

「苛む」=「いらむ」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
みなさんは、「苛む」の正しい読み方が分かりますか?「苛々する」という言葉に使われている漢字ですが、「苛む」の読み方は「いらむ」ではありません♪今回ご紹介する4つの難読漢字を、みなさんはいくつ読むことができるでしょうか。
(1)「苛む」
「苛む」は、「さいなむ」と読むのが正解です!「苛む(さいなむ)」とは、”苦しめる”や”叱ったり責め立てたりする”という意味です。たとえば、何かの悩みで苦しめられていることを、「悩みに苛まれる(さいなまれる)」と表現することができます。「さいなむ」は、「苛む」のほかにも「嘖む」と書くことができます。
(2)「蕩ける」
「蕩ける」は、「とろける」と読むのが正解です!「蕩ける(とろける)」とは、”固まっていたものが溶けて柔らかくなる(または液状になる)”や、”心のしまりがなくなり、だらしなくなる”という意味です。たとえば、固形のチョコレートを食べると口の中で溶けて液状になっていきますよね。そのことを、「口の中でチョコが蕩ける(とろける)」と表すことができます。
(3)「縋る」
「縋る」は、「すがる」と読むのが正解です!「縋る(すがる)」とは、”頼りにするものにつかまる”や、”助力を求めて頼りにする”という意味です。たとえば階段を降りるときに手すりを持つことや、何か困ったときに人に頼ることを、「手すりに縋る(すがる)」や「人に縋る(すがる)」と表現することができます。
(4)「悼む」
「悼む」は、「いたむ」と読むのが正解です!「悼む(いたむ)」とは、”人の死を悲しみ嘆く”という意味です。人が亡くなって悲しみ嘆くことを、「〇〇の死を悼む(いたむ)」と表現することができます。「悼む(いたむ)」は故人にのみ使うことができる言葉なので、生きている人に対して使わないように注意しましょう。
読める漢字はありましたか?
ひとつでも読むことができた人はすごいです♪どれもなかなか読めない難読漢字ですが、日常会話でも出てくる言葉ばかりなので、読めなかった漢字はぜひ覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「黄金世代がもう27?!」とネット驚き 女子ゴルフの吉本ひかるが誕生日を祝福したのは? 「たくさん勉強になりました!!」と合同練習報告デイリースポーツ
-
ビートたけしの伝説番組でブチギレ&号泣「よく覚えていない」「怖すぎて」レジェンド・元祖バラドル大ブレークの原点デイリースポーツ芸能
-
「悪口言ってる自分の顔見てみなよ」陰口を言う人たちを撃退した方法Googirl
-
男子ツアーの前澤杯を女子プロも続々観戦 SNSで報告 堀琴音が前澤氏との3ショ投稿 有村智恵も双子の息子たちと来場デイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督「楽しい~」「いいぞ J」とヒーローインタビューでの野村の回答を称賛 郡司の苦情は却下デイリースポーツ
-
大学生にもなって“いじめ”の被害者に…救ってくれた唯一の友だちはいったい誰?Ray
-
【オート】川口SG 鈴木宏和が準決進出へ1着条件「イチかバチかのS勝負」デイリースポーツ
-
大学生にもなって“いじめ”...加害者が流した最低すぎる嘘とは?Ray
-
ひろゆき氏「税金を払う人数より税金を貰う人数が多い場合」民主主義国家が崩壊する条件デイリースポーツ芸能