人の気持ちが分からない人の5つの特徴

人の気持ちが分からない人の5つの特徴

2023.10.27 21:00

周囲に他人の気持ちを理解しようとしない人はいませんか?

共感力がない人と一緒にいると、話がかみ合わず精神的に疲れることもあるでしょう。そのような人とはどのように接していけば良いのでしょうか。

今回は、共感力がない人の特徴について解説します。また、相手別で上手な接し方についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

■共感力とは

「共感力」とは、人の気持ちに寄り添える力のこと。相手が話していることに対し「その通りだね」「あなたのこと分かるよ」と、同調している状態です。

共感力が高い人は、他者の気持ちを察して、何を望んでいるのか理解することが得意でしょう。信頼関係を築き上げるためのコミュニケーション能力が高い人ともいえます。

■共感力がない人の特徴

共感は、円滑なコミュニケーションにおいて大切な要素の1つですが、世の中には共感力が高い人ばかりとは限りません。

ここからは、人の気持ちに寄り添うのが苦手な人の特徴を5つ紹介します。

◇(1)自己中心的

共感力がない人は、基本的に他者に対して興味がなく自分中心で物事を考える傾向があるでしょう。そのため、他人が望んでいることを理解できないことが多いようです。

中には、周りに迷惑を掛けていても気にせずに、「自分が幸せであれば他人はどうでもいい」という考えを持っている人も。

自己中心的で他者に寄り添った行動が苦手なために、周囲から空気を読めない人だと認識されている場合もあるでしょう。

◇(2)支配欲がある

共感力がない人の中には、相手の気持ちを考えることができず、何でも自分の思い通りにならないと気が済まないという人も存在します。このタイプは、他人を支配下に置き、操ろうとしてくるでしょう。

思い通りにならない時は、怒ったり、すねたりすることも。

共感力がない人の中でもまれなタイプですが、彼らは身勝手な行動が目立ちやすく、感情のコントロールが苦手でしょう。

◇(3)自己顕示欲が強い

彼らは共感力が高い人に比べると、「他者よりも目立ちたい」という気持ちが強い傾向にあります。

負けず嫌いな性格の人も多く、マウントを取ろうとすることもあるでしょう。

また、誰かが悩みを打ち明けたら「自分はもっとつらいことがあった」と、全て自分の話に持っていこうとするのも特徴といえます。

◇(4)他人の価値観が理解できない

共感力が低い人は自己中心的な考え方をしがちなので、他者の価値観を理解するのが苦手です。

自分が常に正しいと思っており、自分自身を客観視できない傾向にあります。時には、他人の意見を否定することもあるかもしれません。

頑固で自分が1番だと思い込んでいるために、他の考えを素直に受け入れることができないのでしょう。

◇(5)思いやりがない

共感力がない人は、他人に対する思いやりに欠けているのも特徴です。困っている人や、悩みがある人の気持ちに寄り添うことが苦手でしょう。

人が気にすることを平気で発言してしまい、周囲からデリカシーのない人だと思われている可能性も。

■【相手別】共感力がない人と上手に付き合う方法

他者の気持ちに寄り添うことができない人とは、どのように関係を続けるべきか悩みますよね。

ここからは、共感力がない人との上手な付き合い方を相手別に解説します。

◇(1)彼氏・彼女

共感力がない彼氏や彼女には、こちらから積極的に優しく接することを意識してみましょう。

また、ささいなことでも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです。「他人は自分を映す鏡」という言葉があるように、こちらから気遣うことで相手が思いやりのある人になってくれるかもしれません。

しかし、あまりにも恋人が自分のことしか考えないようであれば、あなたが不快な思いをしていることに気づいていない可能性があります。この場合は、「こちらのことも考えてほしい」と、正直な気持ちをぶつけてみましょう。

◇(2)友達

共感力がない友達には、こちらのことを理解してもらおうと期待せずに接するのがおすすめ。

相手に合わせてばかりでは精神的に疲れてしまいます。一緒にいてストレスを感じるのであれば、極力関わらないことが大切です。

どうしても離れることができない場合は、適度な距離感を保ちましょう。

◇(3)上司

職場の上司だと、業務を進める上で関わらずにはいられないのが難しいポイントです。しかし、それも仕事だと割り切って接してみてください。

職場では必要最低限の付き合いを心掛け、プライベートでは関わらないようにすると良いでしょう。

ただし、上司の態度が業務に支障をきたすくらいひどい場合は、周囲に相談するのがおすすめ。我慢せずに悩みを打ち明けることで、ストレスの原因が解消されるかもしれません。

◇(4)親

「親から認めてもらえない」「子どもの気持ちを理解してくれない」と悩んでいる人もいるでしょう。いくら家族であっても、共感力がない人と暮らすのは大きなストレスになりますよね。

関係を改善したい人は、親の気持ちに寄り添うことで良好なコミュニケーションを取るようにしてみましょう。こちら側から歩み寄る姿勢が大切です。

また、「こういう人だから仕方がない」と割り切ることで、多少はストレスが軽減されるかもしれません。

■共感力がない人とは割り切って接すること

共感力がない人は、マイペースで自己中心的に生きている人が多いでしょう。基本的に他人に興味がないので、相手の気持ちを考えることが苦手な傾向にあります。

彼らと上手に付き合うためには、割り切ることが大切。共感力がない人の特徴を理解し、期待しすぎないことで心に余裕を持つことができるかもしれませんよ。

(なかむらみほ)

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」
    「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」
    デイリースポーツ芸能
  2. 役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだった
    役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだった
    デイリースポーツ芸能
  3. 「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就
    「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就
    デイリースポーツ
  4. GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催
    GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催
    anna
  5. 「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!
    「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!
    Ray
  6. 【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字
    【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字
    Ray
  7. 飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生
    飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生
    繊研plus
  8. 海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演
    海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演
    デイリースポーツ芸能
  9. 東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始
    東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始
    繊研plus

あなたにおすすめの記事