

「科白」=「かはく」じゃない!意外とわからない《難読漢字》4選
漢字の中には普段からよく使っているカンタンなもの以外にも、使う機会が少ない難しいものもありますよね。今回はそんな漢字の中でも、意外とわからない難読漢字をご紹介していきますよ…!
(1)「科白」
まずご紹介する難読漢字は「科白」です。この漢字、とってもカンタンそうに見えますが、なんて読むか分かりますか?パッと見て「かはく」と読んだ人もいますよね。しかし、まったく違う読み方をするんです…!それではなんて読むのが正しいのかチェックしていきましょう。この「科白」という漢字は「せりふ」と読みますよ。「科白」とは舞台などではおなじみの「セリフ」です。分かりますよね!一般的には「台詞」と表されることが多いですが、「科白」の場合は中国語で仕草を表す「科」と言うことを意味する「白」が合わさったものなんだとか。
(2)「十露盤」
「十露盤」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字が表すものは、習っていた人もいるかもしれません。それではなんと読むかご紹介していきますよ。この「十露盤」という漢字は「そろばん」と読みます。「そろばん」はもう分かりますよね。とっても難しい漢字で驚いた人も多いはず!
(3)「且且」
「且且」という漢字はなんて読むと思いますか?この漢字は「がつがつ」と読みます。「且且」とは不十分ながらもとりあえず取り組んでいることを意味しています。なんとなく意味も理解できますよね。普段は「ガツガツ」などとカタカナで表されることが多いですが、実は漢字もあります!これはかなり知られていない漢字なので、覚えておくといいかもしれませんよ♡
(4)「梛」
「梛」という漢字はなんて読むと思いますか?この漢字は「なぎ」と読みます。「梛」とはマキ科の植物のことを意味していますよ。見たことがある人も中にはいるはず。鉢植えサイズのものから大きな木まであるので、どんなものか確認してみてくださいね!中には縁結びの木としてまつられていることもありますよ。
どの漢字も意外と読めない…!
今回紹介した漢字は意外と読むことができないものばかりでしたね…!とっても難しいですが、知らなかった漢字はぜひこれを機に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
経産省の米国関税対応支援策 政府系金融機関の融資要件など緩和繊研plus
-
小芝風花が最高にハマり役だった作品ランキング!べらぼう、彼女はキレイだった、妖怪シェアハウス、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
カンペールジャパン 「カンペール」50周年記念の展示イベント繊研plus
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)