「正直一緒に仕事したくない…」残念な上司の特徴5つ

「正直一緒に仕事したくない…」残念な上司の特徴5つ

2022.05.05 17:23
提供:恋学

社会人になると、自分に合わない人と付き合わなければいけないこともあります。たまにしか顔を合わせない人であれば我慢できても、相手が職場の上司となると苦労が伴うことも多いでしょう。そこで今回は「残念な上司の特徴と対処法」をご紹介します。

残念な上司の特徴5つ

残念な上司の特徴5つ
恋学[Koi-Gaku]

まずは残念な上司の特徴を5つご紹介します。苦手な上司がいるのなら、当てはまっているかをチェックしてみてください。


仕事を押しつける

残念な上司の特徴1つ目は「仕事を押しつける」です。上司という立場を良いことに、仕事を押しつける人は一定数います。たとえば、自分が面倒に思う仕事を部下に頼んだり、指示だけして何もしなかったりなど。上司といえど、同じ職場で働く1人の人間です。

また、丁寧に教えたり、サポートしたりするのが上司の仕事といえます。仕事を押しつけてばかりいると、周りの負担が大きくなるのはもちろん「残念な上司」というレッテルを貼られるでしょう。


すぐに怒る

仕事は上手くいくことばかりではありません。何か大きな問題に直面したり、悩んだりすることもあります。とはいえ、そこで場の空気や周りの気持ちを考えて対応していくのが大人です。

しかし、残念な上司は自分のことしか考えられないため、怒りの感情を態度や言葉で現す傾向があります。たとえば、人や物に当たったり、大きな声で怒鳴り散らかしたりなど。その結果、周りは振り回され、「この人と一緒に働きたくない」と思われるでしょう。


愚痴や悪口を言う

愚痴や悪口を言うのも残念な上司にありがちです。愚痴や悪口を聞いて気分が良くなる人はいないため、周りから好印象を抱かれることはありません。

また「自分も悪口を言われてたらどうしよう」「今度は私が言われるかも」と周りを不安にさせます。そのため、信頼を得ることは難しいでしょう。


人によって態度を変える

人によって態度を変える上司は、職場で嫌われやすい傾向があります。たとえば、部下にはきつく当たり、自分の上司にはペコペコするなど。雑な対応をされた人は当然良い気持ちにならず、職場の雰囲気はどんどん悪くなる一方です。

好き嫌いがあるのは仕方のないことですが、それをあからさまに出すのは望ましくありません。周りのモチベーションややる気を奪うでしょう。


都合が悪くなると人任せ

本来、上司というのは部下が問題を起こしたときや、取引先に迷惑をかけたときなどに責任を負う立場です。

しかし、中には自分の都合が悪くなると人任せにし、逃げる上司もいます。このような上司は「無責任」と思われ、職場で嫌われやすいです。また、信頼されることもないため、慕ってついてきてくれるような人はいないでしょう。


残念な上司への対処法3つ

残念な上司への対処法3つ
恋学[Koi-Gaku]

では、苦手な上司にはどのように接していけば良いのでしょうか。ここからは、残念な上司への対処法を3つご紹介します。


思い切って本心を伝える

残念な上司への対処法1つ目は「思い切って本心を伝える」です。自分がどれだけ不満を抱えていても、面と向かって言葉にしなければ伝わらないこともあります。

また、本心を伝えることで上司が自分を見つめ直し、改める可能性も考えられます。そのため、まずは上司と一対一で話す時間を作り、本心を伝えましょう。

ただし、感情的になったり、一方的に責めたりすると、かえって上司の怒りを買う可能性が。言葉には十分注意し、冷静に話すのを意識することが大切です。


上司より上の立場の人に相談する

直接伝える勇気がないもしくは伝えても改善されなかった場合は、上司より上の立場の人に相談することをおすすめします。その際は職場での接し方に問題があることと、今後どうしていきたいかを伝えるようにしましょう。

相談相手が上司に指摘すれば、態度や行動を改めてもらえる可能性があります。会社としても人が辞めるのは痛手なので、真摯に対応してくれるはずです。


転職を考える

何をしても改善されず、辞めたい気持ちが強いなら、最終手段として転職を考える方法もあります。むしろモチベーションの低下やストレス、体の不調などがある場合は、早めに転職したほうが良いでしょう。

上司が合わないことを理由に辞めるからといって、自分を責める必要はありません。転職は勇気が要ることではありますが、自分の体や心が一番大切です。


自分にとって最適な選択をしよう

自分にとって最適な選択をしよう
恋学[Koi-Gaku]

今回は「残念な上司の特徴と対処法」をご紹介しました。自分と合わない人間はどこにでもいますが、やはり関わっていくのは難しいもの。

職場に残念な上司がいる場合は上手く距離を取りながら、自分にとって最適な選択をしましょう。


関連リンク

関連記事

  1. お荷物社員になってない?「仕事ができない人」にありがちな特徴8個
    お荷物社員になってない?「仕事ができない人」にありがちな特徴8個
    恋学
  2. デキる人はここが違う!職場で好かれる人の特徴4つ
    デキる人はここが違う!職場で好かれる人の特徴4つ
    恋学
  3. 効率が上がる上手な仕事中のサボり方10パターン|サボる際の注意点も解説
    効率が上がる上手な仕事中のサボり方10パターン|サボる際の注意点も解説
    恋学
  4. 仕事でよく怒られる人にみられる特徴|怒られない人になるためのコツも紹介
    仕事でよく怒られる人にみられる特徴|怒られない人になるためのコツも紹介
    恋学
  5. 結婚かキャリアか? どちらも諦めないために大切なこと
    結婚かキャリアか? どちらも諦めないために大切なこと
    恋学
  6. なぜ可愛がられる? 上司に好かれる部下の特徴5つ
    なぜ可愛がられる? 上司に好かれる部下の特徴5つ
    恋学

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 【漫画】/妻は2番目に好きな人#85
    【漫画】/妻は2番目に好きな人#85
    恋学
  2. 原西孝幸「宮迫さんは2択を絶対に間違える」「僕は蛍原さん派」「どついたろ!と思った。マジで」クレーム連発
    原西孝幸「宮迫さんは2択を絶対に間違える」「僕は蛍原さん派」「どついたろ!と思った。マジで」クレーム連発
    デイリースポーツ芸能
  3. 解説席の清原和博氏がニッコニコで客席に視線 至近距離の長男が投稿「最高の笑顔してるじゃん親G!」
    解説席の清原和博氏がニッコニコで客席に視線 至近距離の長男が投稿「最高の笑顔してるじゃん親G!」
    デイリースポーツ
  4. <薬屋のひとりごと>「過去一ドキドキした」猫猫に迫る壬氏の色気あふれる姿と蛙を巡るコミカルな攻防が大反響
    <薬屋のひとりごと>「過去一ドキドキした」猫猫に迫る壬氏の色気あふれる姿と蛙を巡るコミカルな攻防が大反響
    WEBザテレビジョン
  5. この夏は大人っぽく♡ Ray♥Influencerおすすめの「勝負ワンピ」とは?
    この夏は大人っぽく♡ Ray♥Influencerおすすめの「勝負ワンピ」とは?
    Ray
  6. 第1話が衝撃的すぎたアニメランキング!3位「進撃の巨人」、2位「幽☆遊☆白書」、1位は…
    第1話が衝撃的すぎたアニメランキング!3位「進撃の巨人」、2位「幽☆遊☆白書」、1位は…
    gooランキング
  7. 「べらぼう」3歳デビューの元天才子役2人怪演 裏側で業界の掟「1歳違い」で困った事態発生 前回衝撃場面が33年ぶり歴史的共演だった
    「べらぼう」3歳デビューの元天才子役2人怪演 裏側で業界の掟「1歳違い」で困った事態発生 前回衝撃場面が33年ぶり歴史的共演だった
    デイリースポーツ芸能
  8. バスケ協会 東野技術委員長が任期満了で退任 「数々の成果を実現したことは大きな喜び」
    バスケ協会 東野技術委員長が任期満了で退任 「数々の成果を実現したことは大きな喜び」
    デイリースポーツ
  9. 阪神・平田2軍監督 本塁打を放った井上に「もうやっと井上もこれで梅雨明けしないと」【一問一答】
    阪神・平田2軍監督 本塁打を放った井上に「もうやっと井上もこれで梅雨明けしないと」【一問一答】
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事