

サムスン電子、CXL規格のメモリ半導体技術を開発
2021.05.11 08:33
提供:もっと!コリア
サムスン電子は業界初で「コンピュートエクスプレスリンク(CXL)」基盤のDRAMメモリ技術を開発した。 CXL(Compute Express Link)はコンピューティングシステムのパフォーマンスを大幅に向上させることができる代案としてあげられる、次世代のシステムインターフェイスだ。グローバルなメモリ半導体1位企業のサムスン電子が、次世代半導体技術のリーダーシップの先取りでも一足先に進むことになったという評価だ。

サムスン電子は11日、自社のCXL規格のDRAMメモリがインテルのプラットフォームでの検証を終え、次世代の大容量DRAMソリューションに関する基盤技術を確保したと発表した。
CXLは高性能コンピューティングシステムで中央処理装置(CPU)とメモリ、ストレージ、アクセラレータなどをより効率的に活用するための新しいインターフェイスだ。最近、人工知能(AI)とビッグデータ技術などの応用先が広がり、電子機器が処理するデータ量が爆発的に増加している。しかしコンピューティングシステムを構成するCPUとメモリやストレージデバイスなどの各装置の性能と集積度では、これ以上の画期的な発展を期待するのは難しい状況だ。
このために代替として浮上したのが2019年にインテルの主導で提案された、新しいコンピューティングシステムインターフェイスのCXLだ。既存のコンピューティングシステムはCPUを中心に、メモリとアクセラレータ、ストレージデバイスなどの各装置に個別にインターフェースが存在した。したがってシステムがタスクを処理するために各デバイス間の通信を行う際に、複数のインターフェースを通過しなければならなかったし、その過程で遅延などの問題が発生した。 CXLはこれらのインタフェースを一つに統合し、各デバイスを直接接続してメモリを共有させることが核心だ。
この日、サムスン電子が公開したCXL基盤のDRAMメモリはDDRインターフェース基盤の既存システムのメインDRAMと共存が可能でありながら、システムのメモリ容量をテラバイト(TB)級まで拡張することができることが特徴だ。
サムスン電子は大容量のメモリが要求される次世代コンピューティング市場に合わせ、CXLベースのメモリを適期に商用化する計画だ。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
高橋藍 大物タレントと2ショが反響「なんて美しいんでしょう」「癒やされる」CMで共演「飲み方教えてもらいました!」デイリースポーツ
-
チェ・ホンマン 無断で自身の映像を利用する人へSNSで警告 YouTube開設も示唆デイリースポーツ
-
フンコロガシの塩焼きを果敢に食レポ 新・出川ガールの塚本恋乃葉がたくましい 父は元プロ野球投手デイリースポーツ芸能
-
ゴルフ 菅沼菜々は石川遼&片山晋呉と同組に、前澤杯予選ラウンドデイリースポーツ
-
藤本美貴「後回し美容問題」語る「子供が1人、2人ってなってくると鏡と向き合う暇もないくらい」デイリースポーツ芸能
-
高木豊氏「選手のことを思ってるんだと伝わるシーンだった」 頭部死球を巡り激高の阪神・藤川監督に改めて言及デイリースポーツ
-
石田ゆり子「すきなものはながーく」初春彩る私服姿に反響「いつも美しい」「大変参考になります」デイリースポーツ芸能
-
ドジャース ベッツの長男が雰囲気そっくり「ベビー、ムーキー!」「キュート♡」2歳誕生日で写真公開 バスケに興味?デイリースポーツ
-
鈴木紗理奈、愛子さまの和装姿にうっとり「愛子さまのファンなんです…」園遊会中継に釘付けデイリースポーツ芸能