

「能う」=「のうう」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
みなさんは、「能」という漢字を知っていますよね。「能動(のうどう)」や、「芸能(げいのう)」に使われている漢字です。それでは、「能う」の読み方はわかりますか?知っている漢字でもなかなか難読ですよね。今回はそんな難読漢字を4つ集めてみました♪
(1)「能う」
「能う」の読み方は、「あたう」と読むのが正解です!「能う(あたう)」とは、”可能であること”を表す言葉です。ほかにも、”理にかなう”や”納得がいく”、”相当する”という意味があります。「〜能わず(あたわず)」という形で使われることが多かった言葉ですが、今では「能う(あたう)」という形でも使われています。
(2)「恭しい」
「恭しい」の読み方は、「うやうやしい」と読むのが正解です!「恭しい(うやうやしい)」とは、”礼儀にかなって丁寧”なことを表します。たとえば、目上の人に対して、礼儀を持って丁寧に頭を下げることを、「恭しく(うやうやしく)頭を下げる」というように表現することができます。そして、その様子のことを「恭しい(うやうやしい)」と表すことができ、そのような態度のことを「恭しさ(うやうやしさ)のある態度」と表現することができます。
(3)「矧ぐ」
「矧ぐ」の読み方は、「はぐ」と読むのが正解です。弓で射る矢は、竹の棒に羽がついていますよね。「矧ぐ(はぐ)」とは、”竹に羽をつけて矢を作る”という意味になっています。「矢を矧ぐ(はぐ)」という風に使われる言葉で、”矢を竹に羽をつけて作る”という意味になっています。
(4)「窄める」
「窄める」の読み方は、「すぼめる」と読むのが正解です。「窄める(すぼめる)」とは、”小さく縮める”という意味になります。たとえば、酸っぱいものを食べたとき、唇をキュッとした経験はありませんか?そのキュッと唇を縮めたことこそ、「口を窄める(すぼめる)」と表現することができます。物にも使える言葉で、開いている傘を閉じたときや、開いた包みを小さく閉じたときにも使うことができます。
みなさんは何個読むことができましたか?
全部を読むことができた人はすごすぎます…!読むことができなかった人も、これを機会に読み方を覚えてみてくださいね。漢字の意味を一緒にチェックすることで、難読漢字でも覚えやすくなりますよ。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ