島根啓明結社篇」だけでは収まりそうもないですね。

遊佐 そうなんですよ。だからぜひとも最後までアニメ化していただきたいですね。ただこれはお願いなんですけど、なんとか僕が生きているうちにやってほしいです。今のところ7年に一回のペースなので、そうなると危ないですよね(笑)。ぜひ早めにお願いします!

■取材・文/岡本大介

関連リンク

関連記事

  1. 新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    WEBザテレビジョン
  2. 東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    WEBザテレビジョン
  3. <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    WEBザテレビジョン
  4. 松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    WEBザテレビジョン
  5. ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    WEBザテレビジョン
  6. 瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    WEBザテレビジョン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 阪神・マルティネス2軍戦5回1失点で支配下アピール 登録期限は7月末「意識はしている。まだまだ足りない」
    阪神・マルティネス2軍戦5回1失点で支配下アピール 登録期限は7月末「意識はしている。まだまだ足りない」
    デイリースポーツ
  2. 阪神・近本 リーグトップ9度目猛打賞 守ってもフェンス際美技「保険でジャンプしました」
    阪神・近本 リーグトップ9度目猛打賞 守ってもフェンス際美技「保険でジャンプしました」
    デイリースポーツ
  3. 阪神・才木 巨人戦31回無失点 5回91球降板に「申し訳ない」も宿敵に6連勝 通算対戦防御率1.93
    阪神・才木 巨人戦31回無失点 5回91球降板に「申し訳ない」も宿敵に6連勝 通算対戦防御率1.93
    デイリースポーツ
  4. 阪神・森下 球宴ファン投票選出御礼打 貴重2点目タイムリー&好返球 中大の後輩・西舘にリベンジ
    阪神・森下 球宴ファン投票選出御礼打 貴重2点目タイムリー&好返球 中大の後輩・西舘にリベンジ
    デイリースポーツ
  5. 阪神・佐藤輝 レジェンドの前で先制V打 共通点は誕生日!バース氏からエール「頑張れよ。いい誕生日だ」
    阪神・佐藤輝 レジェンドの前で先制V打 共通点は誕生日!バース氏からエール「頑張れよ。いい誕生日だ」
    デイリースポーツ
  6. 阪神・石井1軍復帰即巨人0封「甲子園で投げるのは最高」 藤川監督「非常に強いピース」復活で2位に4差
    阪神・石井1軍復帰即巨人0封「甲子園で投げるのは最高」 藤川監督「非常に強いピース」復活で2位に4差
    デイリースポーツ
  7. バース!掛布!岡田!伝説を“再現” 往年のスイングでバックスクリーン3連発 トークショーで軽妙掛け合い
    バース!掛布!岡田!伝説を“再現” 往年のスイングでバックスクリーン3連発 トークショーで軽妙掛け合い
    デイリースポーツ
  8. 阪神・森下 MVP宣言 球宴最多得票で初選出「一番輝いた選手になれれば」 阪神からセ最多5選手
    阪神・森下 MVP宣言 球宴最多得票で初選出「一番輝いた選手になれれば」 阪神からセ最多5選手
    デイリースポーツ
  9. 阪神・藤川監督 石井復帰「かなり前からプランを組んで、このジャイアンツ戦に向けて」「すごくいいリレーだった」【一問一答】
    阪神・藤川監督 石井復帰「かなり前からプランを組んで、このジャイアンツ戦に向けて」「すごくいいリレーだった」【一問一答】
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事