

「岡阜」=「おかふ」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「岡阜」という漢字は、なんと読むかわかりますか?「おかふ」ではないですよ。「鶴嘴」「暖簾」「正閏」いくつ読めるかレッツトライ!
岡阜=こうふ
「岡阜」は「こうふ」と読みます。小高い丘という意味で、「城跡のある岡阜に登る」このような使い方をします。「岡」は、小高くなった土地や低い山を意味する漢字。「阜」は「丘」を指し、「段のついた土山」の象形から成り立った漢字です。
鶴嘴=つるはし
「鶴嘴」は「つるはし」と読みます。堅い土地を掘り起こすときに使う鉄製の道具のことで、「鶴嘴でアスファルトを砕く」このような使い方をします。鶴嘴は先端がとがっていて、T字のように頭部が左右に張り出しているのが特徴。とがった先端が「鶴の嘴(くちばし)」に似ていることが、鶴嘴と呼ばれる由来です。
暖簾=のれん
「暖簾」は「のれん」と読みます。日よけや目隠しのために、店先に吊り下げている布のことです。複数の布の上部を縫い合わせて、輪状の布をつけて竹竿に通し、下部は垂れ下がった状態になっているのが特徴です。縫い合わせた布の数は、縁起がいいとされている奇数枚であることが多いのだそう。営業していることを知らせるためのものでもあるので、称号や家紋などで染め抜かれた暖簾もあります。
正閏=せいじゅん
「正閏」は「せいじゅん」と読みます。平年と閏年(うるうどし)、または正しい系統とそうでない系統を意味する言葉です。漢字文化圏において、王位の正統性がどの王朝であったかを議論する「正閏論(せいじゅんろん)」という言葉があり、「北朝鮮正閏論」や「三国志正閏論」という使い方をされています。この場合「閏」は「異端」という意味になり、「本来あるもののほかにあるもの」「正統ではないあまりもの」を意味します。
難読漢字いくつ読めた?
「岡阜」「鶴嘴」「暖簾」「正閏」、4つの難読漢字を紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「岡阜」は「こうふ」と読み、小高い丘を意味する漢字ということがわかりました。意味も読み方も難しく日常会話で使うことは少ないですが、知っておくと役に立つのでぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ドジャース ベッツが急激に増量中 一時10キロ超減も短期間で5キロ復活 痛恨適時失策も逆転決勝2ラン「事故みたいなものだ」デイリースポーツ
-
ソン・スンホンが誘う予測不能な<劇薬>サスペンス・スリラー映画「秘顔-ひがん-」日本公開決定デイリースポーツ芸能
-
【フジ】港前社長主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナが参加 女性社員と港氏会合も存在デイリースポーツ芸能
-
ソフトバンク激痛 近藤健介が椎間板ヘルニア手術 復帰まで2~3カ月デイリースポーツ
-
荒井優希 SKE48卒業→プロレス専念の荒井優希、米国デビューカード&初の大胆写真集が決定「初めて見る自分」デイリースポーツ
-
爆笑問題・太田光 江頭は「一度たりとも許されたことはない」TBS感謝祭騒動触れ「出禁です」デイリースポーツ芸能
-
東方神起 再契約締結を事務所が発表 デビュー時から築いた盤石な信頼を強調デイリースポーツ芸能
-
ロッテ ドラ1西川史礁プロ初安打グッズを受注販売「一生に一度の記念のグッズなのでぜひ皆さん手に取っていただきたいです」直筆サイン入りフォトファイル、記念ユニホーム、Tシャツなどデイリースポーツ
-
ドジャースが破竹の開幕7連勝!LA移転後新記録&1955年以来の快進撃 大谷翔平が7戦連続得点 3戦ぶり右前打からベッツ逆転決勝2ランデイリースポーツ