アナタはどうしてる?”合わない上司”と上手く付き合っていくコツ
職場の人間関係は、ロシアンルーレットのようなもの。
運が悪いと、何をしても合わないタイプが上司になってしまうことも…。
しかし「上司と合わない!もう嫌!」と思ってしまうと、職場にいるだけでストレスが溜まります。
そこで、合わない上司と上手く付き合うコツを教えます。
観察&傾聴で上司の人柄を把握する
まずは、上司の人柄をガッツリ把握しましょう。
上司の言動を観察し、仕事への姿勢や考え方、趣味趣向を探るのです。
会話する機会があるなら、聞き役に徹して上司の話をじっくり傾聴しましょう。
上司の人柄を正確に把握することで、攻略方法が見つかります。
また、人には長所も短所もあるものです。
「合わない上司」と思っていると、短所ばかりが目に行きますが、改めて関心を向けると長所も見つかります。
少しでも上司の良いところを見つければ、印象も変わるでしょう。
礼儀とマナーを徹底する
上司に限った話ではありませんが、仕事関係で合わない人がいる場合は、ビジネスと割り切って付き合うのが基本です。
どんなに合わなくても上司ですから、礼儀とマナーを徹底して接しましょう。
そうすることで、合わない上司から理不尽な対応をされるリスクを減らせます。
また、礼儀とマナーは冷静さを保つ効果もあります。
「正しい礼儀、言葉遣い、振る舞い」に集中すれば、余計なことを考えずに済むので、淡々と対応できるでしょう。
仕事上のコミュニケーションを密にする
合わない上司だからこそ、仕事上のコミュニケーションは密に行いましょう。
上司のタイプにもよりますが、仕事の報告、連絡、相談は丁寧にこまかくするのがコツです。
常に進捗状況を上司に伝えることで、指摘や修正を防ぎ仕事がスムーズに進みます。
仕事でしっかりコミュニケーションをとれば、上司からの信頼が得られて、良好な関係を築けるので一石二鳥です。
仕事以外のコミュニケーションは必要最低限にする
仕事上の関係が良好でも、やはり合わない上司と長時間接するのは疲れますよね。
ですので、仕事以外のコミュニケーションは必要最低限にしましょう。
気を遣って仕事以外の話題を出したり、上司からの誘いを無理に応じたりする必要はありません。
仕事上でのコミュニケーションをしっかりとり、仕事として上司を敬えば充分です。
「この人は仕事とプライベートを分けるタイプの部下だ」と上司に認識させれば、快適に仕事を行えます。
合わない上司とは仕事と割り切って付き合おう!
人には相性があるため、合わない上司がいるのは仕方がありません。
「これも仕事のうち」と割り切って、できる限り仕事をスムーズに行い、ストレスを溜めない方法を見つけて対応しましょう。
(liBae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
鳥居みゆき、毎朝必ず生卵をゴクリの「ロッキー生活」で健康維持デイリースポーツ芸能
-
広島がキャンプイン 新井監督「昨年の悔しさを切り替えるのではなく持ち続ける」Bクラスからの逆襲へ船出デイリースポーツ
-
【日本ハム】新庄監督 まさかの”電欠”!?で球場入り「全然、動かんのよ」東スポWeb
-
石田健氏 フジテレビ会見の日枝氏不在で指摘「政治家の麻生氏なんかがずっと…」東スポWeb
-
フジ上垣皓太朗アナの犬ぞり実況が話題 大人気漫画を履修済み?ネット「絶対読んでるよね」デイリースポーツ芸能
-
具志川も熱い 平田2軍監督がセレモニーで「宜野座組に負けるわけない」と宣言 練習前の訓示では「自分で自分の限界を作るな」と選手を鼓舞デイリースポーツ
-
椿原慶子アナ フジテレビ10時間超会見の経営陣を心配する声に「自業自得と言われても仕方ない」東スポWeb
-
ラッシュフォードの獲得にアストンビラが乗り出す バルセロナへの移籍交渉が停滞中東スポWeb
-
阪神 藤川球児新監督「岡田監督のアレ以来」宜野座村長の「蛇年」あいさつを絶賛→決意を語る スタンドから笑い声もデイリースポーツ