

【憚る】はなんて読む?遠慮する意味を持つ難読漢字!
2022.10.01 16:30
提供:Ray
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「憚る」はなんて読む?
ちょっと込み入った字形をした漢字「憚」。
訓読みの「憚る」は、遠慮するという意味の言葉です。きっと一度は聞いたことがありますよ!
いったい、なんと読むのか分かりますか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は「はばかる」でした!
憚るとは、敬遠する気持ちがあって距離を置くこと。使い方として「誰にも憚らず自由に暮らす」などがあります。
そのほか、憚るには威張るという意味もあるのです。ことわざの「憎まれっ子世に憚る」は、人に憎まれるような子は世間で威勢を振るうという意味です。
ちなみに、憚には「はばか(る)」という訓読みのほか「タン」という音読みがあります。
たまに「忌憚(きたん)のない意見」という言い方をしますが、これは遠慮のない意見という意味です。
字形に馴染みがなくても、フォーマルな場面では意外と使われる「憚」。この機会にぜひ覚えてしまいましょう!
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
この絵文字が表す映画は?2人の家族にパンダの親子が仲間入り!Ray
-
タビオ 最高品質のカシミヤ靴下を開発、世界へ発信繊研plus
-
館内のロボット配送を実証実験 「イーアス高尾」で安全走行などを確認繊研plus
-
ユナイテッドアローズ「コンテ」 丸の内に4店目をオープン繊研plus
-
【プラグイン/エディトリアル】国内外ブランドとの出合いを繊研plus
-
《めてみみ》火鍋に学ぶエンタメ力繊研plus
-
《視点》衣服ロス繊研plus
-
フォーエバーヤングは日本テレビ盃をステップにBCクラッシックへデイリースポーツ
-
ソフトバンク・柳田の所有馬ゴッドヴァレーはひめさゆり賞か阪神5R・1勝クラスへデイリースポーツ