

「科白」=「かはく」じゃない!意外とわからない《難読漢字》4選
漢字の中には普段からよく使っているカンタンなもの以外にも、使う機会が少ない難しいものもありますよね。今回はそんな漢字の中でも、意外とわからない難読漢字をご紹介していきますよ…!
(1)「科白」
まずご紹介する難読漢字は「科白」です。この漢字、とってもカンタンそうに見えますが、なんて読むか分かりますか?パッと見て「かはく」と読んだ人もいますよね。しかし、まったく違う読み方をするんです…!それではなんて読むのが正しいのかチェックしていきましょう。この「科白」という漢字は「せりふ」と読みますよ。「科白」とは舞台などではおなじみの「セリフ」です。分かりますよね!一般的には「台詞」と表されることが多いですが、「科白」の場合は中国語で仕草を表す「科」と言うことを意味する「白」が合わさったものなんだとか。
(2)「十露盤」
「十露盤」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字が表すものは、習っていた人もいるかもしれません。それではなんと読むかご紹介していきますよ。この「十露盤」という漢字は「そろばん」と読みます。「そろばん」はもう分かりますよね。とっても難しい漢字で驚いた人も多いはず!
(3)「且且」
「且且」という漢字はなんて読むと思いますか?この漢字は「がつがつ」と読みます。「且且」とは不十分ながらもとりあえず取り組んでいることを意味しています。なんとなく意味も理解できますよね。普段は「ガツガツ」などとカタカナで表されることが多いですが、実は漢字もあります!これはかなり知られていない漢字なので、覚えておくといいかもしれませんよ♡
(4)「梛」
「梛」という漢字はなんて読むと思いますか?この漢字は「なぎ」と読みます。「梛」とはマキ科の植物のことを意味していますよ。見たことがある人も中にはいるはず。鉢植えサイズのものから大きな木まであるので、どんなものか確認してみてくださいね!中には縁結びの木としてまつられていることもありますよ。
どの漢字も意外と読めない…!
今回紹介した漢字は意外と読むことができないものばかりでしたね…!とっても難しいですが、知らなかった漢字はぜひこれを機に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ドジャース 先発のスネルがイライラ 球審に「Why?」ロバーツ監督もベンチから叫ぶ 初回に2失点→二回に言い合いもデイリースポーツ
-
AKB48 18期生8人の昇格発表 グループ史上初の研究生センター八木愛月が涙「走り続けてきた」デイリースポーツ芸能
-
暗黒時代の阪神を経験した内野手「強かったら、試合に出られたのかどうか…」明かした藤田監督への感謝デイリースポーツ
-
「あんぱん」主要人物が4話でまさかの退場 「あさイチ」トリオあ然 ちむどん超えのスピード退場デイリースポーツ芸能
-
フジで10年以上コメンテーターの朝の顔が日テレ「DayDay.」初登場「フジ追い出されたんでw」デイリースポーツ芸能
-
「サン!シャイン」コメンテーター席に激変女性タレントが 東大大学院に通ったインテリ登場デイリースポーツ芸能
-
大谷翔平のボブルヘッド人形 ドジャースが太っ腹対応 今年は全入場者へ配布でも200メートルの列 昨年は大混雑&争奪戦もデイリースポーツ
-
ドジャース 「笑顔最高」「奇麗」と注目浴びたメイの奥さん「信じられないほど愛されている」歓喜のグラウンドで2ショデイリースポーツ
-
広島・新井監督 ファビアン&末包「2人ともいいホームランだった。スエも初スタメンで気合が入っていたと思うし」一問一答デイリースポーツ