おしゃれで快適な一人暮らし♡「角部屋」ならではの上手なレイアウト実例

2021.07.16 07:10

抜群の採光と風通しの良さ、そして開放的だと良いことづくめの角部屋。家具やインテリアをどのように配置すれば、より快適でおしゃれな空間になるのでしょうか。そこで今回は、角部屋に一人暮らししている方の上手なレイアウト実例をご紹介します。

角部屋の魅力とは

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
角部屋の大きな特徴は、二面からの採光を取り入れることができること。一日を通して日当たりが良いため、部屋が明るくなります。また、窓が二面以上あることで、中部屋に比べて開口部が多く、換気がしやすいという点もかなり魅力的。さらには、窓から望む二面の景色のおかげで部屋に奥行きと広さが感じられ、開放的な空間を演出することもできますね。
ここからは角部屋ならではの空間を上手に使ったインテリア実例をご紹介します。

狭いからこそ自分色に染められる「ワンルーム」

二面の窓に囲まれた位置にベッドを配置
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
採光の良い窓側に沿ってベッドを、向かって左端には作業用デスクを配置。全体的にインテリアの高さを低めにすることで、20平米のワンルームでも窮屈さを感じませんね。奥の小さめな出窓には雑貨などディスプレイすることで、窓の空間も有効活用できますよ。心地よい光を浴びながら過ごせるレイアウト
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
こちらのお部屋は、大きめの窓が二面にあることで採光はばっちり。さらには、淡いブルーの壁や白いフローリングなども相まって、かなり明るい印象に。ベッドは壁側に配置し、お部屋のど真ん中にはソファを。光を浴びながらゆっくりと過ごすことができますね。机やソファは光が当たる窓向きに配置
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
ワンルームながら三面採光(手前奥にキッチンの小窓が)の光溢れるこちらのお部屋。広々して見えますが実は22.2平米とコンパクト。使いやすくするポイントは手前と奥の窓で空間を使い分けていること。
こちらのお部屋の窓の一面はカーテンをとりつけないことで光が入るようにしています。角部屋ならではの空間を活かすなら、机は窓向き、ソファも壁に沿わせることで、明るい状態で過ごすことができます。観葉植物は窓際に配置することで、風と光が当たってすくすく育ちそう。開放感のあるゆったりとした空間
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
こちらのお部屋にお住まいの方は読書好きだということで、窓のない壁側に多くの本がズラリと並んでいます。窓が3つもあるので採光が良く、一人掛けチェアに腰をかけてゆっくりと過ごしているそう。ワークデスクはあえて壁に沿わせず、部屋の中を見渡しながら仕事が出来るように設置。

水まわりのことを考えずに空間づくりできる「1K」

光と植物を愛でながら仕事ができる配置に
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
二面採光で日当たりが良く、さらに壁や床が白いので好きなインテリアを置きやすいというこちらのお部屋。ベッドのような大きめな家具をあえて入口の方に寄せて置くことで、部屋が広く見えるのだとか。窓際には観葉植物やワークデスクを配置することで、日光と植物を愛でながら仕事ができる空間に。テーブルも窓際に置くことでリラックスタイムも明るく過ごすことができます。
床の見える面積を大きくして開放感を演出
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
こちらは36平米もあるという広めのお部屋。家具や家電などの大きいものは出来るだけ壁面に沿うように設置し、部屋の中心にはシンボルツリーとラウンジチェアだけを置いて開放的なスペースに。家具はなるべく華奢な脚のものを選び、床の見える面積が大きくなるように意識しているとか。部屋の広さが最大限に活かされた空間づくりですね。
角部屋の空間を活かすなら、窓際に置く棚は背の低いものを選ぶことで、光もたっぷり入ってきます。さらに観葉植物はハンギングすることで、空間が寂し気にならない工夫がされています。

お部屋自体はコンパクトな傾向にある「1DK」

大きな窓と豊富なグリーンに癒される空間
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
オークの色合いや自然味あふれる材質が活かされたこちらのお部屋。リビングスペースは赤、黄色、緑といった補色でビビッドな色合いが印象的。左手前の大きな窓には観葉植物がズラリと配置され、燦々と差し込む光とグリーンのコントラストに癒されますね。

明るく開放感に満ち溢れた角部屋

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
窓が複数あることで明るく、開放感に満ち溢れた角部屋。小窓にお気に入りの小物や観葉植物などをディスプレイしたり、心地よい風を感じることもできますね。

メリット豊富な角部屋にお住まいの方は、今回ご紹介したレイアウト実例を参考にして、より快適でおしゃれな空間づくりを楽しんでみませんか。
writer / goodroom photo / goodroom

※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。

関連リンク

関連記事

  1. のびのびとリフレッシュできちゃう♡関東エリアのグランピングリゾート3選
    のびのびとリフレッシュできちゃう♡関東エリアのグランピングリゾート3選
    Sheage(シェアージュ)
  2. 狭い玄関もスッキリ!収納達人のイチ推し収納アイテム&活用実例<6選>
    狭い玄関もスッキリ!収納達人のイチ推し収納アイテム&活用実例<6選>
    Sheage(シェアージュ)
  3. 立ち振る舞いから目を引く美人に!「美女が無意識に行っている」20の習慣
    立ち振る舞いから目を引く美人に!「美女が無意識に行っている」20の習慣
    Sheage(シェアージュ)
  4. 大自然の中で贅沢なひとときを♡【関東エリア】グランピングリゾート3選
    大自然の中で贅沢なひとときを♡【関東エリア】グランピングリゾート3選
    Sheage(シェアージュ)
  5. 「窓1つ・一人暮らし」風通しの良い部屋づくり♡効率的な換気方法とは?
    「窓1つ・一人暮らし」風通しの良い部屋づくり♡効率的な換気方法とは?
    Sheage(シェアージュ)
  6. 一人暮らしの狭いキッチンが快適に!賢い収納アイデア【10選】
    一人暮らしの狭いキッチンが快適に!賢い収納アイデア【10選】
    Sheage(シェアージュ)

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. K-POPガールズグループ“黒人ラッパー”コンセプト動画を公開し「人種差別」と指摘受け謝罪
    K-POPガールズグループ“黒人ラッパー”コンセプト動画を公開し「人種差別」と指摘受け謝罪
    デイリースポーツ芸能
  2. 麒麟・川島明「全部ブロックしてます」という相手とは…「関係ない」 見取り図・盛山「うっぷんたまってる…」
    麒麟・川島明「全部ブロックしてます」という相手とは…「関係ない」 見取り図・盛山「うっぷんたまってる…」
    デイリースポーツ芸能
  3. くりぃむ上田晋也 芸能界最強の男に一撃で沈められていた「頬骨が1週間、痛かった」「野獣の目になった」
    くりぃむ上田晋也 芸能界最強の男に一撃で沈められていた「頬骨が1週間、痛かった」「野獣の目になった」
    デイリースポーツ芸能
  4. 華丸流の年齢重ねる前向き思考 8日で55歳も「待望の松井秀喜ですよ!」スタジオも歓声
    華丸流の年齢重ねる前向き思考 8日で55歳も「待望の松井秀喜ですよ!」スタジオも歓声
    デイリースポーツ芸能
  5. J1首位の町田・黒田監督、今季初のカップ戦でジャイアントキリング警戒「すごい大波乱が起こり出てる」 昨季は天皇杯初戦敗退を経験
    J1首位の町田・黒田監督、今季初のカップ戦でジャイアントキリング警戒「すごい大波乱が起こり出てる」 昨季は天皇杯初戦敗退を経験
    デイリースポーツ
  6. ロッテ・小川龍成のバースデーソングが流れる中、楽天・太田光と石山球審が取った行動に称賛の嵐 「好感度爆上がり」「粋な遅延行為」 元NPB審判員も拍手
    ロッテ・小川龍成のバースデーソングが流れる中、楽天・太田光と石山球審が取った行動に称賛の嵐 「好感度爆上がり」「粋な遅延行為」 元NPB審判員も拍手
    デイリースポーツ
  7. 伊達公子さん、不妊治療を支えてくれた「アスリート女子、子どもいない」友人に感謝
    伊達公子さん、不妊治療を支えてくれた「アスリート女子、子どもいない」友人に感謝
    デイリースポーツ
  8. オールスター大炎上の江頭2:50「あの惨事」 木村拓哉ら初登場に戦々恐々の「好きなYouTuberランキング」いまだ40代、50代の人気根強く
    オールスター大炎上の江頭2:50「あの惨事」 木村拓哉ら初登場に戦々恐々の「好きなYouTuberランキング」いまだ40代、50代の人気根強く
    デイリースポーツ芸能
  9. 上原浩治氏「凄いメンバーだわ」と4ショ投稿 元メジャーのスーパースターが勢ぞろい SNS「サバシア痩せました?」
    上原浩治氏「凄いメンバーだわ」と4ショ投稿 元メジャーのスーパースターが勢ぞろい SNS「サバシア痩せました?」
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事