

「角力」=「かくりき」って読んでないよね…?読めたらスゴイ!《難読漢字》
みなさんは、「角力」の読み方がわかりますか?「かくりき」と読んでしまった人は要注意!正しくは、日本の”とある競技”のことなんです♪みなさんは、今回ご紹介する難読漢字4選を読むことができるでしょうか。早速トライしてみてください。
(1)「角力」
「角力」は、「すもう」と読むのが正解です!みなさんもよく知る、日本の伝統的な格闘技のことです。一般的には「相撲」と表記されることが多いですが、21世紀の初め頃までは「角力」と表記されることが多かった様子。また、古くに「角力」と表記していた頃は、「すもう」のことを「すまひ」と呼んでいました。さまざまな漢字表記があり、「角力」のほかにも「捔力」や「角觝」があります。
(2)「石女」
「石女」は、「うまずめ」と読むのが正解です!「石女(うまずめ)」とは、”子どもを産むことができない女性”を表す言葉です。同じ意味で「せきじょ」と読むこともできます。この言葉を現代では聞くことがなくなりましたが、その理由は「石女(うまずめ)」は女性差別に当たる言葉だからなんです。”不妊女性”のことをばかにしているニュアンスが含まれるので、あまり使わないようにしましょう。
(3)「如月」
「如月」は、「きさらぎ」と読むのが正解です!日本の歴史や古典などが好きな人は、義務教育で習ったことを覚えているのではないでしょうか。「如月(きさらぎ)」とは、太陰太陽暦が使われていた旧暦の2月の異称です。今でもさまざまなものに名前として使われたり、季語として歌に使われたりしています。
(4)「騒擾」
「騒擾」は、「そうじょう」と読むのが正解です!とても画数の多い漢字で、日常では見かけることすら滅多にないのではないでしょうか。「騒擾(そうじょう)」とは、”集団で騒ぎをおこし、社会の秩序を乱すこと”という意味です。たとえば、集団の暴力行為によって家を傷つけられるなどの「騒擾(そうじょう)」の損害は、火災保険の補償対象に含まれていることがあります。
読める漢字はありましたか?
今回ご紹介した難読漢字を、みなさんは何個読むことができましたか?中には、大人なら知っておきたい難読漢字もありました。読むことができなかった人は、これを機に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神・藤川監督と広島・新井監督が2日連続メンバー交換で視線合わさず 異様な雰囲気にネット騒然「今日も」「バチバチで良い」デイリースポーツ
-
ドジャース敗戦 大谷は衝撃の3戦連発も球団最多タイ5併殺 10年ぶり珍事 大谷も今季初併殺を記録デイリースポーツ
-
「きゃわいー!」引退の美女アスリートがこんがり日焼け&金髪姿で雰囲気一変「なに焼け?と聞かれるけど」イケメン夫とラブラブ姿もデイリースポーツ
-
拓大で“帰宅部”だった行徳 幕下付け出しデビューから無傷4連勝で勝ち越しデイリースポーツ
-
丸山隆平、真木よう子から「まなざし」の差し入れ受ける 真木「見ます。温かいお母さんのような目で」デイリースポーツ芸能
-
ロッテ-日本ハムは雨天中止 首位日本ハムは達、最下位ロッテはボスが先発予定もデイリースポーツ
-
大谷翔平が衝撃の3戦連発!名将も感嘆「音がすごいですよね…」中越えに127m特大弾デイリースポーツ
-
博多大吉 目の前の39歳美人女優にメロメロ「全視聴者を代表して言っていい?可愛すぎる。たまらん」「こんな日が来るなんて」デイリースポーツ芸能
-
ドジャース併殺地獄 大谷翔平がまさかの今季初併殺 第3打席で4-6-3 201打席目 チームは7回で4つデイリースポーツ