

「角力」=「かくりき」って読んでないよね…?読めたらスゴイ!《難読漢字》
みなさんは、「角力」の読み方がわかりますか?「かくりき」と読んでしまった人は要注意!正しくは、日本の”とある競技”のことなんです♪みなさんは、今回ご紹介する難読漢字4選を読むことができるでしょうか。早速トライしてみてください。
(1)「角力」
「角力」は、「すもう」と読むのが正解です!みなさんもよく知る、日本の伝統的な格闘技のことです。一般的には「相撲」と表記されることが多いですが、21世紀の初め頃までは「角力」と表記されることが多かった様子。また、古くに「角力」と表記していた頃は、「すもう」のことを「すまひ」と呼んでいました。さまざまな漢字表記があり、「角力」のほかにも「捔力」や「角觝」があります。
(2)「石女」
「石女」は、「うまずめ」と読むのが正解です!「石女(うまずめ)」とは、”子どもを産むことができない女性”を表す言葉です。同じ意味で「せきじょ」と読むこともできます。この言葉を現代では聞くことがなくなりましたが、その理由は「石女(うまずめ)」は女性差別に当たる言葉だからなんです。”不妊女性”のことをばかにしているニュアンスが含まれるので、あまり使わないようにしましょう。
(3)「如月」
「如月」は、「きさらぎ」と読むのが正解です!日本の歴史や古典などが好きな人は、義務教育で習ったことを覚えているのではないでしょうか。「如月(きさらぎ)」とは、太陰太陽暦が使われていた旧暦の2月の異称です。今でもさまざまなものに名前として使われたり、季語として歌に使われたりしています。
(4)「騒擾」
「騒擾」は、「そうじょう」と読むのが正解です!とても画数の多い漢字で、日常では見かけることすら滅多にないのではないでしょうか。「騒擾(そうじょう)」とは、”集団で騒ぎをおこし、社会の秩序を乱すこと”という意味です。たとえば、集団の暴力行為によって家を傷つけられるなどの「騒擾(そうじょう)」の損害は、火災保険の補償対象に含まれていることがあります。
読める漢字はありましたか?
今回ご紹介した難読漢字を、みなさんは何個読むことができましたか?中には、大人なら知っておきたい難読漢字もありました。読むことができなかった人は、これを機に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ