

「岡阜」=「おかふ」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「岡阜」という漢字は、なんと読むかわかりますか?「おかふ」ではないですよ。「鶴嘴」「暖簾」「正閏」いくつ読めるかレッツトライ!
岡阜=こうふ
「岡阜」は「こうふ」と読みます。小高い丘という意味で、「城跡のある岡阜に登る」このような使い方をします。「岡」は、小高くなった土地や低い山を意味する漢字。「阜」は「丘」を指し、「段のついた土山」の象形から成り立った漢字です。
鶴嘴=つるはし
「鶴嘴」は「つるはし」と読みます。堅い土地を掘り起こすときに使う鉄製の道具のことで、「鶴嘴でアスファルトを砕く」このような使い方をします。鶴嘴は先端がとがっていて、T字のように頭部が左右に張り出しているのが特徴。とがった先端が「鶴の嘴(くちばし)」に似ていることが、鶴嘴と呼ばれる由来です。
暖簾=のれん
「暖簾」は「のれん」と読みます。日よけや目隠しのために、店先に吊り下げている布のことです。複数の布の上部を縫い合わせて、輪状の布をつけて竹竿に通し、下部は垂れ下がった状態になっているのが特徴です。縫い合わせた布の数は、縁起がいいとされている奇数枚であることが多いのだそう。営業していることを知らせるためのものでもあるので、称号や家紋などで染め抜かれた暖簾もあります。
正閏=せいじゅん
「正閏」は「せいじゅん」と読みます。平年と閏年(うるうどし)、または正しい系統とそうでない系統を意味する言葉です。漢字文化圏において、王位の正統性がどの王朝であったかを議論する「正閏論(せいじゅんろん)」という言葉があり、「北朝鮮正閏論」や「三国志正閏論」という使い方をされています。この場合「閏」は「異端」という意味になり、「本来あるもののほかにあるもの」「正統ではないあまりもの」を意味します。
難読漢字いくつ読めた?
「岡阜」「鶴嘴」「暖簾」「正閏」、4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「岡阜」は「こうふ」と読み、小高い丘を意味する漢字ということがわかりました。意味も読み方も難しく日常会話で使うことは少ないですが、知っておくと役に立つのでぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
金10「イグナイト」傍聴席に見覚えあるド迫力人物が映りこむ「あれっ!?ドラマに出てる」 まさかの保護者役デイリースポーツ芸能
-
多部未華子 頻繁に会うご近所さんの大物アイドル「今週末も近所の行事で会う」 家も訪問、テレビの色が悪すぎとイジる「人の顔の色が青くて」デイリースポーツ芸能
-
バレーボール NEC川崎が先勝!SAGA久光をサーブで押し切る リベロ大工園彩夏「私にできることは落とさないこと」デイリースポーツ
-
ベッキー 中学高校まで毎日渋谷で遊んでた人気俳優→「付き合ってた彼女はだいたい」 グループにいた現トップ女優らの凄い名前デイリースポーツ芸能
-
糸井嘉男氏が阪神・佐藤輝を分析 「ボールの捉え方がいい。どんなピッチャーにも対応できる」デイリースポーツ
-
今の時代にそのやり方!?彼氏の浮気手段が衝撃で…主人公の恐ろしすぎる【復讐方法】は必見!Ray
-
主人公の復讐劇が怖すぎる…!?バレないと思ってるの?彼氏の浮気方法に唖然Ray
-
西武が今季2度目の4連敗で最下位転落 守護神平良、佐藤隼誤算で悪夢の逆転負け 今井が7回無失点力投、防御率&奪三振トップ浮上も報われずデイリースポーツ
-
「スター・ウォーズ」初作放送→師匠オビ=ワンの声が銭形警部「胸熱」「とっつあん!」 R2の中には俳優が 50年前の映像に驚きデイリースポーツ芸能