

「腥い」=「つきほしい」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
普段の生活でなにげなく使っている言葉でも、まったく読めないような漢字を持っていることも少なくありません。そんな難読漢字を読めるようにするべく、今回は読めたらすごい!という難読漢字をご紹介していきますよ♡
(1)「腥い」
まずチェックするのは「腥い」という漢字です。この漢字、見たことはありますか?この漢字の読みとなっている言葉は、普段の生活の中でもよく使われていますが、漢字となるとほかの字を想像する人がほとんどです。さて、この「腥い」という漢字の読みは分かりましたか?「腥い」はなんて読むかというと「なまぐさい」なんです。なまぐさいと聞くと「生臭い」を想像することがほとんどですよね。
(2)「迸る」
「迸る」という漢字はなんて読むと思いますか?これも会話の中では耳にすることがある言葉ですが、漢字はほとんど見ることがないかもしれません。一体なんて読むか想像できましたか?それでは正解を確認していきますよ。この「迸る」という漢字は「ほとばしる」と読みます。「迸る」はなにかが勢いよく飛び散るような動作やさまを表していますよね。会話ではよく使うのに読めなかった!なんて人は覚えておきましょう♪
(3)「鞣す」
「鞣す」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は読める人がいたらすごい!意外と難しい言葉です。さて、その読み方とは一体何なのでしょうか。それでは正解を確認していきますよ。この「鞣す」という漢字は「なめす」と読みます。「鞣す」とは毛皮の毛を取って脂肪をのぞき、柔らかくすることを意味しています。革などを製作しているときに使われる言葉ですね。
(4)「挈げる」
「挈げる」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「ひっさげる」と読みます。これは会話で聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。「挈げる」という漢字はお互いに連携して援助し合うことや引き連れることを意味しています。「引っ提げる」と書くこともできますよ。
難読漢字、いくつ読めた?
今回紹介した難読漢字、いくつ読むことができましたか?どれも難しい漢字ばかりですが、日常会話で使われるものはこれをキッカケにぜひ覚えてみてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」デイリースポーツ芸能
-
役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだったデイリースポーツ芸能
-
「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就デイリースポーツ
-
GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催anna
-
「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!Ray
-
【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字Ray
-
飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生繊研plus
-
海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演デイリースポーツ芸能
-
東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始繊研plus