

【達磨】たつまではありませんよ!ヒントは“縁起物”です!
2021.04.14 11:22
提供:liBae
「達磨」という漢字、たつまと読みそうになりますよね。
しかしそれは間違いで、ある縁起物の名前が正解です♪
そこで今回は、難読漢字の「達磨」について詳しくご紹介します♡
(1)「達磨」の読み方

「達磨」の正しい読み方は「だるま」です!
だるまは縁起のいい置物として有名で、知らない方はいないのではないでしょうか♪
たつまと呼んでしまいそうになりますが、それは間違いなので注意しましょう!
(2)そもそも「達磨」ってなに?
「達磨(だるま)」は、中国で禅宗を開いた達磨大師というお坊さんの姿を模して作られたものです。
達磨大師は9年間壁に向かって坐禅を行い続けたため、手足が腐ってなくなってしまったという伝説があります。
これをきっかけに手足のない置物が作られるようになり、日本では「起き上がり小法師」という倒れない人形と組み合わせて「七転び八起き」「困難や苦労に負けない」という縁起物として売られるようになりました。
(3)「達磨」はなぜ赤いの?
達磨はなぜ赤いのか、理由が気になりますよね。
火や血の色を連想させる赤は、昔から魔除け効果があると信じられていました。
そのため、病気や災難を防ぐために赤い達磨が普及したと言われています。
赤以外にも色によってさまざまな意味があるので、気になる方はぜひ調べてみてください♡
今回は、難読漢字「達磨」についてご紹介しました。
縁起物としてのだるまはよく知られていますが、漢字で書くと難しいですね!
達磨の読み方や由来を知らない方は多いはずなので、ぜひこの機会に覚えてまわりを驚かせちゃいましょう♪
(liBae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
佐々木朗希が負った「インピンジメント症候群」オリックスの名将「よく聞きました」一般的に馴染みがない理由も解説「コンディション不良で」デイリースポーツ
-
ドジャース スミス長女にエドマン長男も!激カワキッズが集結 消防士と触れあうシーンに「とても愛らしい♥」デイリースポーツ
-
進化する西武・今井 脱力が生み出す凄みとは…野田浩司氏「投手は力を抜いて投げるのが一番難しい」デイリースポーツ
-
阪神・岩崎“郷土愛”J1清水を通じ把握した虎党の心理「そういう気持ちなんでしょうね」デイリースポーツ
-
「せっかくの旅行なのに冷たい人だな」エネ夫の最低すぎる発言Googirl
-
大谷翔平 愛犬デコピンが生クリームを鼻につけ「なーに?」w誕生ケーキにかぶりつく姿が激カワ♥デイリースポーツ
-
「いま奥さんを助けなかったら一生後悔しますよ?」産婦人科で撃退された夫の話Googirl
-
大谷翔平 先輩の菊池雄星と談笑→山本由伸&佐々木朗希も合流 日本人投手の4ショット実現 ブルペンで術後最多50球デイリースポーツ
-
随所に光った阪神・大竹の投球術 広島戦通算10勝1敗の好相性で今後影響は?評論家の分析デイリースポーツ