

「花梨」=「はななし」…?読めたらスゴイ!《果物の難読漢字》4選
みなさんは、「花梨」の読み方がわかりますか?実はこの漢字、果物の名前なんです♪みなさんが知っている果物にも漢字表記があるんです。そこで今回は、果物にフォーカスを当てて難読漢字を4つご紹介していきます!
(1)「映日果」
「映日果」は、「イチジク」と読むのが正解です!「映日果(イチジク)」は熟すと紫色になり、果実は赤色をしています。一般的に知られている「イチジク」の漢字表記は「無花果」ですが、今回ご紹介した「映日果」や、「一熟」と表記することもできます。ほかにも多くの別名を持っていて、古くは「ほうらいし」や「なんばんがき」、「とうびわ」とも呼ばれていました。
(2)「花梨」
「花梨」は、「カリン」と読むのが正解です!みなさんは、「花梨(カリン)」という果物を知っているでしょうか?「花梨(カリン)」の果実はとても渋く生で食べられることは基本的になく、熱した状態や砂糖やお酒につけたりして食べられます。咳や喉の炎症に効くとされているので、のど飴にもよく使われています。
(3)「蕃石榴」
「蕃石榴」は、「グアバ」と読むのが正解です!「蕃石榴(グアバ)」は特徴的な香りがする果物で、果肉はピンク色や赤色をしています。「グァバ」や「グヮバ」と呼ばれることもあり、和名である「蕃石榴」は日本語で「バンジロウ」と読むことができます。果実はそのまま生で食べることができ、ほかにもネクターにしたりジャムやゼリーにしたりと、いろいろな食べ方で愛されています。
(4)「火龍果」
「火龍果」は、「ドラゴンフルーツ」と読むのが正解です!「火龍果(ドラゴンフルーツ)」はピンク色の見た目で、白い果実に黒い種がたくさんある果物です。日本では「ピタヤ」と呼ばれることもあります。果肉の色は赤いものや黄色いものもあり、それぞれホワイトピタヤ、レッドピタヤ、イエローピタヤと区別して呼ばれます。また、「火龍果(ドラゴンフルーツ)」はサボテンからできる果実で、そのサボテン自体も園芸用として人気があります。
読める漢字はありましたか?
普段はカタカナで表記することが多い果物にも、実は漢字表記があったんです♪今回ご紹介した果物の難読漢字をひとつでも読むことができた人はすごすぎます…!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ